イベント
アイコン:おでかけスポット

【2025年4月】高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」|幼児向けプログラム「研究者になりきってみよう!」を開催!白衣を着て実験にチャレンジ!

【2025年4月】高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」|幼児向けプログラム「研究者になりきってみよう!」を開催!白衣を着て実験にチャレンジ!
植物研究交流センターでは毎月、子ども向けの「キッズラボプログラム」が行われています(高知県立牧野植物園提供)

高知県立牧野植物園(高知市五台山)の植物研究交流センター(ラボテラス)では毎月、「キッズラボプログラム」が行われています。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。

2025 年 4 月の予定はこちら。申し込みは牧野植物園のウェブサイトで受け付けています。

  • 19 日(土)「研究者になりきってみよう!」…幼児向けプログラム。白衣を着て、実験にチャレンジします。
  • 27 日(日)「土の上じゃなくても生きられるの? ~“着生ラン”の世界へようこそ~」…木や岩にくっついて生きる「着生ラン」の仕組みや特徴、生存戦略を学びます

(記載されている内容は 2025 年 3 月 5 日時点のものです)

イベント概要

イベント名 キッズラボプログラム
運営 高知県立牧野植物園
開催期間 2025 年 4 月
開催場所

高知県立牧野植物園・植物研究交流センター(高知県高知市五台山 4200-6 )

電話番号 088-882-2601(代表)
利用時間

■幼児対象プログラム「研究者になりきってみよう!」… 4 月 19(土)10:00~10:50、14:00~14:50
■「土の上じゃなくても生きられるの? ~“着生ラン”の世界へようこそ~」… 4 月 27 日(日)10:00~11:00、14:00~15:00

ご利用方法
  • 参加費:無料
  • 申し込み:牧野植物園のウェブサイトから申し込んでください

※対象年齢、定員はプログラムごとに異なります

駐車場

無料。225 台分あります
駐車場の空き状況は牧野植物園のウェブサイトのトップ画面で確認できます

URL https://www.makino.or.jp/

マップ

詳細情報

植物園の研究者の仕事とは?幼児向けに紹介します

4 月のキッズラボプログラムはこちら。

研究者になりきってみよう!

植物園の研究者はどんな仕事をしているのでしょうか。小学生に人気のプログラムを、幼児向けに開催。白衣を着て、実験器具に触れてみます。

  • 日時: 4 月 19 日(土)10:00~10:50、14:00~14:50
  • 対象:3~6 歳の未就学児。保護者の付き添いは子ども 1 人につき 1 人まで
  • 参加費:無料。付き添いの保護者は入園料が必要です。高校生以下は無料です
  • 定員:保護者を含め 24 人。先着順です
  • 申し込み:牧野植物園のウェブサイトから申し込んでください。3 月 5 日(水)9:00から受け付けます
植物園の研究者の仕事とは?(高知県立牧野植物園提供)
植物園の研究者の仕事とは?(高知県立牧野植物園提供)
白衣を着て実験にチャレンジ(高知県立牧野植物園提供)
白衣を着て実験にチャレンジ(高知県立牧野植物園提供)

土の上じゃなくても生きられるの? ~“着生ラン”の世界へようこそ~

「着生ラン」は木や岩にくっついて生きるランです。なぜ地面から生えるのではなく、くっついて生きることを選んだのでしょう。着生ランの仕組みや特徴、生存戦略を学びます。

  • 日時: 4 月 27 日(日)10:00~11:00、14:00~15:00
  • 対象:小学生(全学年向き)。保護者の付き添いは子ども 1 人につき 1 人まで
  • 参加費:無料。付き添いの保護者は入園料が必要です。高校生以下は無料です
  • 定員:保護者を含め 24 人。先着順です
  • 申し込み:牧野植物園のウェブサイトから申し込んでください。3 月 5 日(水)9:00から受け付けます
岩や木にくっついて生きる着生ラン(高知県立牧野植物園提供)
岩や木にくっついて生きる着生ラン(高知県立牧野植物園提供)
着生ランの仕組みを観察します(高知県立牧野植物園提供)
着生ランの仕組みを観察します(高知県立牧野植物園提供)

 

植物研究交流センターの愛称は「ラボテラス」。牧野植物園の新しい研究棟です。

植物研究交流センター。3階建てです(高知県立牧野植物園提供)
植物研究交流センター。3階建てです(高知県立牧野植物園提供)
キッズラボの室内。毎月イベントが開かれます
キッズラボの室内。毎月イベントが開かれます

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る