子育て
アイコン:子育て

【2025年1月号を順次アップしています】高知県内の市町村広報紙より|子育て支援、おでかけ、イベント情報をピックアップ

【2025年1月号を順次アップしています】高知県内の市町村広報紙より|子育て支援、おでかけ、イベント情報をピックアップ

高知県内の34市町村の広報紙から、子育てに関する情報を紹介します

お住まいの市町村からの情報を見逃していませんか?ココハレでは、高知県内の 34 市町村が発行している広報紙から、子育て支援情報や、お子さんと一緒に参加できるおでかけ情報、イベント情報をピックアップしてお届けしています。

各市町村の発行ごとに情報を更新していきます。市町村の情報には、広報紙が閲覧できるウェブサイトへのリンクを貼っています。詳しい内容や問い合わせ先などをご覧ください。

掲載情報は変更されることがあります。各市町村のサイトなどでご確認ください。

  • 2025 年 1 月 7 日、高知市、香南市、香美市、南国市、室戸市、安芸市、田野町、安田町、北川村、芸西村、土佐市、いの町、仁淀川町、佐川町、越知町、須崎市、津野町、梼原町、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町を更新しました。

高知市

【高知市 2025 年 1 月号】

https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/80/akamati-index.htm

物部川地域(香南市、香美市、南国市)

【香南市 2025 年 1 月号】

■1 月 19 日「映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』」が上映されます

のいちふれあいセンターのサンホールで、映画「それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン」が上映されます。
1 月 19 日(日)10:30 からと 13:30 から。いずれも 30 分前に開場です。チケットは大人 500 円。全席自由。18 歳未満は無料ですが入場券が必要です。香南市中央公民館で販売されています。問い合わせは市中央公民館、市生涯学習課まで。

https://www.city.kochi-konan.lg.jp/soshikikarasagasu/somuka/koho_kocho/1/1_1/2024/index.html

 

【香美市 2025 年 1 月号】

https://www.city.kami.lg.jp/site/kohokami/

 

【南国市 2025 年 1 月号】

https://www.city.nankoku.lg.jp/dl/?k=3&y=2022

安芸地域(室戸市、安芸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)

【室戸市 2025 年 1 月号】

地域子育て支援センター「クローバー」からのお知らせ

月~金曜日(9 時半~12 時、13 時~15 時半)に無料で利用できます。

https://www.city.muroto.kochi.jp/navi/a07b12.php

 

【安芸市 2025 年 1 月号】

安芸市地域子育て支援センターからのお知らせ

平日 9~16 時に、育児の悩みなど電話相談ができます。面接相談は、事前に連絡が必要です。

■1 月 12 日「令和 7 年安芸市消防出初式」

安芸市防災センターで火災予防の普及を目的に、安芸市消防出初式が開かれます。観覧席が設置されます。模擬店、救助訓練などはありません。
1 月 12 日(日)13 時から。雨天時は、防災センター 3 階避難室で行われます。問い合わせは市消防本部警防係まで。

https://www.city.aki.kochi.jp/dl/

 

【東洋町 2024 年 12 月号】

http://www.town.toyo.kochi.jp/contents/info0663.html

 

【奈半利町 2024 年 11 月号】

https://www.town.nahari.kochi.jp/koho/?hdnYear=2024

 

【田野町 2025 年 1 月号】

http://tanocho.jp/magazine

 

【安田町 2025 年 1 月号】

https://www.town.yasuda.kochi.jp/dl/?k=3

 

【北川村 2025 年 1 月号】

http://www.kitagawamura.jp/life/list.php?hdnCat=1200

 

【馬路村 2024 年 12 月 1 日発行】

https://vill.umaji.lg.jp/

 

【芸西村 2025 年  1、2 月お知らせカレンダーより

http://www.vill.geisei.kochi.jp/list2.php?kw=広報

嶺北地域(大豊町、本山町、土佐町、大川村)

【大豊町 2025 年 1 月号】

http://www.town.otoyo.kochi.jp/koho/

 

【本山町 2024 年 12 月号】

https://www.town.motoyama.kochi.jp/soshikikarasagasu/somuka/koho_kocho/kohomotoyama/1_1/2132.html

 

【土佐町 2024 年 12 月号】

http://www.town.tosa.kochi.jp/publics/index/16/

 

【大川村】

http://www.vill.okawa.kochi.jp/

仁淀川地域(土佐市、いの町、仁淀川町、日高村、佐川町、越知町)

【土佐市 2025 年 1 月号】

子育て世代包括支援センターからのお知らせ

妊娠中から産後 4 カ月未満の赤ちゃんと保護者が対象の「ぽかぽかルーム」と育児相談では、計測と個別相談が行われています。マスク、バスタオルを持参してください。

http://www.city.tosa.lg.jp/koho/

 

【いの町 2025 年 1 月号】

子育て支援センター「ぐりぐらひろば」からのお知らせ

「ぐりぐらつうしん」では毎月の講座や集いの詳細を発信しています。

https://www.town.ino.kochi.jp/magazine/koho/

 

【仁淀川町 2025 年 1 月号】

仁淀川町地域子育て支援センターからのお知らせ

大崎保育所ホール横の「ひまわり広場」は 9 時半~12 時、13 時半~16 時に利用できます。講座や行事の参加は、前日までに連絡が必要です。

http://www.town.niyodogawa.lg.jp/koho/

 

【日高村 2024 年 12 月号】

https://www.vill.hidaka.kochi.jp/kurashi/files/2024102110537.pdf

 

【佐川町 2025 年 1 月号】

佐川町子育て支援センターより

佐川町健康福祉センター「かわせみ」内の「なかよしひろば」は、おもちゃで遊んだり、保護者同士で交流をしたり、自由に過ごせます。
月、火、木、金曜日の 9 ~12 時、13 時半~15 時半に利用できます。

■1 月 10 日「えびす祭り」

1 月 10 日(金)に奥の土居えびす神社で神事、佐川町商工会前などで福餅投げ、えびす福うどん、ぜんざいの販売などがあります。
神事は 10 時から。行事によって開催時間が異なります。雨天中止。問い合わせは佐川町商工会まで。

http://www.town.sakawa.lg.jp/koho/

 

【越知町 2025 年 1 月号】

■1 月 19 日「第 39 回越知町ピッタリロードレース」

商店街周辺を走る「第 39 回越知町ピッタリロードレース」が開かれます。
1 月 19 日(日)8 時半受け付け、9 時から開会式があります。1km、2km のコースは越知小学校の児童が参加。3km、5km のコースは小学生以上の健康な人が対象。1 月 10 日(金)まで町民会館で申し込みを受け付けています。問い合わせは町生涯学習課まで。

■2 月 16 日「越知町みんなの運動会」

町民会館で靴飛ばしや玉入れ、三輪車競争などが行われます。
2 月 16 日(日)9~12 時。対象は年中から大人で、2 月 7 日(金)17 時まで申し込みを受け付けています。参加費は 1 人 200 円です。申し込み、問い合わせは、町生涯学習課まで。

http://www.town.ochi.kochi.jp/kouhou/index.htm

高幡地域(須崎市、中土佐町、津野町、梼原町、四万十町)

【須崎市 2025 年 1 月号】

https://www.city.susaki.lg.jp/dl/?k=3

 

【中土佐町 2024 年 12 月号】

https://www.town.nakatosa.lg.jp/dl/?k=3

 

【津野町 2025 年 1 月号】

https://town.kochi-tsuno.lg.jp/kurashi/magazine_koho

 

【梼原町 2025 年 1 月号】

梼原町地域子育て支援センター「カンガルーのおなか」より

毎週月曜日 10 時から育児サークルがあります。子育て中に限らず、誰でも参加できます。

子育て世代包括支援センターのお知らせ

子育て世代包括支援センターで、妊娠や子育てに関する相談を受け付けています。月~金曜日。電話相談もできます。

http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town/kouhou/

 

【四万十町 2024 年 12 月号】

https://www.town.shimanto.lg.jp/dl/?k=3

幡多地域(四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村)

【四万十市 2025 年 1 月号】

地域子育て支援センター「ぽっぽ」からのお知らせ

育児相談は月~金曜日の 9 時半~11 時半、13 時半~16 時半。オンラインでの相談もできます。イベントに参加する場合は事前に連絡が必要です。

■1 月 18 日「和菓子をつくろう」

しまんとぴあのキッチンスタジオで 1 月 18 日(土)、地域こども交流企画「和菓子をつくろう」が開かれます。
小学生対象の回は 10 時半~12 時、定員は 26 人(小学 3 年生以下は保護者同伴)。中高生対象の回は 13 時半~15 時、定員は 20 人です。
参加無料。申し込みは電話またはメールで 1 月 13 日(月・祝)まで受け付けています。申し込み、問い合わせは市生涯学習課 社会教育振興係まで。

■1 月 19 日「西土佐地域じんけんフェスティバル」

西土佐ふれあいホールで、自閉症の子を育てた濱田斉子さんによるじんけん記念講演や、西土佐中学校の生徒による発表、西土佐みのり太鼓の演奏などがあります。
1 月 19 日(日)9 時 50 分~11 時 50 分。参加無料。問い合わせは市生涯学習課まで。

■2 月 8 日「スポーツ合同体験会」

市民スポーツセンターでサッカーや野球、バレーボール、水泳、ストリートダンスなどが体験できます。
対象は市内在住の年長から小学 5 年生で、保護者同伴です。申し込みは申し込みフォームまたは電話で、市生涯学習課スポーツ振興係まで。

http://www.city.shimanto.lg.jp/gyosei/kouhou.html

 

【宿毛市 2025 年 1 月号】

■子育て世代包括支援センターを開設しています

市役所 1 階健康推進課前で、月~金曜日 8 時半~17 時 15 分(祝日・年末年始を除く)。
妊娠から子育てに関する不安、悩みなどの相談に、保健師や看護師が対応します。プライバシーに配慮した相談室もあります。

http://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-05/2681.html

 

【土佐清水市 2025 年 1 月号】

子育て支援センター「どんぐりっこ」からのお知らせ

開館は、月~金曜日の 9~12 時と 13~16 時です。

ぴよぴよクラブは 0 歳児、妊婦さん対象。「おやこ広場 ほほえみ」は月~金曜日の 9 時~11 時半と 13 時~15 時半です。

https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kurashi/section/soumu/koho.html

 

【黒潮町 2025 年 1 月号】

黒潮町地域子育て支援センタ-のお知らせ

地域子育て支援センターは大方中央保育所内で開設しています。
月~金曜日の 9~12 時、13 時~16 時 45 分。黒潮町在住で、主に保育所や幼稚園に通っていない乳幼児とその家族、妊婦、里帰り中の人が利用できます。

「子育て相談」は、毎週月曜日~金曜日の 9~12 時、13~17 時。電話相談、来所相談、家庭訪問を行います。

「佐賀おでかけ広場」は、毎週火曜日の 9~11 時にあったかふれあいセンターさがで開かれています。

https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/kouhou

 

【大月町 2025 年 1 月号】

https://www.town.otsuki.kochi.jp/dl/?k=3&y=2022

 

【三原村 2024 年 12 月号】

http://www.vill.mihara.kochi.jp/kurasi/kouhou/index.html

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る