【2023年12月号を順次アップしています】高知県内の市町村広報紙より|子育て支援、おでかけ、イベント情報をピックアップ

高知県内の34市町村の広報紙から、子育てに関する情報を紹介します
お住まいの市町村からの情報を見逃していませんか?ココハレでは、高知県内の 34 市町村が発行している広報紙から、子育て支援情報や、お子さんと一緒に参加できるおでかけ情報、イベント情報をピックアップしてお届けしています。
各市町村の発行ごとに情報を更新していきます。市町村の情報には、広報紙が閲覧できるウェブサイトへのリンクを貼っています。詳しい内容や問い合わせ先などをご覧ください。
掲載情報は変更されることがあります。各市町村のサイトなどでご確認ください。
- 2023 年 12 月 5 日、高知市、香南市、香美市、南国市、室戸市、安芸市、東洋町、北川村、芸西村、大豊町、土佐市、いの町、仁淀川町、日高村、佐川町、越知町、須崎市、津野町、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町を更新しました。
目次
高知市
【高知市 2023 年 12 月号】
■12 月 17 日「民権凧まつり」
高知市立自由民権記念館で、オリジナルの土佐だこを作って上げます。
12 月 17 日(日)13 時半から。定員は先着 30 人で、参加費は 500 円です。鉛筆、はさみ、物差し、絵の具を持参してください。12 月 5 日(火)9 時から電話で受け付けます。問い合わせは自由民権記念館友の会事務局まで。
■1 月 4 日「土佐凧を揚げよう」
鏡川北岸トリム公園(縄手町)でたこ上げが楽しめます。
1 月 4 日(木)14 時から。雨天中止。申し込み不要。問い合わせは自由民権記念館友の会事務局まで。
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/80/akamati-index.htm
物部川地域(香南市、香美市、南国市)
【香南市 2023 年 12 月号】
■12 月 9 日「東部エリア交通安全フェスタ 2023」
フジグラン野市の駐車場 2 階で、白バイやパトカーとの記念撮影、子ども安全免許証の発行、シートベルトコンビンサーなどが無料で体験できます。
12 月 9 日(土)10~15 時。問い合わせは高知県交通安全協会香美支部まで。
https://www.city.kochi-konan.lg.jp/soshikikarasagasu/somuka/koho_kocho/1/1_1/2023/index.html
【香美市 2023 年 12 月号】
https://www.city.kami.lg.jp/site/kohokami/
【南国市 2023 年 12 月号】
■12 月 9 日「東部エリア交通安全フェスタ 2023」
フジグラン野市の駐車場 2 階で、白バイやパトカーとの記念撮影、子ども安全免許証の発行、シートベルトコンビンサーなどが無料で体験できます。
12 月 9 日(土)10~15 時。問い合わせは高知県交通安全協会香美支部まで。
■1 月 4 日「南国市体育始め」
市役所から後免町商店街、電車通りなどを通る走り始めが開催されます。
1 月 4 日(木)9 時から。参加無料。集合は市役所玄関前です。所定の申し込み用紙で 12 月 15 日(金)までに申し込んでください。問い合わせは市立スポーツセンターまで。
安芸地域(室戸市、安芸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)
【室戸市 2023 年 12 月号】
■地域子育て支援センター「クローバー」からのお知らせ
月~金曜日(9 時半~12 時、13 時~15 時半)に無料で利用できます。
https://www.city.muroto.kochi.jp/navi/a07b11.php
【安芸市 2023 年 12 月号】
■安芸市地域子育て支援センターからのお知らせ
平日 9~16 時に、育児の悩みなど電話相談ができます。面接相談は、事前に連絡が必要です。
■12 月 9 日「東部エリア交通安全フェスタ」
フジグラン野市の 2 階駐車場で、子ども免許証発行や白バイ、パトカーとの撮影会、自動ブレーキ搭載のセーフティ・サポートカー体験などがあります。
12 月 9 日(土)10~15 時。小雨決行。問い合わせは、交通安全協会安芸支部まで。
https://www.city.aki.kochi.jp/dl/
【東洋町 2023 年 12 月号】
http://www.town.toyo.kochi.jp/contents/info0620.html
【奈半利町 2023 年 9 月号】
https://www.town.nahari.kochi.jp/koho/?hdnYear=2023
【田野町 2023 年 11 月号】
【安田町 2023 年 11 月号】
https://www.town.yasuda.kochi.jp/dl/?k=3
【北川村 2023 年 12 月号】
■12 月 9 日「東部エリア交通安全フェスタ」
フジグラン野市の 2 階駐車場で、子ども免許証発行や白バイ、パトカーとの撮影会、自動ブレーキ搭載のセーフティ・サポートカー体験などがあります。
12 月 9 日(土)10~15 時。小雨決行。問い合わせは、交通安全協会安芸支部まで。
http://www.kitagawamura.jp/life/list.php?hdnCat=1200
【馬路村 2023 年 10 月 1 日発行】
【芸西村 2023 年 12 月】
■12 月 9 日「東部エリア交通安全フェスタ」
フジグラン野市の 2 階駐車場で、子ども免許証発行や白バイ、パトカーとの撮影会、自動ブレーキ搭載のセーフティ・サポートカー体験などがあります。
12 月 9 日(土)10~15 時。小雨決行。問い合わせは、交通安全協会安芸支部まで。
嶺北地域(大豊町、本山町、土佐町、大川村)
【大豊町 2023 年 12 月号】
http://www.town.otoyo.kochi.jp/koho/
【本山町 2023 年 11 月号】
https://www.town.motoyama.kochi.jp/soshikikarasagasu/somuka/koho_kocho/kohomotoyama/1_1/1528.html
【土佐町 2023 年 9 月号】
http://www.town.tosa.kochi.jp/publics/index/16/
【大川村】
仁淀川地域(土佐市、いの町、仁淀川町、日高村、佐川町、越知町)
【土佐市 2023 年 12 月号】
■子育て世代包括支援センターからのお知らせ
妊娠中から産後 4 カ月未満の赤ちゃんと保護者が対象の「ぽかぽかルーム」と育児相談では、計測と個別相談が行われています。マスク、バスタオルを持参してください。
http://www.city.tosa.lg.jp/koho/
【いの町 2023 年 12 月号】
■子育て支援センター「ぐりぐらひろば」からのお知らせ
「ぐりぐらつうしん」では毎月の講座や集いの詳細を発信しています。
■1 月 6 日「新春!いの町走り初め」
伊野小学校グランド周辺の約 1.6 キロのコースを走ります。町内飲食店によるマルシェもあります。服装は自由で、仮装での参加も可能です。
1 月 6 日(土)10~12 時。申し込み不要。問い合わせは町教育委員会事務局うまで。
https://www.town.ino.kochi.jp/magazine/koho/
【仁淀川町 2023 年 12 月号】
■仁淀川町地域子育て支援センターからのお知らせ
大崎保育所ホール横の「ひまわり広場」は 9 時半~12 時、13 時半~16 時に利用できます。講座や行事の参加は、前日までに連絡が必要です。
http://www.town.niyodogawa.lg.jp/koho/
【日高村 2023 年 12 月号】
https://www.vill.hidaka.kochi.jp/kurashi/files/20231130102752.pdf
【佐川町 2023 年 12 月号】
■佐川町子育て支援センターより
佐川町健康福祉センター「かわせみ」内の「なかよしひろば」は、おもちゃで遊んだり、保護者同士で交流をしたり、自由に過ごせます。
月、火、木、金曜日の 9 ~12 時、13 時半~15 時半に利用できます。
■1 月 2 日「新春走ろう会」
佐川役場から佐川駅、冨士見町を通るコースを走る「新春走ろう会」が開かれます。3 年ぶりの開催です。
1 月 2 日(火)9 時に町役場に集合です。申し込み不要。問い合わせは町教育委員会事務局まで。
http://www.town.sakawa.lg.jp/koho/
【越知町 2023 年 12 月号】
高幡地域(須崎市、中土佐町、津野町、梼原町、四万十町)
【須崎市 2023 年 12 月号】
■元日に巡航船が臨時運行します
令和 6 年元日に巡航船が坂内から鳴無間を臨時運行します。大人片道(中学生以上) 200 円、小学生までの子どもは 100 円です。車は坂内(スポーツセンターカヌー場)に駐車できます。
https://www.city.susaki.lg.jp/dl/?k=3
【中土佐町 2023 年 11 月号】
https://www.town.nakatosa.lg.jp/dl/?k=3
【津野町 2023 年 12 月号】
https://town.kochi-tsuno.lg.jp/kurashi/magazine_koho
【梼原町 2023 年 11 月号】
毎週月曜日 10 時から育児サークルがあります。子育て中に限らず、誰でも参加できます。
■子育て世代包括支援センターのお知らせ
子育て世代包括支援センターで、妊娠や子育てに関する相談を受け付けています。月~金曜日。電話相談もできます。
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town/kouhou/
【四万十町 2023 年 11 月号】
■12 月 10 日「しまんと防祭フェス 2023~平時を楽しみ、有事に備える~」
四万十緑林公園で、「防災運動会」や起震車 VR 体験、土石流 3D シアター体験、県警音楽隊による演奏、特殊車両の展示などがあります。炊き出し料理が無料で提供されます。「防災運動会」は当日参加可能です。
12 月 10 日(日)9 時半~14 時。入場無料。雨天決行。問い合わせは、町危機管理課まで。
幡多地域(四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村)
【四万十市 2023 年 12 月号】
■地域子育て支援センター「ぽっぽ」からのお知らせ
育児相談は月~金曜日の 9 時半~11 時半、13 時半~16 時半。オンラインでの相談もできます。イベントに参加する場合は事前に連絡が必要です。
■12 月 10 日「東富山ふるさとまつり」
片魚中学校グラウンドで、フラダンスや太鼓演奏の披露、アイガモレース、餅投げ大会などがあります。
12 月 10 日(日)10~14 時。小雨決行、大雨中止。問い合わせは市農林水産課まで。
■12 月 27 日「正月飾りづくり教室」
市立武道館の会議室で正月飾りを作り、気持ちも新たに新年を迎えませんか?
12 月 27 日(水)13 時半~15 時半。対象は小学生以上で定員は 15 家族。参加費無料。子どもと子ども同伴の方が優先です。12 月 11 日(月)から、電話またはメールで市生涯学習課へ申し込んでください。
■1 月 2 日「2024 年スポーツ始め新春はしりぞめ」
年の始めに中村小学校周辺をランニングして、気持ちよく汗を流してみませんか?
1 月 2 日(火)10 時から。参加費無料。当日会場で受け付けます。受け付けは 9 時から中村小学校校庭で行われます。問い合わせは市生涯学習課まで。
http://www.city.shimanto.lg.jp/gyosei/kouhou.html
【宿毛市 2023 年 12 月号】
■子育て世代包括支援センターを開設しています
市役所 1 階健康推進課前で、月~金曜日 8 時半~17 時 15 分(祝日・年末年始を除く)。
妊娠から子育てに関する不安、悩みなどの相談に、保健師や看護師が対応します。プライバシーに配慮した相談室もあります。
■宿毛文教センターで親子・子ども教室が開かれます
- 12 月 17 日(日)9~11 時「親子ものづくり教室 ミニ門松づくり」。参加無料。対象は小学生とその家族です。定員 20 組。12 月 7 日(木)17 時まで受け付けています。
- 12 月 27 日(水)14 時半~15 時半「子ども絵手紙教室」。参加無料。小学生が対象で、定員は 12 人。水入れ、パレット、ポケットティッシュを持参してください。12 月 14 日(木)17 時まで受け付けています。
- 1 月 6 日(土)①13 時半~14 時半、②15~16 時「子どもいけばな教室」。参加無料。対象は小学生で、定員は各 10 人。花ばさみ(普通のはさみでも可)、筆記用具、生け花を持ち帰るビニール袋を持参してください。12 月 21 日(木)17 時まで受け付けています。
http://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-05/2681.html
【土佐清水市 2023 年 12 月号】
■子育て支援センター「どんぐりっこ」からのお知らせ
開館は、月~金曜日の 9~12 時と 13~16 時です。
ぴよぴよクラブは 0 歳児、妊婦さん対象。「おやこ広場 ほほえみ」は月~金曜日の 9 時~11 時半と 13 時~15 時半です。
■12 月 17 日「第 23 回土佐清水市じんけんフェスティバル」
市立中央公民館で、家事ジャーナリスト・山田亮さんによる講演会や地元の子どもやサークルによるステージイベントがあります。未就学児(1 歳以上)の託児コーナーもあります。
12 月 17 日(日)9 時半から。問い合わせは市役所じんけん課まで。
■青年団による出張サンタのお知らせ
青年団がサンタクロースになって、12 月 24 日(日)に訪問。事前に預かったプレゼントを子どもに手渡しまたはサンタが来たことを知らせ、玄関に置く 2 種類の方法が対象は小学 3 年生まで。定員は 20 人です。12 月 10 日(日)までに、郵便ハガキに必要事項を書いて応募してください。問い合わせは土佐清水市青年団団長・宮崎さんまで。
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kurashi/section/soumu/koho.html
【黒潮町 2023 年 12 月号】
■黒潮町地域子育て支援センタ-のお知らせ
地域子育て支援センターは大方中央保育所内で開設しています。
月~金曜日の 9~12 時、13 時~16 時 45 分。黒潮町在住で、主に保育所や幼稚園に通っていない乳幼児とその家族、妊婦、里帰り中の人が利用できます。
「子育て相談」は、毎週月曜日~金曜日の 9~12 時、13~17 時。電話相談、来所相談、家庭訪問を行います。
「佐賀おでかけ広場」は、毎週火曜日の 9~11 時にあったかふれあいセンターさがで開かれています。
https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/kouhou
【大月町 2023 年 10 月号】
■11 月 18 日「高知大学出前公開講座」ファミリー向けイベント開催
大月町農村環境改善センターで行われる高知大学出前公開講座に合わせて、子育て世代が集まれるファミリー向けイベントが開かれます。
11 月 18 日(土)13~16 時。ワークショップやゲーム、おやつの配布などがあります。ファミサポ会員による子どものお試し預かりもあります。問い合わせは町健康福祉課まで。
■11 月 23 日「芋煮会」
大月町弘見のほっとセンターで「大月町移住相談員プレゼンツ 芋煮会」が開かれます。モルックや焼き芋なども予定されています。
11 月 23 日(木・祝)10~15 時。参加無料。問い合わせは、町まちづくり推進課 移住相談員まで。
https://www.town.otsuki.kochi.jp/dl/?k=3&y=2022
【三原村 2023 年 10 月号】
この記事の著者
