子育て
アイコン:子育て

子育てと仕事、バランス良く両立させる働き方は?|「くもんの先生」で高知の子育てママも活躍しています〈PR〉

子育てと仕事、バランス良く両立させる働き方は?|「くもんの先生」で高知の子育てママも活躍しています〈PR〉

公文式の「くもんの先生」はどんな仕事?必要な資格は?収入は?ココハレ編集部が取材しました

子どもたちが自分の力で問題を解く方法を身に付ける「公文式学習法」。「小さい頃に通った」「子どもを通わせている」というお父さん、お母さんもいると思います。

公文の教室で指導するのが「くもんの先生」。高知県内には子育て中のお母さんが運営する教室もあり、子育てと仕事を両立させながら活躍しています。

「先生」だから特別な資格が必要?収入は?サポートは受けられる?気になる「くもんの先生」について、ココハレ編集部が徹底取材しました。

(提供=公文教育研究会)

※記載されている内容は2024年 1 月 30 日時点のものです。

【くもんの先生とは?】子どもの学力や個性を把握し、「ちょうどの学習」をサポートします

公文式は、問題の解き方を教わるのではなく、自分の力で教材の問題を解く学習法です。子どもの年齢や学年にとらわれず、一人一人の力に応じて進めていきます。

公文の教室では、一般的な学習塾のような一斉授業は行われません。一人一人が自分のペースで問題を解いていく自学自習スタイルです。

公文の教室では、一人一人のペースで学習を進めています
公文の教室では、一人一人のペースで学習を進めています

公文式学習法の指導者が「くもんの先生」です。子どもの学力や個性、気持ちを把握した上で、一人一人に合った「ちょうどの学習」をサポートしていきます。

高知県内には現在、101 教室あります。このうち、高知市の一宮東教室(高知市一宮東町 1 丁目)にココハレ編集部がおじゃましました。

【くもんの先生を目指したきっかけ】丸付けのお手伝いから、「教室をやってみたい」

一宮東教室は一宮東小学校のすぐ南にあります。教室は毎週月曜日と木曜日。放課後の時間になると、低学年の子どもたちから順番にやって来ます。

「こんにちは」と子どもたちに声をかけるのが福下義子さん。一宮東教室を 2022 年 10 月に引き継ぎ、運営しています。家庭では中学 3 年の長女、小学 3 年の長男、年少児の次男のお母さんです。

笑顔であいさつする福下さん
笑顔であいさつする福下さん

教室では子どもの学習に目を配り、子ども自身が解決できるように導いていきます。

教室の居心地がいいのか、教材が終わってもなかなか帰らない子どももいます。「『先生、もうやめたいー』なんて言いながら、ずっといるんですよ」と笑顔の福下さん。

「頑張って問題を解いたり、お片付けを手伝ってくれたり、子どもの成長を感じられるのがこの仕事の魅力です。みんな自分の子どもみたいにかわいいです」と目を細めました。

明るく、褒め上手な先生に憧れました

子どもの頃に公文に通っていたという福下さん。再び関わるようになったのは 4 年ほど前。当時、幼稚園に通っていた長男を教室に通わせ始めました。

教室の先生は「明るく、褒め上手だった」そう。流ちょうな英語で「Very good!」と褒めてくれて、子どもだけでなく、保護者にも人気がありました。

「くもんの先生」を目指したきっかけは、長男の先生でした
「くもんの先生」を目指したきっかけは、長男の先生でした

先生は子どもの様子をよく把握し、教室での様子を保護者に教えてくれました。

「うちの長男はやんちゃなんですが、先生から『勉強に取り組み始めるのはゆっくりだけど、始まったらすごく集中する』とポジティブに言ってもらえて、うれしかったです。家でもゆっくり見守ろうと思いました」

その後、先生に誘われて、教材の丸付けなどを手伝うようになりました。子どもと一緒に過ごすのがもともと好きだったことに加えて、先生への憧れが「私も公文の教室を運営したい」という思いに変わっていきました。

【資格は必要?】未経験者も大丈夫!教員免許などは必要ありません

「くもんの先生になりたい」と考えるようになった福下さんですが、教育免許は持っておらず、子どもに関わる仕事をした経験もありませんでした。

それでも「やってみたい」と考え、「くもんの先生説明会」へ。「未経験でも大丈夫と聞き、安心しました。スタッフの方が聞き上手で、『私、こんな教室をつくりたいんです!』と熱く語っちゃいました」と振り返ります。

子どもの様子を見守る福下さん。「くもんの先生」には指導方法などを相談できるサポート制度があります
子どもの様子を見守る福下さん。「くもんの先生」には指導方法などを相談できるサポート制度があります

「くもんの先生」に教員免許などの資格は必要ありません。

教室開設前の研修、開設後の研修など、公文式学習を指導する上で必要な知識を学んで、生徒指導をすることができるので、安心です。

「公文は教材がしっかりしているので、教材に沿って教えていくことを心がけています。学習の進み具合を把握して、宿題の量などは保護者ともコミュニケーションを取りながら決めています」

開設から2年間はサポート制度があります

事前の研修に加えて、教室を始めて最初の 2 年間はサポート制度があります。担当の先生やスタッフが付き、教材の指導や教室運営について相談ができます。

さらに、地域ごとに先生たちが集まり、指導や教室運営などについて話し合う「地区会」もあります。

「他の教室を見せてもらえますし、悩み相談もできます。先輩の先生方やスタッフの方に『福下さんのカラーで教室をつくっていったらいいよ』と言ってもらえるので、自信を持って、楽しく通ってもらえる教室を目指しています」

【子育てとの両立は?】教室は週2回。土日は子どもとの時間を大事にしています!

福下さんが運営する一宮東教室は、生徒が幼児から中学 3 年生まで 30 人ほど。毎週月曜日と木曜日の 2 回開かれています。

教室がある日のスケジュールがこちら。

午前中 家事、実家の手伝いなど
13:00~14:00 教室に出勤
15:00~19:00 教室の時間
19:00~20:00 片付けをして、退勤
20:00以降 帰宅。家族 5 人そろって晩ご飯晩

 

教室で帰宅が遅くなる日は、次男のお迎えを夫が担当しています。かつての福下さんのように、丸付けをしてくれるサポートの先生がいるので、「教室にいる時間に仕事は終わりますよ」。

他の曜日には、オンラインでの研修や他教室の見学などを入れています。「くもんの先生」以外にも、実家の仕事を手伝っています。

さらに、小学校のPTA活動に取り組み、趣味のテニスも楽しむなど、とてもアクティブ!

仕事も子育ても充実しています
仕事も子育ても充実しています

「くもんの先生は、研修の予定などを自分で組み立てられるので、子育てと両立しやすいです」と福下さん。「土日は完全にお休みで、今は子どものスポーツの応援に懸けてます!」と、充実した表情で話していました。

【収入は?】生徒からの会費収入から、諸経費、ロイヤルティーを除いた額になります

気になる「くもんの先生」の収入について、公文教育研究会のスタッフに聞きました。

生徒からの会費収入から、会場費やスタッフ人件費などの諸経費とロイヤルティーを除いたものが収入になります。

最初の 2 年間は収益のサポートが受けられます。自宅以外の貸し会場で教室を運営する場合は会場費も援助されます。

収支の仕組み(公文のウェブサイトより)
収支の仕組み(公文のウェブサイトより)

収入は、生徒数や教室の規模で変わるそうです。具体的な収支については「説明会でしっかりご案内します」とのことです。

詳細については「くもんの先生募集」サイトをご覧ください。

収支のしくみ|くもんの先生募集|公文教育研究会

【くもんの先生説明会】2/15(木)からスタート!参加者にはAmazonギフトカードをプレゼント!

「くもんの先生説明会」が 2024 年 2 月 15 日(木)~ 3 月 7 日(木)に開かれます。仕事の内容や開設までのサポート、開設後のサポート、収支の仕組みなどが説明されます。

各教室で開かれる説明会では、現役の先生の体験談も聞けます。

2月

2/15(木)10:30~12:00 高知 蔦屋書店 3 階LABO
2/20(火)10:30~12:00 こうち男女共同参画センター「ソーレ」
2/24(土)10:30~12:00 公文式 南国大埇教室 ※体験談あり
2/26(月)10:00~11:30 公文式 旭天神町教室 ※体験談あり
2/27(火)18:00~19:30 公文式 一宮東教室 ※体験談あり
2/29(木)10:30~12:00 公文式 高須 2 丁目教室 ※体験談あり
2/29(木)10:30~12:00 公文教育研究会 高知ブランチ

 

【3月】

3/1(金)15:00~16:30 公文式 一宮東教室 ※体験談あり
3/2(土)10:30~12:00 公文式 一宮東教室 ※体験談あり
3/4(月)10:30~12:00 高知 蔦屋書店 3 階LABO
3/7(木)10:30~12:00 公文教育研究会 高知ブランチ
3/7(木)14:30~16:00 土佐市複合文化施設「つなーで」

 

ウェブ説明会は 2 月 22 日(木)、24 日(土)、27 日(火)の 3 日間開かれます。時間は 10:00~11:00、14:00~15:00、18:00~19:00 から選べます。

説明会のお申し込みはこちらから

2 月と 3 月の説明会に参加した人には、Amazonのギフトカード( 1000 円分)がプレゼントされます。

・株式会社公文教育研究会主催キャンペーンです。
・Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

説明会以外にも、教室の見学などを随時受け付けています。詳しくは公文教育研究会にお問い合わせください。

 

公文教育研究会

 

2 月 1 日(木)~29 日(木)には子ども向け無料体験学習も行われます。詳しくはこちら

2 月 18 日(日)に高知 蔦屋書店で「KUMON教具体験会」が開かれます。「触れて、遊んで、くもんを知る!」をコンセプトに、さまざまな教具や教材見本を見ることができます。参加した子どもにはプレゼントがあります。

KUMON教具体験会

  • 日時:2 月 18 日(日)10:00~14:00
  • 場所:高知 蔦屋書店 3 階イベントスペース(高知市南御座 6-10 )
  • 入場料:無料。申し込みは不要です。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る