【2025年度・随時更新】気軽に子育て相談、交流を!高知県内で「子育て講座」が開催されます|新たに4団体が参加!2025年度は12団体が講座を企画します〈PR〉

高知県では、子育て講座を企画する団体やサークルをつなぎ、気軽に子育て相談や交流ができる場を増やす取り組みが行われています。
8 月に新たに 4 団体が加わりました。2025 年度は 12 団体が講座を企画、運営していきます。この記事では講座の開催情報を随時更新していきます。
(提供=ひととコーポレーション)
※開催日・場所などの情報は 2025 年 9 月 30 日時点のものです。「ユニティ四万十」「くらしごと。」の情報を更新しました。
目次
地域の子育て支援ニーズに合った子育て講座を企画しています
高知県では 2021 年度から、子育て相談や交流の場を増やす取り組みが始まりました。地域の支援ニーズに合った子育て講座の開催を目指し、講座を企画する子育てサークルなどの団体を毎年公募しています。
2025 年度は 8 団体が講座を企画、運営していきます。講座全体の運営は「ひととコーポレーション」に委託されています。
不登校cafe高知

「不登校cafe高知」は不登校経験者による支援団体です。不登校に関する学習会や交流会を開催していきます。「『不登校』を選択肢の一つとしてポジティブに捉えられる社会の実現」を目指しています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 9 月 27 日(土)…第 1 回講座「元不登校の声を聴く」(オーテピア 4 階研修室で 14:00〜16:00 )
- 11 月 3 日(月)…第 2 回講座「不登校を考える」(オーテピア 4 階研修室で 14:00〜16:30 )
「不登校cafe高知」のインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/futoukou.cafe_kochi?igsh=cXRna2w2MjRsbjFq&utm_source=qr
NPO法人ユニティ四万十

NPO法人「ユニティ四万十」は地域住民の福祉の向上と地域活性化を目指し、社会教育やまちづくりの推進、中山間地域やスポーツの振興に取り組んでいます。現在は四万十市を中心に活動しています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 7 月 19 日(土)…親子スポーツ教室&相談会(四万十市の具同体育センターアリーナで 13:30~15:30 )
- 10 月 18 日(土)…親子で新聞バッグワークショップ(四万十市の旧JAふれあいの店具同店 2 階で 13:30~15:00 )
「ユニティ四万十」のフェイスブックはこちら▼
https://www.facebook.com/profile.php?id=61556450122624&mibextid=LQQJ4d&rdid=ZeXBlFAoZiYmTNff#
公式LINEアカウントはこちら▼
https://line.me/R/ti/p/@166qzdtp
お城下ベース

「お城下(おまち)ベース」では、絵本の読み聞かせやふれあい遊び、パネルシアターなどの「おはなし会」やクラフトのワークショップに取り組んでいます。図書館や地域子育て支援センター、保育園、幼稚園、子ども食堂などで活動しています。
「おうちスペースi」(高知市入明町)で毎月第 3 月曜日に「おうちスペースiのおはなし会ポチぱね」を開いています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 7 月 21 日(月・祝)…ポチぱね+おもちゃの広場(おうちスペースiで 10:30~12:30 )
- 9 月 23 日(火・祝)…ポチぱね+おもちゃの広場(おうちスペースiで 10:30~12:30 )
- 11 月 9 日(日)…おもちゃ作り ファミリーワークショップ(高知市南部健康福祉センターで 10:00~12:00 )
「お城下ベース」のウェブサイトはこちら▼
https://www.omachibase.com/
そらとみどり

「そらとみどり」は芸西村で、子どもたちだけで作る料理教室を開催しています。「食べることは生きること」「子ども時代から自ら料理することで、生きる力を育んでほしい」と考え、メニューには地元の野菜や特産品を取り入れています。
子どもたちが料理をしている間、大人の「見守り隊」がそっと見守り、保護者には思い思いの時間を過ごしてもらっています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 9 月 28 日(日)…秋のおでかけお弁当作り(芸西村村民会館で 10:00~14:00 )
- 12 月中旬…ハンバーガーと温かいスープ作り・お楽しみデザート作り(芸西村村民会館) ※保護者向けに「お片付け講習」を同時開催
- 2 月 11 日(水・祝)…バレンタインお菓子作り・温かいスープとおにぎり作り(芸西村村民会館)
「そらとみどり」のインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/sora___midori/
Cuddle family~やさしく寄り添う家族~

「Cuddle family(カドルファミリー)~やさしく寄り添う家族~」は子育て支援に取り組むボランティア団体で、2018 年から四万十市で活動しています。
四万十市のショッピングセンター「アピアさつき」で子育てひろば「とことこ」を運営。「一年中、天候に左右されず、それぞれの家族が必要なタイミングでいつでも利用できる場所」「どんな環境にある家族も気兼ねなく使える居場所」を目指しています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 7 月 19 日(土)…「カラダのはなし」(四万十市の「アピアさつき」のアピアホールと子育てひろば「とことこ」で 13:00~14:30 )
- 8 月 2 日(土)…「カラダのはなし」(四万十市の「しまんとぴあ」和室 1,2 で 13:00~15:00 )
- 10 月 4 日(土)…「カラダのはなし」(四万十市の「しまんとぴあ」和室 1,2 で 13:00~15:00 )
「Cuddle family~やさしく寄り添う家族~」のインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/cuddle_family/?hl=ja
ツインズ プチポワ こうち

「ツインズ プチポワ こうち」は双子を育てるお母さんたちが始めた子育てサークルです。「双子、三つ子育児の大変さ、楽しさを共有し、支え合っていこう」と、2021 年から活動しています。
室内遊び、公園遊び、ママブランチのほか、お花見やミカン狩り、クリスマス会などの季節のイベントも企画しています。「サークルを通して多胎児育児の不安や孤独感が少しでも和らぎ、育児が楽しくなる場になれたら」と取り組んでいます。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 8 月 24 日(日)…親子DE三色アート(高知市南部健康福祉センターで 10:00~15:00 )
- 10 月 12 日(日)…プチポワ 親子クッキング(高知市東部健康福祉センターで 10:00~15:00 )
「ツインズ プチポワ こうち」のインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/petitspois_20213/?hl=ja
芸西村子育てサークルNosy

「Nosy(ノージー)」は芸西村で活動する子育てサークルです。
月 1 回のランチ会のほか、不定期で子育て講座やフリーマーケットなどを開催しています。「村内外からたくさんの方が参加してくださって、リピーターさんも多いです。アットホームでリフレッシュできるので、ぜひご参加ください!」と呼びかけています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 8 月 19 日(火)…ママのためのpilates(芸西村ほっとハウスで 10:15~11:30 )
- 9 月 27 日(土)…くつえらび講座(芸西村ほっとハウスで 10:30~11:30 )
「Nosy」のインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/geisei_kosodate.nosy/?hl=ja
petapeta 手形足形アート Smile happiness

「petapeta 手形足形アート Smile happiness」は 0 歳から参加できる手形足形アートのイベントを企画しています。
「手形足形アートを通じてお子さんの成長を再確認し、親子の笑顔の輪を広げていきたい」と活動しています。
2025 年度の活動は 2 回を予定しています。
- 9 月 6 日(土)…敬老の日(高知市の「高知 蔦屋書店」3 階レンタルスペース、10:00~12:00、13:00~15:00 )
- 11 月 8 日(土)…歌やリズムを親子でうたおう 童謡や拍手の世界(いの町総合保健福祉センター大会議室、13:30~15:00 )
「petapeta手形足形アートSmile happiness」のウェブサイトはこちら▼
https://ameblo.jp/lesoleil-104/
インスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/te.asigata.art
フェイスブックはこちら▼
https://www.facebook.com/smilehappiness7/
asoiku

「asoiku(あそいく)」はアレルギー対応の飲食や親子で楽しめるワークショップなど、親子向けイベントや講座を開催しています。
「イベントは主催者だけでなく来場者、出店者、スタッフが一緒につくる心が動く場」とのこと。「地域のつながりや親子のあたたかい時間を育もう」と活動しています。
2025 年度の活動は 1 回を予定しています。
- 10 月 13 日(月・祝)…「体育教室×知育ヨガ」「食育講座」(いの町立伊野体育館、いの町役場で 10:30~15:00 )
「asoiku」のインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/asoiku2525?igsh=eGU0OWNoMWE4Nmdu&utm_source=qr
おやこのんびりカフェ

「おやこのんびりカフェ」は四万十川の中流域、四万十町大正地域で活動しています。元保育士によるワークショップ「こそだてわくわくワールド」を月 2 回開催しています。
お絵描きや運動遊び、ものづくり、自然体験などを通して子どもたちの自己肯定感を育みながら、子育て家庭の居場所づくりを目指しています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 9 月 7 日(日)…「こそだてわくわくワールド」~おやこでヘッドスパ体験~(四万十町地域交流センターたのので 10:30~14:30 )
- 10 月 26 日(日)…「こそだてわくわくワールド」~おやこで楽しく体を動かしてあそぼう~(四万十町の大正体育館で 10:00~12:00、13:00~15:00 )
- 12 月 14 日(日)…「こそだてわくわくワールド」~クリスマスリース製作~(四万十町地域交流センターたのので 10:30~14:30 )
「おやこのんびりカフェ」のインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/oyako.nonbiri.cafe/?hl=ja
くらしごと。

「くらしごと。」では、主に子育てをする共働き世帯を対象に、時短家事、お片づけ、パパ育休活用などの講座の開催と訪問サポートを行っています。
「モノ・コト・ジカンを整える仕組みづくり」を通じて、家事の効率化や片づけ、スケジュール、家事シェアなどを共に見直し、「パパママが子どもと向き合う心の余裕を生むこと」を目指しています。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 9 月 23 日(火・祝)…「親と子どもにやさしい片づけ教室」(南国市地域交流センターみあーれで 10:00~11:30 )
- 11 月 2 日(日)…「ともに、こそだて。かじ。しごと。トモダチ教室」(南国市地域交流センターみあーれで 10:00~12:00 )
- 2 月 28 日(土)…「パパ育休活用講座 ともだて教室」(南国市地域交流センターみあーれ)
「くらしごと。」のウェブサイトはこちら▼
https://shihoko-shigeshima.amebaownd.com/
インスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/shihoko.kochi/?hl=ja
ママサークル キンダーママ

「ママサークル キンダーママ」は南国市地域子育て支援センター「キンダーガーデンおおしの」を拠点に活動するママサークルです。子育て中のママ、パパが、ほっとできる時間や、新しい出会いを楽しめるようなイベントを企画しています。
育児の悩みを話したり、季節の行事を一緒に楽しんだりしながら、緩やかにつながれる場を大切にしています。子どもたちの笑顔はもちろん、ママやパパ自身が笑顔でいられるような活動を続けていきます。
2025 年度の活動は 3 回を予定しています。
- 9 月 27 日(土)…ファーストスプーンづくり(南国市立日章福祉交流センターで 9:30~11:30 )
- 11 月 29 日(土)…英語でヒーロー(南国市地域交流センターみあーれで 10:00~11:30 )
- 2 月 7 日(土)…みやもっち体育(南国市地域交流センターみあーれで 9:30~12:00 )
この記事の著者
