子育て
アイコン:子育て

高知の「ひとり親家庭支援センター」を知っていますか?|ひとり親の人、離婚を考えている人が対象。支援制度、仕事、生活のことなどを無料で相談できます

高知の「ひとり親家庭支援センター」を知っていますか?|ひとり親の人、離婚を考えている人が対象。支援制度、仕事、生活のことなどを無料で相談できます

公式LINEでひとり親向けの支援情報の収集・検索もできます

「ひとり親家庭支援センター」を知っていますか?こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町 3 丁目)の 2 階にあり、ひとり親で子育てをする人を対象に、支援制度、仕事や生活のこと、親権や養育費のことなどについて、無料で相談に乗っています。離婚を考えている人も相談できます。

LINEの公式アカウントでは高知県内の支援情報の収集・検索から相談予約まで、スマホで簡単に行えます。

※ 2025 年 5 月 1 日、情報を更新しました。

ひとり親家庭支援センターは高知県と高知市が共同で設置しています

ひとり親家庭支援センターは高知県と高知市が共同で設置した相談機関です。2004 年に「母子家庭就業・自立支援センター」としてスタート。その後、「ひとり親家庭等就業・自立支援センター」に名前が変わり、22 年 4 月から「ひとり親家庭支援センター」となりました。

場所はこうち男女共同参画センター「ソーレ」の 2 階。「高知県立消費生活センター」の手前にあります。

ひとり親家庭支援センターはソーレの2階にあります
ひとり親家庭支援センターはソーレの2階にあります

センターは高知県と高知市から委託を受け、NPO法人「GIFT(ギフト)」が運営しています。

センター内は静かで、安心できる雰囲気。落ち着いて話を聞いてもらえそうです。

センター内は落ち着いた雰囲気
センター内は落ち着いた雰囲気

仕事、手当や助成金、子どもの学費…無料で相談に乗り、専門家にもつなげます

利用者はひとり親で子育てをしている人や、パートナーを亡くした人、離婚を考えている人です。相談員による来所相談は、原則予約制です。

相談は無料で、次の内容になります。

  • 資格や技能など、仕事に関すること
  • 手当や助成金、子どもの学費などに関すること
  • 親権や養育費などについて…離婚前の人も相談できます

相談に加えて、養育費確保や親子交流に関することで、裁判所などに一緒に行ってもらえる「同行支援」もあります。

はじめに手前にある受け付けで、相談内容などを聞き取っていきます
はじめに手前にある受け付けで、相談内容などを聞き取っていきます

専門家にも相談できます。法律相談、子どもの養育やメンタルケアについて、家計の見直し、今後の人生プラン、キャリア形成など、内容に応じて次の専門家が話を聞きます。相談は無料で、完全予約制です。

  • 弁護士
  • 司法書士
  • 心理カウンセラー
  • 社会福祉士
  • ファイナンシャルプランナー
  • キャリアコンサルタント

専門家への相談は仕切りのある部屋で行います。センター内にはキッズスペースもあり、子どもを連れてきてもOKです。

専門家相談は相談室へ
専門家相談は相談室へ
キッズスペースには絵本やおもちゃが用意されています
キッズスペースには絵本やおもちゃが用意されています

2021 年度の相談件数は 677 件。電話相談が 421 件と最も多く、来所が 254 件、メールが 2 件でした。「子どもの進学について、奨学金などの情報が欲しい」「離婚を考えているが、養育費や親権、財産分与などをどうしたらいいのか分からない」といった相談がありました。

積極的に情報発信を!LINEが使いやすくなりました

高知県では 2021 年度にひとり親家庭などを対象に実態調査を行い、県内の 3371 世帯が回答しました。ひとり親家庭への支援制度や支援機関について、3 割前後の家庭が「知らない」と答え、そのうちの 1 割前後が「支援を今後利用したい」と答えました。「支援を必要としている人に情報が届いていない」ということが分かりました。

ひとり親家庭を対象にした支援制度は県や市町村にさまざまありますが、「情報を自分から探しにいかないといけないし、制度の名前が難しくて探すのが大変」だそうです。自分が欲しい支援を探せるように、センターではLINE公式アカウントを運営しています。

公式LINEを開くと、リッチメニューが表示されます
公式LINEを開くと、リッチメニューが表示されます

「ひとり親家庭支援センター」のLINEにお友だち登録すると、画面の下にリッチメニューが表示されます。バナーは六つあり、タップすると目的の画面が表示されます。

  • 困り事から解決策を探す
  • LINE相談
  • 窓口相談の予約
  • 専門家相談の予約
  • 公式HP
  • 児童扶養手当シミュレーション

便利な機能の一つが「困り事から解決策を探す」です。「悩み事から支援を探す」という項目があり、タップすると、細かく分かれていきます。

「悩み事から支援を探す」をタップすると、知りたいことを選んでいけます
「悩み事から支援を探す」をタップすると、知りたいことを選んでいけます

悩み事から支援を探す

  • お金のこと
  • 子どものこと
  • 仕事、求職
  • スキルアップ、資格取得
  • 住まいのこと
  • 離婚に関すること

例えば「お金のこと」を選ぶと、「生活に困っている」「子どもに関する手当」「授業料や進学資金等の支援」などの項目があり、さらにタップすると、制度の概要や対応している行政機関の連絡先が表示される仕組み。「お金のことで困っているけれど、具体的にどんな支援があるのか知りたい」「仕事について、どこに相談したらいいのか分からない」といった人におすすめです。

最新情報も配信されています。2025 年 6 月からは欲しい情報のカテゴリーを選んで受け取ることができるようになります。

専門家への予約もLINEからできます

専門家に予約したい場合も、LINEからできます。「専門家相談の予約」をタップすると、無料で受けられる専門家相談の一覧が表示されます。希望する専門家を選ぶと、カレンダーが表示され、空き時間を確認できます。カレンダーの下にある予約受け付けフォームに記入して送信すると申し込めます。スマホ一つでできるので、便利です。

申し込みの後、センターのスタッフが電話やメールで相談内容を確認した上で、予約します。

専門家への相談の予約申し込みは、カレンダーで空き時間を確認した上で行います
専門家への相談の予約申し込みは、カレンダーで空き時間を確認した上で行います

奨学金の情報もお知らせしています

相談を待つだけでなく、情報をその都度、センターから知らせる「プッシュ型」の通知にも力を入れていきます。

支援が必要な人に、ランドセルの無償配布の申し込み情報や奨学金制度の案内なども発信しています。

LINEで具体的に相談したい場合は「LINE相談」のバナーから、相談内容を書き込みます。センターの開所時間内にスタッフが対応しています。自分の名前を告げる必要はなく、「匿名での相談が可能」とのことです。

来所、電話、メール、LINEとさまざまな手段でアクセスできるひとり親家庭支援センター。「豊富な支援の中から、必要なものを紹介していきたいと思います。困りごとを一人で抱え込まず、ご自身に合った方法で気軽に相談してください」と呼びかけています。

 

ひとり親家庭支援センター

  • 住所:高知県高知市旭町 3 丁目 115 こうち男女共同参画センター・ソーレ2 階
  • 開所日:月曜~金曜日( 9:00~17:00 )、土曜日( 9:00~12:00、13:00~17:00 )
  • 閉所日:日曜日、祝日、第 2 水曜日、年末年始
  • 電話:088-875-2500
  • メール:sis0423@iris.ocn.ne.jp
  • ウェブサイト:https://kochi-boshi.net/
  • 公式LINE:https://page.line.me/941xjiwv?openQrModal=true

2023 年 6 月から、来所での相談が原則予約制となりました。予約は開所時間内に電話、LINEのチャットで行えます。

LINEのチャットは 24 時間受け付けています。「お返事に時間がかかる場合があるので、余裕を持って予約してください」と呼びかけています。

電話相談、チャット相談は予約不要です。

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小学生ママです。長女は思春期の入り口にさしかかった4年生、次女はピカピカの1年生です。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る