子育て
アイコン:子育て

イヤイヤ期、寝かしつけ、きょうだいとの関わり、叱り方…子育てに悩んだ時のヒントに|高知県教委・幼保支援課がYouTubeで動画を公開しています

イヤイヤ期、寝かしつけ、きょうだいとの関わり、叱り方…子育てに悩んだ時のヒントに|高知県教委・幼保支援課がYouTubeで動画を公開しています

子育てで困った時、悩んだ時、「アドバイスが欲しいなぁ」と思うことはありませんか?

高知県教育委員会・幼保支援課では、子育てに役立つヒントを解説する動画をYouTubeで公開しています。県内の保育所、幼稚園、認定こども園の先生たちが出演し、お芝居を交えながら上手な関わり方を紹介しています。

イヤイヤ期の子育て、寝かしつけ、叱り方や褒め方、きょうだいとの関わりなど、参考にしてみませんか?

動画は「イヤイヤ期」「スマホ」「寝かしつけ」「きょうだいとの関わり」「叱ること・ほめること」

子育ての動画は高知県教育委員会事務局幼保支援課の公式YouTubeチャンネルで公開されています。

現在公開中の動画がこちらです。

  • 「イヤイヤ期」の子育て…イヤイヤ期 保育者が教えるあっと驚く対処法
  • スマホ時代の子育てを考える
  • 寝かしつけ…寝かしつけのポイントBest5
  • きょうだいとの関わり
  • 叱ること、ほめること…叱る!褒める!もう迷わない 叱りすぎない子育てのポイント!
  • 子どもと一緒に親育ち

幼保支援課では、園が開催する保護者向けの研修会で、子育てのヒントや悩みに応える講話やワークショップを行っています。

仕事などで研修会に参加できない保護者にも広く知ってもらいたいと考え、動画を作りました。

保護者アンケートで寄せられた、子育ての悩みベスト3は?

幼保支援課では 2021 年に開いた研修会の際、保護者にアンケートを取りました。子育ての悩みで多かったベスト 3 がこちら。

  • 第 1 位…子どもを叱りたくないのに叱ってしまう
  • 第 2 位…きょうだいげんかが多い
  • 第 3 位…イヤイヤ期に手を焼いています

どれも「分かる、分かる」というお悩みです。このアンケートをもとに、動画のテーマや内容を考えていきました。中心となったのは「親育ち支援地域リーダー」を務める保育士さんたちです。

「親育ち支援地域リーダー」を務める保育士さんたち
「親育ち支援地域リーダー」を務める保育士さんたち

保育士さんたちの経験をプラス!実例はお芝居で分かりやすく

動画の制作では、各園で使われている「保育所保育指針」などをベースに、親育ち支援地域リーダーの保育士さんたちが保育経験をプラスしていきました。

保育園での子どもの様子などの実例も交え、分かりやすく伝えるため、お芝居にも挑戦。保育士さんたちは動画出演に戸惑いながら、「始めるとノリノリだった」そう。“全力お芝居”も見どころです。

「イヤイヤ期」ではお母さん役、幼児役で出演。ノリノリで演技しています
「イヤイヤ期」ではお母さん役、幼児役で出演。ノリノリで演技しています
「きょうだいとの関わり」ではきょうだいげんかの実例が紹介されました
「きょうだいとの関わり」ではきょうだいげんかの実例が紹介されました

叱るのはどんな時?叱り方のポイントは?

「叱ること・ほめること」の動画は、「本当は叱るより、褒めて育てたい」という保護者の思いをくみ取りながら作られました。

わが子にイライラしがちな場面はイラストで説明。手描きにほっこりします。

靴を自分で履きたいのは分かる!焦って手伝ったら、イチからやり直し…
靴を自分で履きたいのは分かる!焦って手伝ったら、イチからやり直し…
おでかけ前のトイレ問題。“あるある”過ぎて…
おでかけ前のトイレ問題。“あるある”過ぎて…

「イヤ!」など、親が手を焼いてしまう子どもの姿は、主体性が育っている証しだそうです。「お子さんに自分で考え、判断し、行動する力が育っているんです」という言葉に励まされます。

その上で、

  • 叱る時はプラスの言葉に言い換える…「お店の中を走ったらダメ」→「お店の中は歩こうね」
  • 命に関わること、人の心や体を傷つけた時は叱る
  • 叱る時は人格を否定せず、行為を叱る…目を見て、短い言葉で、毅然(きぜん)とした態度で

などのポイントが紹介されています。

悩みが尽きない「叱り方」について、明るく説明してくれています
悩みが尽きない「叱り方」について、明るく説明してくれています

幼保支援課ではこれからも、保護者のニーズを聞きながら動画を作っていくとのことです。チーフの岡上里香さんは「普段、保護者が見る機会のない保育者の保育技術も見ていただきたいと考え、動画を作りました。子育ての振り返りにもぜひご覧ください」と呼び掛けています。

知っている先生が出演しているかも!
知っている先生が出演しているかも!

動画では「イヤイヤは大切に、愛情いっぱいに関わってきた証拠」「赤ちゃん返りは親子の信頼関係があるから、気持ちを出せている」といった話もあり、「もっとちゃんと育てなきゃ」と頑張り過ぎる気持ちをふっと和らげてくれます。

県内全 34 市町村の保育士さんが出演しているそうなので、知っている先生がいるかも!ぜひ探してみてくださいね。

 

動画はこちらから

「イヤイヤ期」の子育て…イヤイヤ期 保育者が教えるあっと驚く対処法

スマホ時代の子育てを考える

寝かしつけ…寝かしつけのポイントBest5

【きょうだいとの関わり】

叱ること、ほめること…叱る!褒める!もう迷わない 叱りすぎない子育てのポイント!

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小 3 と年長児の娘がいます。「仲良し」と「けんか」の繰り返しで毎日にぎやかです。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る