ココハレ広場・番外編「サンタクロース、あなたはいつ知りましたか?」

あなたはいつ、どうやってサンタさんの正体を知りましたか?お父さん、お母さんに聞きました!
ココハレ広場「クリスマスプレゼント、どうしてる?」についてご意見を送ってくださったお父さん、お母さんに子どもの頃のエピソードを聞きました。
あなたはいつ、どうやってサンタさんの正体を知りましたか?「番外編」としてご紹介します。
聞いた
最も多かったのは「友達に聞いて」という回答。時期はさまざまです。
- 小学 2 年生くらいかな。学校で「おらんがで」と聞いて、親に聞いたら、「そう、おらんがで」と( 46 歳お父さん)
- 友達から聞いて、親に「プレゼント、どこに隠しちゅうが?」とかまかけたら、あっさり「ここよ」。子どものかまかけには乗らんぞ( 37 歳お母さん)
- 3 、4 年生の時、友達との会話の中で知りました。その時は衝撃を受けつつも、知っていることが当たり前だという雰囲気だったので、知っていたテイで合わせました( 33 歳お父さん)
- 中学生まで信じていました。友達に聞いたけど、頑張って抵抗していました( 30 歳お母さん)
見つけた
「サンタさんが親なら、プレゼントはどこかにあるはず!」と疑って探した人もいれば、偶然見つけてしまった人もいます。
- 一輪車をお願いしたら、箱が大きくて見つけてしまった。うすうす気付いていたので、がっかりはなく、納得しました( 34 歳お母さん)
- かくれんぼしていて、車に隠れたらプレゼントがありました。親に言っちゃだめなのかなと思って、言いませんでした( 44 歳お母さん)
- 1 年か 2 年の時、3 歳上の兄が「一緒に探そう」と言ってきて、親がいない時に物置を探したらありました。ショックでした。サンタさんに手紙を書いてみたかったなぁ( 32 歳お母さん)
見てしまった
「どうしてもサンタさんが見たい!」。寝たふりをしている子どもには要注意です。
- 小学 3 年生の時、ワクワクし過ぎて眠れなくて、プレゼントを枕元に置いていくグレーのスエットのサンタさんをうっすら見てしまいました。翌朝、グレーのスエットの父を見て、ガーン( 36 歳お母さん)
名探偵?!鋭い推理
探偵並みの名推理で真実にたどり着くこともあります。
- サンタさんからの手紙の字が母の字で、妹が気付きました( 36 歳お母さん)
- 親戚でクリスマスパーティーをしていて、サングラスと白ひげで顔を覆ったサンタさんが 毎年、手渡しでくれていました。めざといいとこがその時におばがいないことに気づき、サンタさんは来なくなりました( 34 歳お母さん)
- プレゼントが近所の駄菓子屋さんで売っているのと同じで、「これ、お母さんが買ったが?」と聞いたそうです。母はめちゃめちゃびっくりして、すぐに白状したそうです( 48 歳お母さん)
このほか、「小学生になると、親がくれているんだなとうすうす分かりました」( 38 歳お母さん)、「最初から知っていた。何となく幼稚園の時に既に」( 47 歳お母さん)、「自分の希望のプレゼントじゃなくて文句を言ったら、親にブチギレされた」( 42 歳お母さん)という声もありました。
親になって分かる「親の愛」
子どもの頃を振り返ったお父さん、お母さんからは「親が自分のために頑張ってくれていたと知った」という声が寄せられました。
- 親が夜、プレゼントを置くのを見ました。友達から「サンタは親だ」と聞いた時はショックだったけど、置いてくれる姿はうれしかったです( 33 歳お母さん)
- 玄関にプレゼントがつってあったり、長靴の足跡がついていたり、いろいろ考えてくれてたんですね( 39 歳お母さん)
- 大きくなって、世の中のことを理解し始めて、「あー、サンタさんはお父さんとお母さんなのか」と自然と分かりました。それを親に言うでもなく、親も私に言うでもなく、今に至ります。なので、きっとサンタさんは本当にいたのだと思います( 38 歳お母さん)
親になり、あらためて感じる「親の愛」。自分の子どもにも受け継いでいきたいですね。
この記事の著者

門田朋三
小 2 と年中児の娘がいます。「仲良し」と「けんか」の繰り返しで毎日にぎやかです。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。