子育て
アイコン:子育て

寝てくれない、置いたら起きる…赤ちゃんに手がかかるのはなぜ?|「ゆるりとHappy子育て」①助産師・森木由美子さんが子育てを楽しめる知識、技術を紹介します

寝てくれない、置いたら起きる…赤ちゃんに手がかかるのはなぜ?|「ゆるりとHappy子育て」①助産師・森木由美子さんが子育てを楽しめる知識、技術を紹介します

「子育てを楽しみたいけれど、うまくいかない」「かわいいはずのわが子が、かわいく思えない」。そんな思いを抱えていませんか?

コラム「ゆるりとHappy子育て」では助産師の森木由美子さんが「これを知っておくと子育てがもっと楽しめる」という知識や技術を紹介していきます。

「赤ちゃんが寝てくれない」「置いたら起きる」は、乳児期の大きな悩みですね。赤ちゃんに手がかかるのはなぜなのでしょうか。授乳、抱っこ、おむつ替え…お世話の繰り返しから、赤ちゃんはあることを理解していきます。

「ゆるりとHappy子育て」はこちらから

助産師20年目、小学生2人の母です

はじめまして。ココハレで「ゆるりとHappy子育て」を書かせていただくことになりました助産師の森木由美子です。

ご自宅に訪問して産前産後ケアを行う、助産院はぐはぐの院長をしています。産前産後ケアのほか、子育て支援センターでの子育て講座なども実施しています。

私生活では、小学生 2 人の母をしています。

ご自宅を訪問し、産前産後ケアを行っています
ご自宅を訪問し、産前産後ケアを行っています

今年は、助産師になり 20 年目という節目を迎えました。

今までたくさんのご家族と関わってきた中で、また自分自身も親として子育てをする中で、「妊娠・出産・子育て」で大切だなあ、これを知っておくと子育てがもっと楽しめるなあということを、このコラムでつづっていけたらと思っています。

なんで泣いてるのか分からない…赤ちゃんはかわいいだけではありません

赤ちゃんが生まれるということは、うれしくて幸せなこと。だけど、赤ちゃんはかわいいだけではありません。

生まれてすぐから始まる授乳、抱っこ、おむつ替え。1 日も休みなくお世話する日々が始まります。

昼も夜も 2~3 時間おきの授乳。飲んだから寝るわけではなく、夜通し起きてるなんてこともありますね。

赤ちゃんは全部泣いて伝えます。なんで泣いているのか分からなくて、「こっちも泣きたいよー」という気持ちになることもあるかもしれません。

初めての育児は眠気との闘いでした
初めての育児は眠気との闘いでした

私の初めての子育てのスタートも、「寝ない」「置いたら泣く」に悩まされました。

立っていても座っていても、いつでも寝られそう。そのくらい眠気との闘いだったことは、十数年たった今も鮮明に思い出されます。

赤ちゃんはお世話をされて「人っていいものだ」と理解していきます

人間の赤ちゃんが、牛や象のように生まれて数時間で立ち上がり、自分でおっぱいを飲み、親と同じように歩けたら、親が夜な夜な抱っこで過ごすことはないでしょう。

ネズミのように生まれてすぐは目も耳も閉じており、巣の中で大人しく過ごすことができたなら、背中スイッチに悩まされることもないでしょう。

そう。一人一人個性はあれど、人間の赤ちゃんは手がかかるようにできているんです。それはなぜなのでしょう。

人間の赤ちゃんは、手が掛かるようにできています
人間の赤ちゃんは、手が掛かるようにできています

それは、人が育つには「親子の絆」が何より大切なことだからなんです。

毎日繰り返し、たくさんのお世話をしていく中で、赤ちゃんは「人っていいものだ」「自分ってこんなにお世話してもらえる大切な存在なんだ」ということを理解していきます。専門的な言葉で「基本的信頼」と呼ばれます。

人が育つには「親子の絆」が大切です
人が育つには「親子の絆」が大切です

人の赤ちゃんは脳が発達していて、「生理的早産」といわれる未熟な状態で生まれます。お母さん、お父さんをはじめ、周りの大人にお世話をしてもらわないと、生きていくことはできません。お世話の繰り返しが、親子の絆をより強いものにしていきます。

子育ての知識や技術、ちょっと意識して学んでみませんか?

そうは言っても、子育ては大変。しんどくなることも当然あります。

「子育てを楽しむ余裕なんてない、毎日必死です」と言われる方もたくさんいらっしゃいます。

核家族化、都市化が進み、幼い子どもに接する機会が少なくなりました。お母さん、お父さん自身の育児の実体験も、親や地域での育児の知恵の伝承も少なくなっています。

そのため、赤ちゃんを抱っこした経験がないまま、出産後の育児が始まることも珍しくありません。

抱っこやおんぶの講座も行っています
抱っこやおんぶの講座も行っています

昔は暮らしの中で、成長の過程で、自然と触れることができていた「子育ての知識と技術」。現代ではちょっと意識して学ぶことが必要です。

そうして学んでいくと、育児を楽しめるようになっていきます。

「育児は育自」。ゆるりとゆっくりと、子育てをしていくためのお手伝いができたらと思っています。

この記事の著者

門田朋三

森木由美子

鹿児島市生まれ。総合病院や個人病院で助産師、看護師として勤務。結婚後、高知県へ移住しました。
自分自身の出産、子育てを通して、産前産後のケアの重要性を痛感し、2015 年に助産院はぐはぐを開業。出張での産後ケアに取り組んでいます。
2 児の母。趣味はピアノ、クラリネット演奏。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る