【2025年10月】高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」|食虫植物の魅力を幼児向けに紹介!クスノキから樟脳を取り出す実験も!

植物研究交流センターでは毎月、子ども向けの「キッズラボプログラム」が行われています(高知県立牧野植物園提供)
高知県立牧野植物園(高知市五台山)の植物研究交流センター(ラボテラス)では毎月、「キッズラボプログラム」が行われています。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。
2025 年 10 月の予定はこちら。申し込みは牧野植物園のウェブサイトで受け付けています。
- 12 日(日)「どうやって虫をつかまえるの?~食虫植物の世界へようこそ~」…食虫植物の魅力や不思議を紹介します。3~6 歳の未就学児が対象です。
- 25 日(土)「クスノキからのおくりもの ~樟脳抽出実験に挑戦~」…クスノキから香りの成分「樟脳(しょうのう)」を取り出す実験を行います。
(記載されている内容は 2025 年 9 月 1 日時点のものです)
イベント概要
イベント名 | キッズラボプログラム |
---|---|
運営 | 高知県立牧野植物園 |
開催期間 | 2025 年 10 月 |
開催場所 |
高知県立牧野植物園・植物研究交流センター(高知県高知市五台山 4200-6 ) |
電話番号 | 088-882-2601(代表) |
利用時間 |
|
ご利用方法 |
※対象年齢、定員はプログラムごとに異なります |
駐車場 |
無料。225 台分あります |
URL | https://www.makino.or.jp/ |
マップ
詳細情報
食虫植物の魅力を幼児向けに紹介します
10 月のキッズラボプログラムはこちら。
【どうやって虫をつかまえるの?~食虫植物の世界へようこそ~】
食虫植物の魅力について、モウセンゴケとタヌキモを例に紹介します。3~6 歳の未就学児向けプログラムです。
- 日時: 10 月 12 日(日)10:00~10:50、14:00~14:50
- 対象:3~6 歳の未就学児。保護者の付き添いは子ども 1 人につき 1 人まで。
- 参加費:無料。付き添いの保護者は入園料が必要です。高校生以下は無料です。
- 定員:保護者を含め 24 人。先着順です。
- 申し込み:牧野植物園のウェブサイトから申し込んでください。9 月 3 日(水)9:00 から受け付け開始です。



【クスノキからのおくりもの ~樟脳抽出実験に挑戦~】
「樟脳」はクスノキに含まれる香りの成分で、古くから防虫剤としても利用されてきました。クスノキの葉や枝から樟脳を取り出す実験に挑戦します。園内にあるクスノキも観察します。
- 日時: 10 月 25 日(土)10:00~11:30、14:00~15:30
- 対象:小学生(全学年向き)。保護者の付き添いは子ども 1 人につき 1 人まで。
- 参加費:無料。付き添いの保護者は入園料が必要です。高校生以下は無料です。
- 定員:保護者を含め 24 人。先着順です。
- 申し込み:牧野植物園のウェブサイトから申し込んでください。9 月 3 日(水)9:00 から受け付け開始です。


植物研究交流センターの愛称は「ラボテラス」。牧野植物園の新しい研究棟です。


この記事の著者

ココハレ編集部
部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。