思春期
アイコン:思春期

女の子、女性のための居場所「らんぷカフェ FIRST PLACE」に行ってみませんか?|飲み物、お菓子を無料で提供。性について相談できる「らんぷの保健室」も紹介します

女の子、女性のための居場所「らんぷカフェ FIRST PLACE」に行ってみませんか?|飲み物、お菓子を無料で提供。性について相談できる「らんぷの保健室」も紹介します

思春期の女の子に伝えたい…みその児童福祉会が運営する「らんぷカフェ FIRST PLACE」「らんぷの保健室」に行ってみました

女の子や女性が 1 人でも安心して過ごせるカフェがあるのを知っていますか?

高知市帯屋町 2 丁目の「帯屋町チャコール」に月に 1 回オープンする「らんぷカフェ FIRST PLACE」。無料で飲み物やお菓子が提供され、助産師さんや保育士さんらスタッフとおしゃべりしたり、相談したりできます。

高知市はりまや町 1 丁目の「はりまやアンサンブル」では月に 3 回、「らんぷの保健室」がオープン。性教育に関する本やグッズが置かれ、助産師さんに相談もできます。

二つの居場所は県から委託を受けた「みその児童福祉会」が運営しています。思春期にさしかかった娘を育てるココハレ編集部員が行ってみました。

「らんぷカフェ FIRST PLACE」は毎月第2土曜日にオープンします

「らんぷカフェ FIRST PLACE」と「らんぷの保健室」は 2025 年 7 月に始まりました。高知県の「女性相談支援等事業」という事業で、社会福祉法人「みその児童福祉会」が委託を受けて運営しています。みその児童福祉会は岡山市に本部があり、高知市内で児童家庭支援センター、児童養護施設、乳児院、保育所を運営しています。

「らんぷカフェ FIRST PLACE」は毎月第 2 土曜日の 11:00~16:00、帯屋町チャコール(高知市帯屋町 2 丁目)の 2 階にオープンします。ココハレ編集部員は 9 月 13 日に訪ねました。

「らんぷカフェ FIRST PLACE」は帯屋町チャコールの2階
「らんぷカフェ FIRST PLACE」は帯屋町チャコールの2階
毎月第2土曜日に看板が出されます
毎月第2土曜日に看板が出されます
外階段から2階へ
外階段から2階へ
入り口です
入り口です

カフェは女性専用です。受付でスタッフが出迎え、飲み物のチケットを手渡してくれます。名前などの個人情報は聞かれません。

オープン日にはワークショップが行われています。この日は将来の夢を形にする「夢マップ」を作っていました。

受付で飲み物のチケットを受け取ります
受付で飲み物のチケットを受け取ります
思い思いに過ごせます
思い思いに過ごせます
オープン日にはワークショップが開かれます
オープン日にはワークショップが開かれます
取材した日は雑誌の切り抜きをコラージュした「夢マップ」を作っていました
取材した日は雑誌の切り抜きをコラージュした「夢マップ」を作っていました

ワークショップへの参加は自由です。

カフェには助産師さん、保育士さん、社会福祉士さんがスタッフとして常駐しています。ボランティアの女子学生もいます。一緒におしゃべりしたり、体や心、人間関係などの相談ができたりします。

友達と過ごす、1 人で過ごすのもOKとのことです。

飲み物以外にお菓子やカップラーメンなどの軽食があり、無料で提供されます。

飲み物は種類が豊富!
飲み物は種類が豊富!
お菓子やカップラーメンも無料で提供
お菓子やカップラーメンも無料で提供
利用者アンケートに答えると、プレゼントがもらえます
利用者アンケートに答えると、プレゼントがもらえます

「らんぷの保健室」は月3回、水曜日と土曜日にオープンします

ココハレ編集部員は続いて 9 月 17 日に、「らんぷの保健室」に向かいました。場所は高知市はりまや町 1 丁目のはりまやアンサンブル。毎月 3 回オープンします。

「らんぷの保健室」は、はりまやアンサンブルの2階
「らんぷの保健室」は、はりまやアンサンブルの2階
こちらもオープン日に看板が出ます
こちらもオープン日に看板が出ます
1階は貸しスペース。左奥の階段を上がります
1階は貸しスペース。左奥の階段を上がります
オープン日には目印が出ているのでご安心を!
オープン日には目印が出ているのでご安心を!

「らんぷの保健室」も女性専用の無料の居場所。飲み物やお菓子が提供されます。

落ち着いた雰囲気
落ち着いた雰囲気
お菓子も用意されています
お菓子も用意されています

「らんぷカフェ FIRST PLACE」と異なるのは、室内に性教育関連の本やパンフレットが並んでいるところ。生理用品や妊娠検査薬、コンドームなどのグッズも手に取れます。

助産師さんが常駐していて、性の悩みを相談できます。

棚には書籍やグッズを展示
棚には書籍やグッズを展示
「性の絵本」は5歳くらいから思春期くらいまで、発達段階に応じた絵本です
「性の絵本」は5歳くらいから思春期くらいまで、発達段階に応じた絵本です
生理用品や妊娠検査薬などを展示
生理用品や妊娠検査薬などを展示
胎児人形も並んでいました
胎児人形も並んでいました

「らんぷの保健室」も利用の際に名前を聞かれることはありません。相談してもいいし、1人で過ごしてもOKとのことです。

じっくり話したい時はついたての奥で
じっくり話したい時はついたての奥で

時間は 13:00~19:00。「学校帰りに立ち寄りやすいように」と、土曜日だけでなく、授業が早く終わる学校の多い水曜日にもオープンしています。

なぜ女性の居場所が必要?「困った時に思い出してもらえるように」

どちらも女性を対象にした無料の居場所として運営されています。なぜ、こうした居場所が必要なのでしょうか。

2023 年度、高知県が女性に行った調査では、全世代で 3 割以上が困難な悩みを誰にも打ち明けられていないことが分かりました。特に高校生では 7 割が女性相談支援センターなどの支援機関を知らなかったそうです。

みその児童福祉会の児童家庭支援センター「高知みその」では、思いがけない妊娠に悩む人に向けた相談窓口「にんしんSOS高知みそのらんぷ」を運営しています。相談者に対応する中で、「思いがけない妊娠に至る前にできること」を模索してきました。

「にんしんSOS高知みそのらんぷ」では電話やメール、LINEで相談を受け付けています
「にんしんSOS高知みそのらんぷ」では電話やメール、LINEで相談を受け付けています

困った時に 1 人で抱え込まずにSOSが出せるように、困る前から相談場所があること、安心して相談していいことを知っておいてほしい――。

そんな思いで、居場所の運営を決めました。「高知みその」のセンター長・武樋保恵さんは「どんな人がいるか分からないと、相談もしづらいですよね」。にんしんSOSでは「相談したら怒られるかと思っていた」という声も寄せられているそうです。

「スタッフとおしゃべりしに来てもいいですし、『無料ドリンクがあるんだって』でもいい。夏は『エアコンが効いてるから』でもいいんです。カフェや保健室で過ごしてもらい、困ったことがあった時に『あそこなら相談できる』『あのスタッフに話を聞いてもらいたい』と思い出してもらえたら」

親子での利用、お母さんの利用もOKです

「らんぷカフェ FIRST PLACE」も「らんぷの保健室」も対象が女性と設定されているのみで、年齢制限はありません。親子で訪れてもOK、私たち保護者以上の世代の利用もOKとのことです。

「街にお買い物に来たついでに、休憩がてら遊びに来てください」と武樋さん。「お子さんについて心配なことや悩んでいることがあれば、お話を伺います。『らんぷの保健室』には胎児の人形や性教育の本があります。助産師もいますので、『今の性教育ってどんな感じかな』と聞きに来てくださっても大丈夫です」

室内には 2026 年 3 月までのオープン日を紹介したチラシが置かれています。

「『相談していい』『SOSを出していい』ということを若い女性たちに広げていきたいと考えています。娘さんを育てていらっしゃる方は『こんなカフェがあって、無料で利用できるらしいよ』とさりげなく渡していただけたらうれしいです」

「気軽に遊びに来てください!」
「気軽に遊びに来てください!」

 

「らんぷカフェ FIRST PLACE」「らんぷの保健室」の開催情報は「にんしんSOS高知みそのらんぷ」のインスタグラムで発信されています。

らんぷカフェ FIRST PLACE

  • 住所:高知県高知市帯屋町 2 丁目 7-4、帯屋町チャコール 2 階
  • 開催日:10 月 11 日(土)、11 月 8 日(土)、12 月 13 日(土)、1 月 10 日(土)、2 月 14 日(土)、3 月 14 日(土)
  • 時間:11:00~16:00
  • 予約:不要です
  • 問い合わせ:088-803-4131(みそのらんぷ)

らんぷの保健室

  • 住所:高知県高知市はりまや町 1 丁目 9-10、はりまやアンサンブル 2 階
  • 開催日:10 月 1 日(水)、15 日(水)、25 日(土)、11 月 12 日(水)、22 日(土)、26 日(水)、12 月 3 日(水)、17 日(水)、27 日(土)、1 月 14 日(水)、24 日(土)、28 日(水)、2 月 4 日(水)、18 日(水)、28 日(土)、3 月 4 日(水)、18 日(水)
  • 時間:13:00~19:00
  • 予約:不要です
  • 問い合わせ:088-803-4131(みそのらんぷ)

ほっとらんぷ

女性のための相談窓口です。心や体、人間関係などについて匿名で相談できます。LINE、メールで受け付けています。相談は無料、秘密は守られます。

  • メール:misonolampsos@gaea.ocn.ne.jp( 24 時間以内に返信します)
  • LINE:https://lin.ee/2TEnlpG3( 8:30~17:00 )

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小学生ママです。長女は思春期の入り口にさしかかった4年生、次女はピカピカの1年生です。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る