室戸市むろと保育園地域子育て支援センター「クローバー」

高台移転したむろと保育園にある支援センター。安心してのんびり過ごせます
室戸市のむろと保育園地域子育て支援センター「クローバー」は、室戸高校の近くに高台移転したむろと保育園内にあります。海抜は 40 メートル以上あり、安心して遊べます
室内は子どもの様子を見守りながら、のんびり過ごせる広さです。すべり台やままごとのほか、粘土遊びも取り入れています。
むろと保育園の夏祭りや運動会などの行事に参加しています。子育てで疑問や悩みのあるお母さんには園児の様子を見せ、参考にしてもらっています。子どもの成長過程や保育園での生活を知りたい人にもおすすめです。
※ 2023 年 5 月 20 日、2023 年度の情報に更新しました。
施設概要
施設名 | 室戸市むろと保育園地域子育て支援センター「クローバー」 |
---|---|
運営 | 社会福祉法人 むろと福祉協会 |
所在地 | 高知県室戸市室津 2937-1 むろと保育園内 |
電話番号 | 0887-22-0587 |
利用時間 | 月~金曜日:9:30~12:00 、13:00~15:30 土曜、日曜、祝日はお休みです |
ご利用方法 | ■主に未就園児とその家族、妊婦さんが対象です。室戸市外の人も利用できます ■初めての人には登録をお願いしています ■飲食はご遠慮ください。水分補給や授乳はかまいません ■使用済みの紙おむつは持ち帰ってください。 |
駐車場 | 無料。むろと保育園に 30 台ほどあります |
マップ
詳細情報
【1日の流れ】自由に遊んでください

9:30 | 午前の開所。自由に遊んでください。イベントのある日は午前中に行います |
12:00 | 午前の閉所 |
13:00 | 午後の開所。自由に遊んでください |
15:30 | 午後の閉所 |
【主な行事】製作やリズム遊びを楽しんでいます
- イベント(月 3 回)
- 子育て講座(年 2 回)
イベントでは、身体測定( 2 カ月に 1 回)、お誕生会( 3 カ月に 1 回)、製作、新聞を使った遊び、リズム遊びなどをしています。イベントは午前中に行い、最後に紙芝居や絵本の読み聞かせをしています。
子育て講座では、救急救命士さんの講演や、歯科衛生士さんによる歯磨き指導などを行っています。
夏にはプール遊びをしています。夏祭り、お店屋さんごっこなど園の行事にも参加しています。運動会では未就園児の種目があります。
行事予定をお知らせする「クローバーだより」は室戸市内の未就園児がいる家庭にお届けしています。
【場所】むろと保育園内にあります
「クローバー」は、むろと保育園に開設されています。むろと保育園は 2017 年度に室戸市内の浮津、室津、室津郷の 3 園が統合し、海抜 40 メートル以上ある室戸高校近くに高台移転しました。
玄関を入ると、右手に職員室があります。まっすぐ進むと、「クローバー」の部屋があります。アンパンマンのキャラクターたちがお出迎えしてくれます。



子どもを見守りながらゆっくり
園庭がよく見える室内には、畳が敷かれています。子どもの様子を見守りながら、職員さんや他のお母さんとゆっくりおしゃべりができます。
おうちの形をした棚に木のおもちゃや人形などが置かれていて、自由に遊べます。すべり台や絵本コーナーもあります。




遊び疲れて寝てしまった赤ちゃんは、ベビーベッドでぐっすりでした。

木のキッチンでままごと

部屋の奥に木のキッチンがあります。背が届かない子どものために、いちごの形をした手作りの踏み台がありました。
2 歳の女の子はしっかり手を洗った後、野菜を炒めていました。
粘土遊びもできます

油粘土を使って粘土遊びもしています。先生にちぎってもらった粘土を丸めたり、細長く伸ばしたり。何を作ろうかな。
季節の飾りや手作りおもちゃを製作

製作では、季節の飾りや手作りおもちゃを作っています。子どもの手形、足形を使った作品もあり、成長の記念になると喜ばれています。
職員さんから一言
イベントのない普段の 1 日の利用は 5 ~ 6 組ほどなので、のんびり過ごせます。お母さんたちもここで顔を合わせ、言葉を交わすうちに仲良くなり、「イヤイヤ期に入ったけど、どうしゆう?」「白ご飯を食べてくれん」と情報交換していますよ。
里帰り中の人も利用してくれていて、夏休みやお正月には顔を見せてくれます。お子さんの成長を間近で見せてもらえるのは、職員にとってうれしいことです。一人で悩まず、ぜひ遊びに来てください。お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんもお待ちしています。
この記事の著者
