須崎市地域子育て支援センター「サンサンひろば」

おひさま保育園にある支援センター。園庭に面した室内や中庭などで遊べます
須崎市地域子育て支援センター「サンサンひろば」は、多ノ郷小学校に隣接するおひさま保育園にあります。
園庭に面した風通しのよい室内のほか、広い芝生の中庭などでも遊べます。園児たちの生活の様子を間近で見られるので、子育ての参考にもなります。
主に毎週木曜日に誕生会、製作、子育て講座などを企画しています。
※ 2024 年 5 月 9 日、主な行事、写真などを変更しました。
施設概要
施設名 | 須崎市地域子育て支援センター「サンサンひろば」 |
---|---|
運営 | 社会福祉法人 須崎市保育協会 |
所在地 | 高知県須崎市吾井郷乙 1917-1 おひさま保育園内 |
電話番号 | 0889-59-0550(おひさま保育園) |
その他の連絡先 | サンサンひろば・電話相談:0889-59-0553(月~金曜日8:30~16:00) |
利用時間 | 月~金曜日:8:30~12:00、13:45~15:15 土曜、日曜、祝日はお休みです |
ご利用方法 | ■妊婦さんから就学前の親子が対象です。須崎市外の人も利用できます ■食べ物の持ち込みはご遠慮ください。水分補給のためのお茶を持ってきてください。授乳もできます ■おむつ交換台はトイレにあります。使用済みの紙おむつは持ち帰ってください |
駐車場 | 無料。96 台(多ノ郷小学校との共用駐車場も含みます) |
URL | https://www.city.susaki.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=300 |
マップ
詳細情報
【1日の流れ】自由に遊んでください

8:30 | 午前の開所。自由に遊んでください |
12:00 | 午前の閉所 |
13:45 | 午後の開所。自由に遊んでください |
15:15 | 午後の閉所 |
【主な行事】活動日は毎週木曜日です
主に毎週木曜日が活動日です。誕生会、製作、子育て講座などを企画しています。
園の行事によって変更になる場合もあります。毎月の「サンサンひろばだより」を確認してください。サンサンひろばのほか、須崎市のウェブサイト、須崎市の子育て支援センター「はっぴいぽけっと」、市内の各施設に掲示しています。
【場所】新しい「おひさま保育園」内にあります
おひさま保育園は高台にあり、多ノ郷小学校に隣接しています。
サンサンひろばは、おひさま保育園の正門に一番近い三角屋根の部屋に開設されています。
玄関を入って職員室前を右に曲がると、入り口があります。




園庭に面し、風通しのよい室内です
室内は園庭に面しています。晴れた日は窓を開けていて、風通しは抜群。すぐそばのブランコで園児たちが遊んでいて、元気な声が聞こえます。
隣の多ノ郷小学校からも子どもたちの歌声が聞こえます。


木の床はすべすべで、はいはいやずりばいの赤ちゃんも元気に移動しています。大人も寝転がりたくなるぐらい、気持ちよく過ごせます。
すべり台やボールプールがあり、体を使って遊べます。



木のおもちゃ、布のおもちゃがあります
室内は遊びコーナーに分かれています。
積み木、車や動物を転がすころころのおもちゃなどの木のおもちゃがあります。






手作りおもちゃも、布で作ったドーナツや、布を引っ張り出して遊ぶおもちゃなどたくさんあります。





絵本棚の前にはテーブルがあり、読み聞かせができます。絵本は貸し出しもしています。




おえかきコーナーがあります
「おえかきコーナー」では、自由にお絵描きができます。
幼児が持ちやすいクレヨンやペンがあり、紙もたくさん!子どもが喜びそうです。



赤ちゃんコーナーではゆったり
ねんねの赤ちゃんがゆったり過ごせるコーナーもあります。お昼前の時間、遊び疲れて寝ちゃうことも。


中庭でのんびりひなたぼっこ

園内には広い中庭があり、園児たちが活動しています。
サンサンひろばを利用する親子も 11:00 から遊べます。
離乳食ってどんな感じ?園の給食を参考に
ココハレ編集部がおじゃました日は、園の給食が展示されていました。
給食は離乳食の初期、中期、後期、完了食の 4 種類。硬さや細かさ、量の参考になりそうです。
年に数回、イベントなどで利用者が多い日に合わせて展示するそうです。




職員さんから一言
親子でゆったりと過ごしたり、お母さん同士で交流したり、リフレッシュできるひとときを過ごしてもらえればと思っています。
園児たちの遊ぶ様子も見ていただける環境になっています。
子どもと過ごす時間は、とても幸せな時間です。今、この時を大切に、子育てを一緒に楽しんでいきましょう。ぜひ遊びにきてくださいね。お待ちしています。
この記事の著者
