高知市地域子育て支援センター「おもいっきりひろば」

マルナカ高知インター店の敷地内に2020年4月オープン。土曜、日曜、祝日も利用できます
高知市の子育て支援センター「おもいっきりひろば」は高知市のスーパー「マルナカ高知インター店」の敷地内にあります。隣には認可小規模保育園「ニチイキッズ一宮南保育園」があります。
室内は 10 組ほどの親子が利用できる広さ。おむつ交換台を備えた授乳室もあります。土曜、日曜、祝日も利用できるのが魅力で、お母さんが買い物をしている間にお父さんと子どもが一緒に遊んだり、おじいちゃんやおばあちゃんと利用したり、家族で上手に活用しているそうです。
施設概要
施設名 | 高知市 子育て支援センター「おもいっきりひろば」 |
---|---|
運営 | 株式会社ニチイ学館 |
所在地 | 高知県高知市一宮南町 1 丁目 15ー13 |
電話番号 | 088-855-7310 |
利用時間 | 火~日曜日:10:00~12:00、13:00~16:00 土曜、日曜、祝日も開いています 月曜日と年末年始はお休みです。ゴールデンウィークやお盆などはお休みする場合があります |
ご利用方法 | ■主に未就園児とその家族、妊婦さんが対象ですが、保育園、幼稚園に通っている子どもも利用できます。高知市以外の人も利用できます ■初めての人は利用申込書に必要事項を記入してください ■おもちゃや絵本の持ち込みはご遠慮ください ■靴下はすべりやすいので、できるだけ脱いで遊んでください ■飲食はご遠慮ください。授乳や水分補給は行ってください。ミルク用にポットのお湯の準備があります ■使用済みの紙おむつは持ち帰ってください。 |
駐車場 | 無料。マルナカ高知インター店の駐車場を利用してください |
URL | https://www.nichiikids.net/nursery/other/kosodateomoiikiri/index.html |
マップ
詳細情報
【1日の流れ】閉所前に読み聞かせや手遊びを行っています

10:00 | 午前の開所。センター内にある遊具、おもちゃ、絵本などで自由に遊んでください |
12:00 | 午前の閉所。閉所前に絵本の読み聞かせや手遊びなどを行ってから、おかたづけをします |
13:00 | 午後の開所。センター内にある遊具、おもちゃ、絵本などで自由に遊んでください |
16:00 | 午後の閉所。閉所前に絵本の読み聞かせや手遊びなどを行ってから、おかたづけをします |
主な行事
- 大きくなったかな?(月 1 回)
- 絵本の日(月 1 回)
- 製作イベント(月 2 回)
- おはなし恵美寿(年 4 回)
「大きくなったかな?」では身体測定を行います。計測した身長、体重は記録カードに記載しています。次回の「大きくなったかな?」に来所する時にはカードを持ってきてください。
「絵本の日」では絵本の読み聞かせなどを行います。大型絵本などもあります。
「製作イベント」は毎月 2 日間、季節に合わせた製作をします。作品は自宅に持ち帰ることができます。
「おはなし恵美寿(えびす)」では、絵本や手遊び、パネルシアターとピアノや歌の音楽が一緒になった「おはなしの時間」を楽しみます。年 4 回予定しています。
このほかにも親子で楽しめるイベントを企画していきます。情報はニチイ学館のウェブサイト(ニチイキッズ)で公開しています。「おもいっきりひろば」で検索してください。
【場所】マルナカ高知インター店の敷地内にあります




「おもいっきりひろば」は、旧高知県交通本社の跡地にオープンしたマルナカ高知インター店の敷地内にあります。建物は、スーパーの入る建物の東側にあり、駐車場側からは見えません。
目印はスーパーにある「 2 Fエレベーター入口」の看板です。看板を右手に、奥に進み、右に曲がります。駐車場の左奥に見える白い建物が保育園とおもいっきりひろばです。入り口は保育園とつながっていて、右側がおもいっきりひろばのスペースです。
授乳室があります

遊び場の奥に授乳室があり、ゆっくり授乳ができます。ミルク用のお湯も利用できます。おむつ交換台もあります。
職員さんから一言
スーパー「マルナカ高知インター店」の敷地内にありますので、お母さんがお買い物をしている間に、お父さんと遊んだり、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に来て遊んだり、お母さん同士、お父さん同士の情報交換の場としても活用していただいています。
今後は保健師さんや助産師さんとの関わりを持てるように準備をしています。気軽に遊びに来てくださいね。
この記事の著者
