男性の育休、高知は全国トップクラス?!高知県庁で取得率が7割を超えました
高知県庁で育児休業を取得する男性職員の割合が徐々に増えています。 知事部局の取得率は 2021 年度で 7 割を超えており、全国トップクラスとなりました。
「イクボス宣言」をした浜田省司知事のもと、幹部による積極的な働き掛けや、取得を後押しする仕組みの導入など、取得する本人はもちろん、支える側である周囲の意識変化も好循環を生んでいるそうです。
高知県庁の男性育休7割超、全国上位 幹部働き掛け奏功「取得当たり前の環境を」
(高知新聞 2022 年 8 月 10 日掲載)
高知県庁で育児休業を取得する男性職員の割合が上昇している。警察官や教員などを除く知事部局の育休取得率は2018年度に1割未満だったが、20年度は6割を超えて全国トップクラスに。幹部による働き掛けや職員個別の取得計画作成も奏功し、21年度は7割を超えた。県の担当者は「今後も男性の育休取得が当たり前と思える環境を整備していく」としている。
育休取得率は、その年度に子どもが生まれた職員を母数として算出。県の知事部局では、女性の取得率は例年100%だが、男性は16年度11・1%、17年度16・9%、18年度9・3%と低迷していた。総務省によると、20年度の男性の育休取得率は国家公務員が29・0%、地方公務員が13・2%、民間企業が12・65%だった。
そこで浜田省司知事は20年度、部下の仕事と家庭の両立を後押しする「イクボス宣言」をし、育休を取得しやすい雰囲気づくりを呼び掛けた。「県職員子育てサポートプラン」も改訂し、男性職員の取得率を22年度末までに30%、24年度末までに50%とする目標を定めた。
同プランでは、部局ごとに目標を設けるなど、取得に向けた幹部職員の意識向上を推進。「男性職員の育休等取得支援プログラム」も新設し、希望者が育休を申し出るのではなく、管理職が取得を呼び掛け、休暇中の業務分担なども事前に定めることで職員に取得を促した。
その結果、取得率は19年度18・0%から20年度は61・2%に急上昇。都道府県によって集計の範囲が一部異なるものの、警察官や教員を除いた20年度の取得率は岐阜県に次いで全国2位となった(総務省まとめ)。
21年度はさらに70・4%までアップ。同年度に取得した50人のうち、1カ月以上の取得は28人だった。昨年4月から7カ月間の育休を取得したデジタル政策課の山端桂祐さん(33)は「相談をした日に上司から制度の説明を受け、育休の流れがイメージしやすかった。希望する後輩がいたら私も後押ししたい」と話す。
21年時点で県がまとめた県内民間事業所の取得率は15・8%。今年4月からは改正育児・介護休業法により、企業は従業員に育休取得の意向を確認することが義務付けられており、県行政管理課の担当者は「県庁では取得者が増えることで周囲も取得しやすい雰囲気が広がる好循環になっている。県全体の育休取得を県庁がリードしたい」としている。(山崎友裕)
ココハレでは「男性の育休・取得した自分たちが伝えたいこと」で体験談を紹介しています。「同じ親なので、妻だけに任せるのではなく、自分も関わりたいと思った」「幸せも不安も妻とシェアできた」…。育休を取ったお父さんたちのリアルな体験談をぜひご覧ください!