子育て
アイコン:子育て

ココボイス#6「歯科医に聞いた!歯磨き・歯並び」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています

ココボイス#6「歯科医に聞いた!歯磨き・歯並び」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています

ココハレがお届けする音声メディア「ココボイス」。ココハレ編集部員が記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークなどを配信しています。

第 6 回は「歯科医に聞いた!歯磨き・歯並び」。ココハレが主催したセミナー「ココトーク」を振り返りました。

昔から「硬い物を食べると、顎が育つ」と言われきましたが、今は「軟らかい物がおすすめ」なのだそう。

ココハレ編集部員も驚いた歯のお話をお聴きください!

ココボイスはPodcastで配信しています。

ココボイス#6…関連記事はこちら

ココボイス第 6 回ではココハレ企画の子育てセミナー「ココトーク」を取り上げました。

講師は歯科医の中山早紀さん。高知と岡山で 0 歳の赤ちゃんから 90 代まで幅広く診療しています。

歯科医の中山早紀さん
歯科医の中山早紀さん

当日は 0~3 歳の親子の皆さんを前に、子どもの歯磨きや歯並びなどについて易しく解説しました。

子どもの仕上げ磨きのポイントは「親が頑張り過ぎないこと」。子育てに取り入れたいお口の観察やスキンシップを紹介し、親子で実際に試してみました。

親子で一緒に聞きました
親子で一緒に聞きました
お話の後は、まずはお口を触るスキンシップから
お話の後は、まずはお口を触るスキンシップから
仕上げ磨きは親が頑張り過ぎないこと
仕上げ磨きは親が頑張り過ぎないこと
舌を上手に動かす練習も親子で楽しんでみてください!
舌を上手に動かす練習も親子で楽しんでみてください!

ご家庭でもぜひ、取り入れてみてくださいね。

子どもの歯磨き、頑張り過ぎないで!|むし歯予防や歯並びの悩みに取り入れたい“お口の観察・スキンシップ”とは?歯科医・中山早紀さんと練習しました

ココボイスではお便りを募集しています!

「ココボイス」では、ココハレに掲載された記事のごぼれ話、ココハレの企画、高知のママ・パパや専門家の皆さんをゲストの迎えてのトークなどを配信し、高知の子育てがちょっと楽しくなる情報をお届けしていきます。

番組では皆さまからの感想や子育てに関するお便りを募集します。聴いてみたいテーマやお子さんとのエピソード、番組や記事の感想など何でもOKです。以下のフォームからお気軽に投稿ください。

ココボイスへのお便りはこちらから▼

採用された方には、ココハレオリジナルカーステッカーをプレゼントします。皆さんからのお便り、お待ちしております!

お便りが紹介された方にはオリジナルステッカーをプレゼント!
お便りが紹介された方にはオリジナルステッカーをプレゼント!

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る