ココボイス#7「パパママの味方 #8000とは?」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています

ココボイス#7…関連記事はこちら
ココボイス第 7 回では「こうちこども救急ダイヤル」を紹介しました。
「こうちこども救急ダイヤル」は夜間対応してくれる電話相談です。相談員の看護師さんが子どもの病気やけがの症状を聞き取り、必要な場合は受診を勧めてくれます。
- 電話:#8000 または088-873-3090
- 時間:20:00~深夜 1:00、年中無休

運営は高知県から高知県看護協会に委託されています。
今回は「#8000」に寄せられた質問を県看護協会の皆さんが集計。特に多かった質問について、ココハレの「教えて!吉川先生」でおなじみの小児科医・吉川清志先生に答えていただきました。

記事は「発熱」「嘔吐・打撲・誤飲」に分けて、Q&Aで紹介しています。質問の一部がこちら。
- 39 度以上の熱が何日も続いています。座薬を入れたり、解熱剤を飲ませたりしているのに熱が全然下がりません。
- 熱は何日たったら下がるものですか?
- 何回も嘔吐しています。調べると、「ぐったりしたら病院へ」とありましたが、「ぐったり」ってどんな感じ?
- 子どもが頭を打ちました。何時間くらい様子を見たらいい?
「解熱剤を使うタイミング」や「頭を打った時のチェックポイント」なども紹介しています。

子どもが夜、高熱を出したり、急に具合が悪くなったりしたら心配ですし、「どうしよう」と焦りますよね。いざという時に備えてぜひご覧ください。
「発熱」についてはこちらをタップ▼
「子どもの熱が何日も続く」「解熱剤で下がらない」「様子見っていつまで?」|こうちこども救急ダイヤル「#8000」Q&A集・発熱編
「嘔吐(おうと)」「打撲」「誤飲」についてはこちらをタップ▼
「嘔吐が何回続いたら病院に行く?」「後頭部を打ったらすぐ受診すべき?」「磁石を飲み込んでしまった」|こうちこども救急ダイヤル「#8000」Q&A集・嘔吐、打撲、誤飲編
ココボイスではお便りを募集しています!

この記事の著者

ココハレ編集部
部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。
関連記事[子育て]
-
「子どもの熱が何日も続く」「解熱剤で下がらない」「様子見っていつまで?」|こうちこども救急ダイヤル「#8000」Q&A集・発熱編…子どもの病気・けがで困ったらチェック!
-
「嘔吐が何回続いたら病院に行く?」「後頭部を打ったらすぐ受診すべき?」「磁石を飲み込んでしまった」|こうちこども救急ダイヤル「#8000」Q&A集・嘔吐、打撲、誤飲編…子どもの病気・けがで困ったらチェック!
-
ココボイス#6「歯科医に聞いた!歯磨き・歯並び」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています
-
ココボイス#4「男の子育児を語り尽くす!」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています