いの町紙の博物館で「アユをモチーフにした和紙ハガキづくり」|完成後はポストに投函できます
 
                                                                                                        吾川郡の「いの町紙の博物館」で 2022 年 9 月 25 日(日)、10 月 9 日(日)、仁淀川のアユをモチーフにした「和紙ハガキづくり」が体験できます。
仁淀ブルーにちなんだ青いグラデーション入りの和紙はがき作りはこのイベント限定。親子で一緒に楽しめます。完成後は「いの町紙の博物館」駐車場にある「ありがとうポスト」から、実際にお便りを出すことができます。
おじいちゃん、おばあちゃんや自分宛てに、手作りの和紙はがきを届けてみませんか。
対象年齢は 5 歳以上で、電話での事前申し込みが必要です。
(記載されている内容は 2022 年 9 月 9 日時点のものです)
お子さん連れの方へ
- ベビーカーは館内で利用できます
- おむつ台は 1 階の多目的トイレにあります
- 授乳室を利用する際は、近くのスタッフに声を掛けてください
イベント概要
| イベント名 | 親子で体験!仁淀川のアユをモチーフにした和紙ハガキづくり | 
|---|---|
| 運営 | いの町紙の博物館 | 
| 開催期間 | 2022 年 9 月 25 日(日)、10 月 9 日(日) | 
| 開催場所 | いの町紙の博物館(高知県吾川郡いの町幸町 110-1) | 
| 電話番号 | 088-893-0886 | 
| 利用時間 | 9:00~16:00 | 
| ご利用方法 | ■対象:5 歳以上 | 
| 駐車場 | あり | 
| URL | https://niyodoblue.club/programs/628763e3421aa90001dda05c | 
マップ
詳細情報
アユ型のハガキ作りはこのイベント限定!
ハガキのモチーフは仁淀川を泳ぐ“清流の女王”アユ。仁淀ブルーをイメージした青いグラデーションが入ります。
イベント限定のアユ型はがき 2 枚のほか、通常のはがきも 4 枚作れます。
 
                                                                             
                                                                            完成後はポストに投函を!
完成後は「いの町紙の博物館」駐車場にある「ありがとうポスト」に投函!。伊野郵便局の特別な風景印(消印)を押してもらえます。
 
                                                                            ※写真は主催者の提供です
この記事の著者
 
            
         
                 
                                                                                             
                                                                                             
                                                                                             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    