りょうまスタジアム「ファミリールーム」|雨の日でも大丈夫!利用無料!人気のキックバイクで遊ぼう!

ミニトランポリンやアニマルサイクルなど無料で利用できます
高知市大原町のりょうまスタジアムに家族で遊べる「ファミリールーム」があります。主に乳幼児から小学生までが対象で、人気のキックバイクやミニトランポリン、塗り絵コーナーなどが無料で利用できます。靴を脱いで遊ぶスペースもあり、屋内でも思い切り体を動かせます。机やいすも設置されているので、保護者は子どもを見守りながらゆっくりできます。
雨の日も遊べて、しかも無料のスポット。家族のおでかけ先としていかがでしょうか。
新型コロナウイルス対策としてスタッフが常駐し、定期的におもちゃや床の消毒を行っています。
お子さま連れの方へ
- 授乳室におむつ台があります
施設概要
施設名 | りょうまスタジアム「ファミリールーム」 |
---|---|
運営 | 日本トーター株式会社 |
所在地 | 高知県高知市大原町 45 |
電話番号 | 088-833-2657(高知けいりん) |
利用時間 | 競輪開催日の 10:00~16:00(開催日はウェブサイトで確認してください) |
ご利用方法 | 利用は無料です ルールを守って遊んでください |
駐車場 | 無料。地下に 500 台ほど駐車できます |
URL | https://www.kochi-keirin.jp/family |
マップ
詳細情報
駐車場入り口近くに駐車して、西ゲートから入るのがおすすめです
競輪場へは地下中央ゲート、東ゲート、西ゲートと三つの入り口があります。スタッフによると、「西ゲートから入ると、外部の人とあまり接触することなくファミリールームに行ける」とのことです。
車の人は地下駐車場へ。駐車場内はAとBのゾーンに分かれており、ファミリールームへは駐車場入り口付近のB-1、B-2 がおすすめ。階段を上がり、左に曲がって進むと西ゲートです。





西ゲートから 2 階に上がると、ファミリールームがあります。雨の日は地下中央ゲートを利用すると、濡れることなく建物に入れます。


子どもに人気のキックバイクやアニマルバイク!
ファミリールーム内ではキックバイクやアニマルサイクルに乗って遊ぶことができます。持ち込みOKなので、自分の乗り物を持って来てもかまいません。平日だとゆったり遊べます。
牛のアニマルサイクルは体を上下させると前に進みますが、最初は運転が少し難しいかも?!上手に乗れるか挑戦してみてください!





靴を脱ぎ、マットの上で遊べます
キックバイクで遊ぶスペースの隣には靴を脱いで遊べるスペースがあります。新型コロナウイルス対策により、ままごとなど小さなおもちゃは撤去しています。
特に決まっているわけではありませんが、ピンク色のゾーンでは乳幼児がハイハイなどをして遊ぶスペースになっているそうです。





飲食や塗り絵ができます
ファミリールーム内には、飲食や塗り絵ができる机といすが置かれたスペースもあります。子どもたちが遊んでいる間、お父さんやお母さんは休憩できますね。ここで昼ご飯を食べる家族連れもいるそうです。


授乳室の中におむつ台があります
ファミリールームの奥には広々とした授乳室があり、おむつ台もあります。
トイレはファミリールームを出て左手にあります。




毎月 1 回、土曜日は「わくわくKid's デー」
毎月 1 回、土曜日に「わくわくKid’sデー」があります。小学生以下の親子が対象のイベントで、製作などを行っています。参加費は無料です。
製作は 20 分ほどの簡単な内容で、未就学児でもできます。これまでは粘土キャンドル作りや、ハーバリウムなどのワークショップを行いました。ベビーヨガや絵本の読み聞かせの日もあります。
ココハレ編集部が取材した日は「ハロウィン万華鏡作り」の日で、小学 3 年生の女の子とお母さんが作っていました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開催を中止していることがあります。最新の情報はウェブサイトを確認してください(こちら)。


キッズルームは閉鎖中です
主に乳幼児向けのキッズルームが 1 階にあります。ボールプールや絵本などで遊べます。
現在は新型コロナウイルスの影響で閉鎖しています。

職員さんから一言
りょうまスタジアム内のファミリールームとキッズルームは高知市内中心部に近く、雨天でも濡れずに過ごせるスペースとして皆さまに開放しております。キックバイク等の遊具や飲食可能なスペースもご用意しておりますので、ぜひご利用ください!また毎月のイベントや、夏の縁日等イベントも実施しておりますので、ぜひご来場ください!
この記事の著者
