香美市子育てセンター「びらふ」

親戚のおばちゃんちのような雰囲気。アンパンマンのおもちゃも充実
香美市子育てセンター「びらふ」は、美良布保育園内にあります。香美市役所香北支所の隣です。
親子で利用できる「にこにこひろば」は 0 歳児の親子の利用が多いそうです。小規模なので、子どもを見守りながら、のんびり過ごせます。アンパンマンミュージアムが近くにあり、アンパンマンのおもちゃが充実しています。
職員さんが心がけているのは「親戚のおばちゃんち」のような雰囲気。子育てのこと、保育園のことなど気軽に相談できます。
施設概要
施設名 | 香美市子育てセンター「びらふ」 |
---|---|
運営 | 香美市 |
所在地 | 高知県香美市香北町美良布 1085 美良布保育園内 |
電話番号 | 0887-59-3121 |
利用時間 | 親子で自由に遊べる「にこにこひろば」の開設は月~金曜日 9:00 ~ 14:00 です センターの開設時間は月~金曜日の 8:30 ~ 17:15 です 土曜、日曜、祝日はお休みです |
ご利用方法 | ■主に未就園児とその家族が対象です。香美市外の人も利用できます ■初めての人は登録が必要です ■センター内では自由に遊べます ■使用済みの紙おむつやごみは持ち帰ってください。 |
駐車場 | 無料。9 台 |
URL | https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/48/kosodate-b.html |
マップ
詳細情報
【1日の流れ】自由にゆっくりしてください

9:00 | 「にこにこひろば」の開所。決まったことはありません。自由にゆっくりしてください |
14:00 | 「にこにこひろば」の閉所 |
主な行事
- お弁当の日(週 1 回)
- 誕生会(月 1 回、美良布保育園の誕生会に参加)
- 親子工作「つくってみよう」(月 1 回程度)
- 育児相談(第 3 水曜日)
「つくってみよう」では、手作りのおもちゃ、おひなさまなどの季節の飾りを作ります。
育児相談は香美市の保健師さん、栄養士さんが担当します。身体測定も行います。
10 月には香美市子育てセンター「なかよし」との合同運動会があります。美良布保育園の季節の行事にも参加しています。
毎月の行事は「子育ておひさま通信」で紹介しています。香美市内のスーパーなどで配布しています。香美市のウェブサイトにも掲載しています。
【場所】香美市役所香北支所の隣です



「びらふ」は、香美市役所香北支所の隣にある美良布保育園に併設されています。園庭の反対側にセンターの入り口があります。建物の前に駐車場があります。
アンパンマンのおもちゃがたくさん

香美市香北町はアンパンマンの作者、やなせたかしさんが生まれ育った所で、アンパンマンミュージアムもある「アンパンマンの町」。町のあちこちに、アンパンマン像があります。「にこにこひろば」にはアンパンマンのおもちゃがたくさんあり、子どもたちに大人気です。
「にこにこひろば」の部屋の前には、美良布保育園の 1 歳児クラスがあります。部屋の北側には大きな窓があり、園庭に面しています。園庭はいつでも使えます。子どもが 1 歳になるタイミングで仕事に復帰するお母さんが多く、保育園を見学して参考にしているそうです。
キッチン、レンジ、お風呂…楽しい手作りおもちゃ




アンパンマンのおもちゃと並んで人気なのが、手作りおもちゃ。キッチン、電子レンジ、おふろ、いちごのテーブルセットがあります。以前勤務していた保育士さんが段ボールやカラーボックス、 100 均グッズを使って、こつこつ作ったそうです。キッチンの蛇口は廃材を利用し、電子レンジにはタイマーをはめ込みました。おもちゃではなく、本物を触りたい子どもが喜ぶそうです。
図書館の本を貸し出し

絵本コーナーでは、近くの香美市立図書館香北分館の本を定期的に入れ替えながら紹介しています。保護者向けの本も置いています。子どもを遊ばせながら、ゆっくり読書ができます。
職員さんから一言
香美市外から来られる方もいます。午前中はセンターで遊んで、アンパンマンミュージアム前の広場でお弁当を食べて帰るそうですよ。
小規模なセンターですので、のんびり過ごしてもらえればと思っています。市役所の支所に来たついででも、おむつ替えに利用してもらってもかまいません。近所の親戚のおばちゃんちにちょっと寄ってみる感じで、ぜひ利用してください。
この記事の著者
