香美市子育てセンター「なかよし」

広々と遊べる支援センター。育児相談にはスムーズに対応しています
香美市の子育てセンター「なかよし」は、なかよし保育園に併設されています。高知県立山田養護学校の南側にあります。親子で利用できる「なかよしひろば」は部屋が広く、廊下も使えるので、思い切り体を動かして遊べます。
センターには香美市の保健師さん、栄養士さん、保育士さん、事務職員さんが常駐しています。多職種で連携し、相談にスムーズに対応することを心がけています。子育てに関する質問、困りごとだけでなく、市役所への申請や手続きの仕方などにも対応しています。
施設概要
施設名 | 香美市子育てセンター「なかよし」 |
---|---|
運営 | 香美市 |
所在地 | 高知県香美市土佐山田町山田 1150-1 なかよし保育園内 |
電話番号 | 0887-53-1008 |
利用時間 | 親子で自由に遊べる「なかよしひろば」の開設は月~金曜日の 9:00 ~ 14:00 です センターの開設時間は月~金曜日の 8:30 ~ 17:15 です 土曜、日曜、祝日はお休みです |
ご利用方法 | ■主に未就園児とその家族が対象です。香美市外の人も利用できます ■初めての人は登録が必要です ■センター内では自由に遊べます。安全のため、はだしで遊んでください ■使用済みの紙おむつやごみは持ち帰ってください |
駐車場 | 無料。約 30 台。なかよし保育園と共有です |
URL | https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/48/kosodate-n.html |
マップ
詳細情報
【1日の流れ】手遊びや読み聞かせもします

9:00 | 「なかよしひろば」の開所 |
11:20 | 保育士さんが手遊びや読み聞かせをします。お弁当の日は週 1 回です |
14:00 | 「なかよしひろば」の閉所 |
主な行事
- 親子工作「つくってみよう」(月 1 回程度)
- 親子ふれあいリズム(月 1 回程度)
- お弁当の日(週 1 回)
- 絵本の読み聞かせ(第 3 火曜日)
- 誕生会(月 1 回)
- 育児相談(第 2 水曜日)
- 食育講座(年 3 回程度)
「つくってみよう」では、手作りおもちゃや、おひなさまなどの季節の飾りを作ります。
「親子ふれあいリズム」では、ピアノのリズムに合わせて親子で楽しく体を動かします。
育児相談は香美市の保健師さん、栄養士さん、助産師さんが担当します。身体測定も行います。
7、8 月はプール遊び、 10 月には香美市子育てセンター「びらふ」との合同運動会があります。なかよし保育園の季節の行事にも参加しています。
毎月の行事は「子育ておひさま通信」で紹介しています。香美市内のスーパーなどで配布しています。香美市のウェブサイトにも掲載しています。
【場所】なかよし保育園の駐車場奥の看板が目印です




「なかよし」は、高知県立山田養護学校の西側にある、なかよし保育園に併設されています。駐車場の奥にある看板が目印です。右側の通路を進むと、センターの入り口があります。
元気に動き、遊べます



室内は広々としていて、子どもたちが元気に動き回って遊べます。壁には保育士さん手作りの季節の絵が飾られ、楽しい雰囲気です。ソファがあり、遊具コーナーで遊ぶ子どもたちを見守りながら、お母さん同士でゆったりおしゃべりができます。
遊具がたくさん。廊下も使って遊べます




遊具コーナーにはすべり台、ボールプール、おうちが一体となった遊具があります。クッション性がある素材なので、小さい子どもでも安心して遊べます。中央には大きい丸テーブルがあり、ままごとを楽しめます。
おもちゃの中に、ひも付きの箱がありました。保育士さんの手作りだそうです。お母さんが子どもを乗せ、木の廊下を引っ張って遊んであげていました。木の廊下は広くて日当たりもいいので、よちよち歩きの子どものお散歩にもぴったりです。
職員さんから一言
香美市の子育てセンターは香美市が運営し、保健師、保育士、栄養士、事務職員が常駐していますので、子育てに関するさまざまな相談にスムーズに対応できます。食事のこと、スキンケアのこと、夜泣きのこと、予防接種のことなど、何でもかまいません。気軽に利用してくださいね。
この記事の著者
