南国市地域子育て支援センター「キンダーガーデンおおしの」

大篠保育園にある支援センター。ママサークルでやりたいことを実現!育児相談もおすすめです
南国市地域子育て支援センター「キンダーガーデンおおしの」は、大篠保育園内にあります。
室内には畳のマットが敷かれていて、安心して遊べます。
センターにはママサークル「キンダーママ」があり、子育て講座やお母さんの「知りたい」「やってみたい」を取り入れながら、楽しい企画を行っています。
月1 回、助産師さんとのおしゃべり会もあります。妊娠期、子育て中の人で「悩みを聞いてほしい」という人にもおすすめです。
お母さんがゆっくり 1 人になれるスペースもあります。
※ 2025 年 3 月 20 日、「1日の流れ」「主な行事」を更新しました。
施設概要
施設名 | 南国市地域子育て支援センター「キンダーガーデンおおしの」 |
---|---|
運営 | 社会福祉法人 大埇福祉協会 |
所在地 | 高知県南国市大埇甲 2504 大篠保育園内 |
電話番号 | 088-863-5515 |
利用時間 | 月~金曜日:9:00 ~ 14:00 土曜、日曜、祝日はお休みです |
ご利用方法 | ■主に未就園児とその家族、妊婦さんが対象です。南国市外の人も利用できます |
駐車場 | 無料。大篠保育園の駐車場を使ってください |
URL | http://oosone-fukushikyoukai.or.jp/publics/index/23/ |
マップ
詳細情報
【1日の流れ】ゆったり遊んでください。ストレッチや体操、読み聞かせもしています

9:00 | 開所。ゆったり遊びましょう。 お母さん同士のおしゃべりなど、みんなで楽しみましょう。 |
11:30~11:50 | ストレッチタイムやふれあいあそび、読み聞かせをします。 |
11:50 | ランチタイム。お弁当を持ってきている人はお昼ご飯です。 |
13:50 | 体操や読み聞かせをします。 |
14:00 | 閉所。 |
【主な行事】ママサークル「キンダーママ」で交流しています
- 園庭開放
- ストレッチタイム
- 子育て講座(月 1 回以上)
- 助産師さんを囲んでおしゃべり会(月 1 回)
- 教えて!ファミリーサポートセンターのこと(月 1 回)
- キンダーママの企画会
「キンダーママ」はセンターのママサークルです。お母さんたちがやりたいことを実現しています。2024 年度は手形・足形アート、ベーグル作り、クリスマスリース作り、ズンバストレッチに挑戦しました。
子育て講座でも、ファミリーサポートセンターについて学んだり、救急法を学んだり、お母さんのリクエストに応えています。活動の様子はブログで紹介しています。
「教えて!ファミリーサポートセンターのこと」では、ファミリーサポートセンターの担当者が毎月、ファミサポの使い方などをお話しています。
行事予定表はウェブサイトに掲載しています。
【場所】大篠保育園に隣接する木の建物です
「キンダーガーデンおおしの」は、大篠保育園の東側に隣接する木の建物です。園舎との間に通路があり、入り口があります。木の柵を開けて入ります。





畳のマットで安心して遊べます
室内は畳のマットが敷かれ、安心して遊べます。
真ん中にはボールプールがあり、子どもたちがボールの感触を楽しんでいます。




部屋の両側におもちゃが並び、子どもたちが自由に手に取って遊べます。木のおもちゃや、体を動かして遊べるおもちゃがそろっています。






お母さんが1人でゆっくり過ごせるスペースがあります

奥のスペースは「授乳・ゴロリンコーナー」。遊び場との間には仕切りがあります。
授乳したり、横になったり、お茶を飲んだり、1 人でゆっくり過ごせるそうです。
ウッドデッキでも遊べます

部屋の南側にはウッドデッキがあります。夏はウッドデッキの外側で水遊びもできます。大篠保育園の園庭ともつながっています。
カフェでほっと一息

室内のキッチンではコーヒー、ココア、紅茶が飲める「ほっとカフェ」を開いています。1 杯 40 円です。
職員さんから一言
最近はお母さん同士の情報交換が増えてきました。不安やストレスを感じたときには、ちょっとのぞいてみてください。子どもとともに育ち、子育てを楽しみましょう。
この記事の著者
