子育て
アイコン:子育て

くもんの先生、資格がなくても大丈夫?サポートは受けられる?小学2年生と4歳のママの場合|高知の「くもんの先生」に聞きました②〈PR〉

くもんの先生、資格がなくても大丈夫?サポートは受けられる?小学2年生と4歳のママの場合|高知の「くもんの先生」に聞きました②〈PR〉

公文式の「くもんの先生」って未経験者でもできるの?子育て中の先生にココハレ編集部が聞きました!

公文の教室で子どもたちを指導する「くもんの先生」。自分の教室を開き、子ども一人一人に合った「ちょうどの学習」をサポートしていく仕事です。

子育て中のママにもぴったりの仕事…と聞きますが、本当に?

シリーズ「くもんの先生に聞きました」では、ココハレ編集部が高知県内で子育て中の先生を深掘りします。

第 2 回は「未経験の先生へのサポート」。教員免許などの資格がなくても「先生」はできるのでしょうか。どんなサポートが受けられるのでしょうか。小学 2 年生と 4 歳の男の子のママ・黒萩紗恵子先生に聞きました。

(提供=公文教育研究会)

※記載されている内容は 2024 年 7 月 25 日時点のものです。

【教室】自宅で旭天神町教室を運営しています

今回、ココハレ編集部がお話を聞いたのは黒萩紗恵子先生。会社員の夫、小学 2 年生の長男、4 歳の次男と暮らしています。

旭天神町教室の黒萩紗恵子先生。男の子2人のママです
旭天神町教室の黒萩紗恵子先生。男の子2人のママです

「くもんの先生」の仕事を始めたのは 2023 年 6 月。高知市の自宅に旭天神町教室を開設しました。

旭天神町教室を自宅に開設しています
旭天神町教室を自宅に開設しています

これまで、「先生」と名の付く職業には全く縁がなかったという黒萩先生。「くもんの先生」になったきっかけは?

【きっかけ】「子育てしながら働ける仕事」を探して、「くもんの先生」の説明会に行ってみました

黒萩先生はこれまで、事務職などを経験。次男の出産を機に仕事を辞め、子育てに専念してきました。

「3 年くらいブランクがあったんですけど、夫にも勧められて『また社会と接点を持ってみようかな』と」

「子どもが小学校の高学年になるまでは、子育てに影響のない働き方をしたい」と考え、仕事探しをスタート。フリーペーパー「ミリカ」で「くもんの先生」の説明会を知り、「話だけでも聞いてみよう」と参加しました。

「教員免許などの資格を持っているわけではないし、子どもの頃に公文に通った経験もなかった」と黒萩先生。

説明会をきっかけに、県内の教室を見学し、「くもんの先生」になったばかりの先生から話を聞き、「やってみよう」と決めました。

会場選びは、公文教育研究会の高知の社員がサポート。貸し会場も探しましたが、「自宅だと家賃がかからないし、子どものそばにいられるので安心」と判断。テラスに面した寝室を改装し、教室として利用することにしました。

自宅の寝室を教室に改装
自宅の寝室を教室に改装
生徒はテラスから出入りできるようにしました
生徒はテラスから出入りできるようにしました

【サポート】教材研修、先輩の教室を見学…教室開設後の2年間は特に充実しています

旭天神教室は現在、月曜と木曜の 15:00~19:00 に開設。3 歳から小学 2 年生を教えています。

開設から 1 年は「『生徒にプリントをやらせる』ということに必死でした」と黒萩先生。「理想にはほど遠い」と悩んでいた時、先輩の教室を見学する機会がありました。

「生徒が静かに机に向かってるんですけど、とても居心地が良くて。先生は褒め上手で、その子に合った教材を的確に見極めていました。『私も子どもに戻れるなら通いたい』と思いました」

先輩の教室を見学し、生徒への関わり方を変えました
先輩の教室を見学し、生徒への関わり方を変えました

「くもんの先生」では、教室の開設前に研修があり、指導法や保護者とのコミュミケーション、教室運営のノウハウなどを学べます。

開設後は 2 年目までの研修が特に充実。3 年目以降も学びの場があります。黒萩先生が実際に受けている研修がこちら。

  • 教材に関する研修
  • 公文教育研究会の社員による訪問教室で子どもたちの様子を見て、より良い指導を一緒に考えます
  • 先輩の教室を見学… 先輩が自分の教室を見学することも。子どもへの関わりを見てもらいながら、助言が受けられます
  • 先生同士の勉強会…生徒への関わり方、保護者への関わり方などを少人数で学びます
  • 講座…場所を問わず、全国の先生の話などが聞けます。講座会場での参加もオンラインでの参加も可能で、生活スタイルに合わせて選べます

 

このほか、困ったことなどがあれば、公文教育研究会の社員にいつでも相談できます。

黒萩先生は「研修やサポートが充実していて、未経験の私でも安心」「他の先生とも仲良くなれて楽しいですよ」と話していました。

【目標】「生徒のいいところをしっかり褒める先生になりたい」

黒萩先生はこの 1 年、研修やサポートで学びながら、教室運営を試行錯誤してきました。

最近、自分の中で二つ、軸を決めました。

  • 生徒の様子を引いて見て、いいところをしっかり褒める
  • 生徒がその日良かったことを、生徒の前で保護者に伝える
次の教室のプリントを準備しながら、一人一人への声かけを考えています
次の教室のプリントを準備しながら、一人一人への声かけを考えています

「泣いてしまってプリントができなかった子どもへの声かけを変えてみたり、親御さんにお子さんのいいところを伝えたら『家ではぐだぐだですけど、教室では頑張ってるんですね』と喜んでいただけたり。少しずつですが、手応えも感じられるようになりました」

「指導者」という肩書には「いまだに慣れない」という黒萩先生。子どもたちの「できた!」を引き出すことを目標に、学んだことを実践しながら、笑顔で向き合っています。

【お休み】子どもの病気、出産、入院…長期でも教室を閉めることなく対応してもらえます

「子育て中のママにもぴったり」という「くもんの先生」のお仕事。でも、子育て中は子どもの体調不良などで急に休みが必要になることも…。

公文教育研究会によると、急にお休みが必要になる場合も、出産や入院などで長期のお休みを取りたい場合も、それぞれ「サポートが可能」とのこと。

「先生方に安心して教室を運営していただくため、教室内で事故やトラブルがあった際も社員がサポートし、一緒に対応を考えていきます」

困ったことがあれば、公文教育研究会の社員に相談できます(提供写真)
困ったことがあれば、公文教育研究会の社員に相談できます(提供写真)

「くもんの先生」は個人事業主ですが、決して 1 人ではないんですね。

「くもんの先生」の説明会を開催しています

公文教育研究会高知ブランチでは「くもんの先生」の説明会を開催しています。「『くもんの先生』を具体的に検討されていない方も、気軽にご参加ください」と呼びかけています。

くもんの先生・高知県の説明会一覧

8 月と 9 月の説明会に参加した人には、Amazonのギフトカード( 1000 円分)がプレゼントされます。

・株式会社公文教育研究会主催キャンペーンです。
・Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

 

公文教育研究会

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る