ココボイス#9「うつ、不登校…甲状腺の病気かも」|ココハレの音声メディアで記事のこぼれ話、ココハレ企画、ゲストトークを配信しています

イラスト・岡崎紗和
ココボイス#9…関連記事はこちら
ココボイス第 9 回では甲状腺の病気について紹介しました。
高知大学医学部の寄付講座「児童青年期精神医学」の特任教授・高橋秀俊さんによると、思春期に見られる精神症状や不登校の診療で「甲状腺機能異常が発覚するケースがある」そうです。

うつ病の症状に似た精神症状が見られる甲状腺の疾患が「甲状腺機能低下症」です。
記事では、内分泌代謝・腎臓内科の講師で甲状腺疾患を専門とする田口崇文さんに病気について詳しく聞きました。

甲状腺が原因で精神症状が見られる場合、精神科の治療では改善しないそう。気づくのが遅れ、親子関係や学校での人間関係が次第に悪くなり、その結果、メンタルに不調を来すケースもあるそうです。
さらに、「甲状腺機能異常は不妊症や流産の原因にもなる」とのお話もありました。
甲状腺の病気で気をつけておきたいことや検査方法など、ぜひチェックしてみてください。
子どものうつ、不登校…原因は「甲状腺機能異常」による精神症状かも|思春期にも見られる「甲状腺機能低下症」とは?高知大学医学部の児童青年期精神科、内分泌代謝・腎臓内科で聞きました
ココボイスではお便りを募集しています!

この記事の著者

ココハレ編集部
部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。
関連記事[子育て]
関連記事[思春期]
-
子どものうつ、不登校…原因は「甲状腺機能異常」による精神症状かも|思春期にも見られる「甲状腺機能低下症」とは?高知大学医学部の児童青年期精神科、内分泌代謝・腎臓内科で聞きました
-
思春期の子育て…子どもを安易に理解しようとしていませんか?|親が備えておきたい「ネガティブ・ケイパビリティー」とは?兵庫教育大学の今西一仁さんが語りました
-
不登校の隠れた背景の可能性も…「ギフテッド」「2E」とは?学校で必要とされる支援とは?|日本ギフテッド・2E学会が発足。高知大学教授の是永かな子さんに聞きました
-
「学校に行けない」「何をやってもうまくいかない」…悩む子どもにどんな言葉をかけますか?|不登校ジャーナリスト・石井しこうさんが著書「学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること」を出版しました