子育て
アイコン:子育て

ココボイス#11「月イチ連載65回 ママ記者とは?」|ココハレの音声メディアで子育てトークを配信しています

ココボイス#11「月イチ連載65回 ママ記者とは?」|ココハレの音声メディアで子育てトークを配信しています

ココハレがお届けする音声メディア「ココボイス」。ココハレの記事や企画などをテーマに、子育てトークをお届けしています。

第 11 回は「月イチ連載 65 回 ママ記者とは?」。ココハレ編集部員・門田が担当する子育てコラムをご紹介しています。

「コラムのネタって、どうやって決めてるの?」「子どもたちの反応は?」

いつもより笑い多めです。リラックスしてお聴きください!

ココボイスはPodcastで配信しています。

ココボイス#11…関連記事はこちら

ココボイス第 11 回ではコラム「ママと記者やってます」についておしゃべりしました。

コラムのスタートは 2020 年 4 月。月 1 回の連載で、おかげさまで 2025 年 8 月に 65 回を迎えました。

長女が 4 歳、次女が 1 歳の頃からずっと書いてきたのは、子育ての失敗談。「子育てってぐだぐだでも大丈夫なんだ」と思っていただけたら幸いです。

トークでご紹介したコラムがこちら。画像をタップしてご覧ください▼

事件はお姉さんトイレで起きた|「ママと記者やってます」⑩

幼い頃から読み聞かせを続けていると、本好きの子どもに育つ?10年後に答えが出ました|「ママと記者やってます・63」

小3長女が平日朝なかなか起きない問題。解決のきっかけは「100円」でした|「ママと記者やってます・60」

参観日で手を挙げるようになった小学3年生!張り切って発言しましたが…?|「ママと記者やってます・54」

母には「がらくた」にしか見えませんが…?物が捨てられない小学3年生|「ママと記者やってます・53」

ココボイスではお便りを募集しています!

「ココボイス」では、ココハレに掲載された記事のごぼれ話、ココハレの企画、高知のママ・パパや専門家の皆さんをゲストの迎えてのトークなどを配信し、高知の子育てがちょっと楽しくなる情報をお届けしていきます。

番組では皆さまからの感想や子育てに関するお便りを募集します。聴いてみたいテーマやお子さんとのエピソード、番組や記事の感想など何でもOKです。以下のフォームからお気軽に投稿ください。

ココボイスへのお便りはこちらから▼

採用された方には、ココハレオリジナルカーステッカーをプレゼントします。皆さんからのお便り、お待ちしております!

お便りが紹介された方にはオリジナルステッカーをプレゼント!
お便りが紹介された方にはオリジナルステッカーをプレゼント!

この記事の著者

門田朋三

門田朋三

小学生ママです。長女は思春期の入り口にさしかかった4年生、次女はピカピカの1年生です。あだなは「ともぞう」。1978年生まれ。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る