-
子どものおねしょ、治療はいつから?どんな治療法がある?|「夜尿症」について、小児泌尿器科医・波越朋也さんに聞きました
-
男の子の100人に1人に起こる「停留精巣」を知っていますか?|おちんちんの下にある袋に精巣が入っていない疾患について、小児泌尿器科医・波越朋也さんに聞きました
-
インフルエンザが高知県全域で警報です
-
教えて!吉川先生「新型コロナウイルス感染症」 |マスク着用は?療養の注意点は?5類移行後の対応を紹介します
-
受動喫煙から子どもを守れていますか?|ぜんそく、たばこの誤飲、見えない「サードハンド・スモーク」…子育て中の親が知っておきたいこと
-
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン、小学校入学前の2回目接種を忘れていませんか?
-
家族を支えるのはパパ・ママの健康!1年に1度は「健康診断」を受けましょう!〈PR〉
-
妊娠期、授乳期の乳がんとは?乳腺炎への対応は?|子育て中のお母さんが気を付けたい自覚症状について、乳腺外科医・渡海由貴子さんが語りました
-
子どもの「神経性やせ症」とは?|極端に食べない、食べた後に吐く…コロナ禍のストレス、不安で増え、高止まりしています
-
歯磨き・歯医者さん通いはいつから?歯並びが心配…子どもの口の悩みに、高知市歯科医師会のコージ先生、リカ先生が答えました
-
「教えて!吉川先生」新型コロナウイルスとインフルエンザ|2022~23年の秋冬、同時流行はある?「全数把握」の簡略化、陽性者フォローアップセンターも紹介します
-
新型コロナウイルス、高知県内の第7波への対応は?吉川清志先生に聞きました