掃除は最小限!便利家電をフル活用!|ココハレ広場⑭「私の時短術」
子どもとの時間を増やしたい!家事や育児の時間を上手にやりくりするアイデアを紹介します
掃除機は週何回かける?
辞書によると、「家事」とは「日常生活を保つ上で欠かせない家庭内の実務の総称」だそうです。日常生活を保つために何をどこまでするか、裏を返せば何をどこまで省略するか…。時短術の見せどころですね。
まずは、掃除から。
・週 2 回の休みは掃除機をきちんとかけて、仕事の日は気になったところだけ。洗面所とダイニングはハンディタイプの掃除機でいつでもさっと( 31 歳お母さん、長女 7 歳、次女 3 歳)
・基本的に手抜きですけど、掃除は「月曜日は玄関」「火曜日はトイレと洗面所」というふうに曜日ごとに決めています。できない場合は来週!( 37 歳お母さん、長女 5 歳、次女 2 歳)
・平日はルンバのみ。週末はダイソンと水拭き( 32 歳お母さん、長女 1 歳)
・お風呂掃除は、平日はこすらず洗い流すだけの洗剤を活用。風呂上がりにサッとすませる( 38 歳お母さん、長女 5 歳、次女 1 歳)
・掃除機は耐えられなくなったらかける。だいたい 1.5 週間に 1 回くらい。はだしで歩いて「やっとこかな」って時に( 30 歳お母さん、長男 3 歳、次男 1 歳)
今晩のおかずは…?迷うくらいなら固定!
毎日の料理も細かいテクニックを駆使して短くしています。
・できるだけまな板を洗わずに料理する。野菜から切ってお肉は後で。旦那のお弁当は基本キッチンバサミで、卵焼きなどはお箸で割ります。見た目はアレですが…( 30 歳お母さん、長女 6 カ月)
・お弁当を作る時はトースターに二つ入るテフロン加工の四角いお皿を使ってます。レンジでブロッコリーなどの野菜を解凍しつつ、トースターでタコさんウインナーと卵を焼くので、その間におにぎりをフルフルして、あとは詰めるだけ!( 39 歳お母さん、長男 6 歳、長女 4 歳、次女 2 歳)
・お米は日曜日にといで、袋に入れて冷蔵庫で保存。3 日ぐらいもつので、平日お米をとがずにすみます。月曜朝と火曜夜、木曜夜に炊いています( 29 歳お母さん、長男 1 歳)
料理を作るよりも、メニューを決めるのに時間を取られませんか?
・毎日違うメニューで、メイン・副菜・汁物を 4 週間分固定しています。レシピを覚えられず、ネットや料理本などを参考に作っていましたが、どこのレシピだったか忘れたり、携帯だといちいち画面が消えたり。固定したレシピはルーズリープにまとめました。買い物もだいたい固定されるので、買い物も時短になりました( 31 歳お母さん、長男 4 歳、長女 1 歳)
・買い物は週 1 回。夜ご飯はメインのおかずに白飯、汁物で頑張り過ぎない。冷凍ギョーザが最高に時短なのでストックしてます!( 30 歳お母さん、長男 3 歳、次男 1 歳)
もちろん、「作らない」という選択肢も。
・初めての子育てで要領も得ないため、晩ご飯は宅配弁当にして献立思案、買い出し、調理、片付けを手放しています。基本ワンオペですが、苦手な料理に焦ることなく、子育てを楽しめています( 36 歳お母さん、長女 5 カ月)
・両方フルタイムなので、平日のお総菜と刺し身はお皿に出さずにパックのまま食べる( 31 歳お母さん、長男 2 歳、長女 1 歳)
洗濯は洗濯機に頼りましょう!
今回寄せられたご意見で一番多かったのが、洗濯に関する時短術でした。洗濯物を仕分けして、洗濯機に入れて、洗剤を量ってセットして、干して、畳んで…作業が多い!
・ドラム式洗濯機で洗濯から乾燥までボタン一つ。干す、取り込む手間がなくて助かります。容量 10 キロの洗濯機を使っています( 35 歳お母さん、長女 4 歳、長男 1 歳)
・洗剤を自動投入する乾燥機付きの洗濯機が便利。洗濯物を洗濯機に入れる、時間指定の予約をするの 2 工程のみ。朝起きた時に終わるように予約し、早く起きて干しています。ハンガーにかけれるものは全てかけています( 32 歳お母さん、長女 1 歳)
・マスク、赤白帽、お弁当袋、コップ入れなどを手洗いしていたけど、洗濯機へ。ブラジャー用の洗濯ネットを使えば縮むことなく洗えて、脱水も乾燥もできるので重宝しています( 37 歳お母さん、長女 8 歳、次女 5 歳)
干すまでは洗濯機で省略できますが、悩ましいのが畳む作業。洗濯物の山をどうするか…。
・タオル類は半分の量を畳んで、残りは「どうせすぐ使うから」と放置。子どもの服も明日着る分は畳みません。旦那の肌着や靴下は裏返しのまま洗濯かごに入れてくるので、裏のまま畳む。裏返したまま着ていて、次に脱いだ時は表になるので、繰り返しです!( 41 歳お母さん、長女 2 歳)
「畳まない」のもありですね!
ちなみに、洗濯機と並ぶ便利家電は食洗機でした。
・一度使ったら、食洗機なしの生活には戻れません。フライパンや鍋などは手洗いしないといけないですが、他の食器を手洗いせずにすむのは本当にありがたい。いい時代になりました( 37 歳お母さん、長男 4 歳、長女 1 歳)
子育ても時短できます
家事に比べると難しそうなのが子育ての時短ですが、工夫次第で短くできます。
・おむつ交換はズボンを完全に脱がさずに、片足だけ履いた状態で交換する。パンツタイプで、おむつはサイドを破いて外します。立ったままでいかに早く交換できるか、時間との戦い( 35 歳お母さん、長女 7 歳、長男 5 歳、次女 1 歳)
・お風呂は長女と次女を同時に入れています。一人ずつ洗うと待たないかん時間ができていましたが、今はみんなでワチャワチャしながら洗って流して、どぶん!10 分短縮でき、風呂上がりの一杯ができるようになりました( 33 歳お母さん、長女 7 歳、次女 11 カ月)
・子ども 2 人分の服のコーデを別々に考えるのが面倒なので、基本的におそろい( 36 歳お母さん、長男 8 歳、次男 5 歳)
・翌日の服を着せて寝る。パジャマはほぼ着ません。朝はやることがいっぱいあるし、体がどんどん大きくなってサイズアウトしちゃうし、子どもの服は基本しわになりにくいので、寝た時に来た服で登園しても問題なし!…だと思っています( 35 歳お母さん、長男 7 歳、次男 5 歳、三男 3 歳)
子どもの機嫌次第で時間が左右されるのが保育園への送り。荷物が多い月曜の朝は特に大変ですね。
・保育園に着いたら、「いってらっしゃい」に時間がかかる。そんな時は、家を出る時から「今日は先にいってらっしゃいできる?」とリクエスト(笑)。「できる」と言えばめちゃくちゃ褒め、できなさそうならめちゃくちゃ持ち上げます。たまに裏切られる時もありますが…( 41 歳お母さん、長男 7 歳、次男 4 歳)
・夫が保育園の荷物を先に届けて、後から私が子どもを送る。布団など大きい荷物があると、車と階段・教室を 2 往復することもあった。30 分弱かかっていたのが、半分の 15 分になった。時短よりも、夫が荷物の補充や準備を積極的にやってくれるようになったことが大きかった( 31 歳お母さん、長男 2 歳、長女 1 歳)
浮いた時間は、子どもと一緒に
毎日の家事、育児をあらためて振り返ると、作業がたくさん!要領よく片付けたいですが、子どもの世話が入って中断してうまく進まないこともありますね。
・段取りが悪いので、やることをサッとメモしておいて、それを見ながらやります。仕事の日はお昼休みなどに帰ってからしなければならないことと、したいことのメモを書いておいて、しなければならないことから実行してます。順序立ててできるのと、抜かりがなくなるので、結果的に時短になります( 47 歳お母さん、長男 2 歳)
子どもとのコミュニケーションと家事を上手に組み合わせた時短術もありました。
・お布団を畳んで押し入れに入れるのをやめました。起床後すぐにベランダに掛けます。雨の日は部屋の隅に畳んで、マルチカバーで覆います。子どもと「今日はお天気がいいね~」「今日は雨だね~」と話をするようになり、お天気に興味を持つようになったのが一番よかった点( 33 歳お母さん、長女 8 歳、次女 6 歳、長男 4 歳)
・お昼寝の寝かしつけはおんぶで。おんぶして掃除機、朝昼の洗い物、晩ご飯の下ごしらえまでします。寝なかったりするけれど、寝なくても腹が立たず、普段できない掃除もできちゃいます( 37 歳お母さん、長女 2 歳、次女 9 カ月)
時短で浮いた時間は「子どもと一緒に過ごす」という人がほとんどでした。家事も育児も完璧を求めると、毎日の時間も体力も到底足りません。時短術を取り入れ、手も抜きながら、笑顔で過ごしていきましょう!