子育て
アイコン:子育て
HOME子育て子育てニュース【9月2日】高知県内に「熱中症警戒アラート」が出ています|「熱中症警戒アラート」をチェック!熱中症を防ぎましょう

【9月2日】高知県内に「熱中症警戒アラート」が出ています|「熱中症警戒アラート」をチェック!熱中症を防ぎましょう

【9月2日】高知県内に「熱中症警戒アラート」が出ています|「熱中症警戒アラート」をチェック!熱中症を防ぎましょう

9 月 2 日、高知県に「熱中症警戒アラート」が発表されました。

梅雨が終わり、高知県内でも暑い日が続いています。6 月 30 日には県内で 2022 年初めての「熱中症警戒アラート」が発表されました。

「熱中症警戒アラート」とは、危険な暑さに注意し、熱中症を予防する行動を呼び掛けるもので、気象庁と環境省が 2021 年 4 月から全国で運用を始めました。気温や湿度、日差しの強さなどから算出する「暑さ指数」をもとに出されます。

発表された時の予防行動を紹介します。

外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう

熱中症とは、暑い環境で体温の調整ができなくなった状態です。めまいや吐き気、頭痛などが起こり、最悪の場合は死に至ります。運動中だけでなく、室内でも起こります。

熱中症を予防するには暑さを避けることが最も大切です。警戒アラートが出されたら、外出はできるだけ避け、室内で過ごしましょう。昼夜を問わず、エアコンを使い、部屋の温度を適切に保ちましょう。

屋外で人と十分な距離( 2 メートル以上)を確保できる場合は、適宜マスクを外しましょう。

子どもを車内に残すのは危険!ベビーカーも注意を

特に乳幼児は体温調節機能が未熟で、熱中症のリスクが高いとされています。涼しい服装にして、喉が渇く前にこまめに水分補給をしてください。

子どもを車内に残しておくのは危険です。「寝ているから」「短時間だから」と残していくのは絶対にやめましょう。

ベビーカーは地面に近く、熱を受けやすいので、子どもの様子に注意してください。

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 毎週木曜日にお届けする「ココハレ通信」で、ココハレ編集部のおすすめ情報をお知らせしています。