-
小学校の「脱マスク」は?上級生ほど着用しています|週刊高知の子どもニュース(2023年4月17~23日)
-
「赤ちゃんが危ない」。順調な妊娠が一転しました|比島交通公園・山ちゃん!新米パパになりました①
-
ヘルメット、かぶっちょこ!蓮池小の子どもたちがCM動画を制作しました|週刊高知の子どもニュース(2023年4月10~16日)
-
赤ちゃんの成長を思い出に!2023年の「記念新聞撮影会」が開かれました
-
【2022年】高知県内の「おひなさま」展示情報まとめ|各地でさまざまなひな人形が飾られています
-
1冊で125冊読める!新しい世界文学全集「小学館世界J文学館」|中脇初枝さんが再話した「日本の昔話」も収録されています
-
自閉症の子どもと、どう心を通わせた?母と息子の20年の歩みを記録|言語聴覚士・小村宣子さんが「UNIQUE」を出版しました
-
【サポーターズコラム】切迫早産で長期入院、22時間半の出産、泣いた授乳…息子が3歳の今、思うこと|吉本明子さん
-
【随時更新】2023年よさこい祭り、4年ぶりのフル開催が決まりました|157チームが出場!全チームを紹介します
-
北ノ川小学校が「クルマのリサイクル」作品コンクールで団体特別賞を受賞しました!|週刊高知の子どもニュース(2023年4月3~9日)
-
「男性の育休」を広げるため、「有休をほぼ100%取れる組織」に変えていこう|ファザーリング・ジャパンの徳倉康之さんが講演しました
-
「読もっか こども高知新聞」がデジタルになりました!|ニュース、英語、生き物…小中学生向けコンテンツをお届けしています