子育て
アイコン:子育て

【2025年11月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています!

【2025年11月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています!

親子でおでかけ、楽しんでいますか?

この記事では、高知県内で開かれる親子向けのイベント情報を、ココハレ編集部セレクトでご紹介しています。概要のほか、料金や駐車場などのポイントが一目で分かります。

現在は 2025 年 11 月のイベントを中心に紹介しています。イベント情報は随時更新していきます。

この記事では、愛媛県のイベント情報もご紹介しています。

目次

  1. 【2025~2026年】高知県内のイルミネーション・ライトアップ情報
  2. 【11/8,9】高知市の高知新聞住宅総合展示場ライムで「モデルハウス自由見学day」
  3. 【11/8,9】高知市の「こうち旅広場」で「よさこいAgain 」
  4. 【11/8,9】東洋町の白浜海水浴場で「ビーチサッカー体験会」
  5. 【11/8,9】越知町の宮の前公園で「第6回おち・まち・そとあそび」
  6. 【11/8,9】四万十町の窪川市街地で「第50回台地まつり2025」
  7. 【開催中~11/9】高知市のイオンモール高知で「25り(にっこり) FUN FAN FES」
  8. 【11/9】高知市の中央公園で「秋の高知ベトナム交流会 2025」
  9. 【11/9】高知市の帯屋町2丁目商店街アーケードなどで「第9回お城下文化の日」
  10. 【11/9】高知市のひろめ市場前などで「国際ふれあい広場2025」
  11. 【11/9、12/14】高知市の「おびさんロード商店街」で「おびさんマルシェ」
  12. 【11/9】北川村の総合保健福祉センターと中岡慎太郎館で「慎太郎とゆずの郷祭り」
  13. 【11/9】梼原町で「太郎川公園 森林フェスティバル」
  14. 【11/9】黒潮町の土佐西南大規模公園ふるさと総合センターで「第63回大方の秋まつり」と「第13回黒潮町まるごと産業祭」
  15. 【11/9,15,29,30】黒潮町、高知市、芸西村、安芸市で「あそびのひろば」
  16. 【11/9】宿毛市の宿毛市総合運動公園で「みんなのスポーツフェスタ~合同スポーツ体験会~」
  17. 【11/13~15】高知市の高知ぢばさんセンターで「ものメッセKOCHI 2025」
  18. 【11/14~26】高知市の鏡川河畔みどりの広場で「第54回ふるさとまつり」
  19. 【11/15~16】高知市の城西公園グラウンドで「第4回全肉祭」
  20. 【11/15~16】佐川町のまきのさんの道の駅・佐川で「さかわでマルシェ」
  21. 【11/15】高知市の中央公園で「第16回高知市商店街 龍馬生誕祭」
  22. 【11/15】土佐市の特別養護老人ホーム「とさの里」などで「ふれあい秋祭り」
  23. 【11/16】高知市のイオンモール高知で「るんだパーク」
  24. 【11/16】高知市の高知新港で「JAFデー in 高知新港」
  25. 【11/16】高知市の比島交通公園で「江ノ口地区こそサポまつり」
  26. 【11/16】芸西村の憩ケ丘運動公園で「みのりの王国 芸西フェスタ」
  27. 【11/16】香美市の高知県立森林研修センター情報交流館で「キッズフェス」
  28. 【11/16】いの町のグリーン・パークほどので「体験の国 ほのほの王国」
  29. 【11/21~24】高知市の中央公園で「第3回こうちラーメン博」
  30. 【開催中~11/24】高知市の桂浜で「龍馬に大接近」
  31. 【開催中~11/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ」
  32. 【11/27】芸西村のKochi黒潮カントリークラブで「カシオワールドオープン・ゴルフ観戦ツアー&スナッグゴルフ体験」
  33. 【開催中~12/13】高知市で「土佐の豊穣祭 in とさのさと」
  34. 【開催中~12/7】北川村のモネの庭で「モネのナイトキャンバス」
  35. 【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」
  36. オーテピア高知図書館で「おはなし会」
  37. 高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
  38. 多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント
  39. 高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
  40. その他のイベント情報も紹介しています!
  41. 愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから

【2025~2026年】高知県内のイルミネーション・ライトアップ情報

冬の風物詩・イルミネーション。寒い季節は空気が澄んでライトがきれいに輝くそうで、夜のおでかけにぴったりですね。

ココハレ編集部では、2025~2026 年にかけて予定されている高知県内のイルミネーション、ライトアップのスポット、イベント情報をまとめました。

情報は随時更新していきます。しっかり防寒対策をして楽しんでください!

高知県内のイルミネーション情報はこちらをタップ▼

【11/8,9】高知市の高知新聞住宅総合展示場ライムで「モデルハウス自由見学day」

営業、アンケートなしで「気負わずにモデルハウスを見学できる」と好評の「モデルハウス自由見学day」。次回は 11 月 8 日(土)、9 日(日)に高知市高須 1 丁目の高知新聞住宅総合展示場「ライム」で開かれます。

託児サービスが利用でき、住宅メーカーからの営業、モデルハウスでのアンケート回答もなし。大人だけで自由に見学し、もっと知りたいと感じたメーカーからは追加情報も受け取れます。

参加者からは、「住宅メーカーの声かけにドキドキすることなく、気軽にたくさん見学できた」「子どもを預かってくれて、ゆっくり回れた」との声が寄せられています。

託児サービスは 0~12 歳対象で、利用時間はお子さん 1 人につき最長 2 時間です。

事前予約で来場すると、「Amazonギフトカード 1000 円分」がプレゼントされます。来場予約は 11 月 7 日(金)13:00 まで、ウェブサイトで受け付けています。

【11/8,9】高知市の「こうち旅広場」で「よさこいAgain 」

高知市北本町 2 丁目のこうち旅広場で 11 月 8 日(土)、9 日(日) 、「よさこいAgain(アゲイン)」が開かれます。

「帯屋町筋」「上町よさこい鳴子連」「國士舞双」「須賀 IZANAI 連」「TACYON」「祭三代・IKU!」など県内外から 27 チームが参加。日替わりで 13~14 チームがステージやストリート、総踊りなどを披露します。

【11/8,9】東洋町の白浜海水浴場で「ビーチサッカー体験会」

東洋町の白浜海水浴場で 11 月 8 日(土)、9 日(日)、ビーチサッカーの体験会が開かれます。

「東洋町ビーチサッカーフェスティバル」の企画で、8 日(土)は 14:00~16:00、9 日(日) は13:00~15:00 に開催されます。講師は、ビーチサッカー日本代表でラソアペーゴ北九州に所属する安永海童選手と、ラソアペーゴ北九州の花田郁斗選手。誰でも自由に参加できます。

9 日(日)は 11:30 から、15 歳以下の選手による試合も行われ、無料で観戦できます。

【11/8,9】越知町の宮の前公園で「第6回おち・まち・そとあそび」

越知町越知丙の宮の前公園で 11 月 8 日(土)、9 日(日)、「第 6 回おち・まち・そとあそび」が開かれます。

ブランコやハンモックなどで遊べるプレーパークのほか、カナディアンカヌー体験、キーホルダーやバードコール作りなどのワークショップ、金魚すくいやヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどが楽しめます。

【11/8,9】四万十町の窪川市街地で「第50回台地まつり2025」

四万十町の窪川市街地で 11 月 8 日(土)、9 日(日)、「第 50 回台地まつり 2025」が開かれます。

本町・上本町商店街の「お祭り屋台」では牛串、カレーパン、豚まん、焼き菓子などのグルメや、ハンドメイド作家の作品などが販売されます。四国銀行駐車場ではエアートランポリンが楽しめます。

【開催中~11/9】高知市のイオンモール高知で「25り(にっこり) FUN FAN FES」

高知市秦南町 1 丁目のイオンモール高知で 10 月 25 日(土)~11 月 9 日(日)、開館 25 周年を祝う「25り(にっこり) FUN FAN FES」が開かれます。

「マイメロディ&クロミ」「仮面ライダーゼッツ」、プリキュアシンガーの声優・吉武千颯さんなどがステージに登場。さまざまな日替わりイベントがアニバーサリーイヤーを盛り上げます。

  • 開催期間:10 月 25 日(土)~ 11 月 9 日(日)
  • 場所:イオンモール高知(高知県高知市秦南町 1 丁目 4-8 )
  • 時間:専門店街の営業時間は 10:00~21:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【25り(にっこり) FUN FAN FES】

【11/9】高知市の中央公園で「秋の高知ベトナム交流会 2025」

高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で 11 月 9 日(日)、「秋の高知ベトナム交流会 2025」が開かれます。

高知県とベトナムの交流について知ってもらおうと、高知ベトナム交流会が主催するイベントです。

バインミーやフォー、弁当、お菓子などベトナム料理や食品が販売されます。

  • 開催日: 11 月 9 日(日)
  • 場所:東洋電化中央公園(高知市帯屋町 1 丁目 11-27)
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【秋の高知ベトナム交流会 2025】

【11/9】高知市の帯屋町2丁目商店街アーケードなどで「第9回お城下文化の日」

高知市中心部の文化施設が「文化」をキーワードに合同で開催するイベント「第 9 回お城下文化の日」が 11 月 9 日(日)、高知市の帯屋町 2 丁目商店街で開かれます。

スライムや缶バッジ作り、似顔絵や武士の装い体験コーナー、シーリングスタンプ体験、ペーパークラフトで城博キャラクター「やまぴょん」を作る体験などが楽しめます。図書館ブースではリサイクル本が無料で配布されます。

  • 開催日: 11 月 9 日(日)
  • 場所:帯屋町 2 丁目商店街アーケード
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 9 回お城下文化の日】

【11/9】高知市のひろめ市場前などで「国際ふれあい広場2025」

高知市帯屋町 2 丁目のひろめ市場前や、大橋通商店街などで 11 月 9 日(日)、「国際ふれあい広場 2025」が開かれます。

国際交流や国際協力団体など、県内で活動する 26 団体が参加。多国籍ゲーム、海外のお菓子すくい取り、楽器の体験会などを通して、留学生らと交流します。ひろめ市場前ではフラダンスや二胡の演奏などのパフォーマンスが披露されます。

  • 開催日: 11 月 9 日(日)
  • 場所:ひろめ市場よさこい広場(高知県高知市帯屋町 2 丁目 3-1)、大橋通り商店街、帯屋町 2 丁目商店街、高知県立高知城歴史博物館・和室(高知県高知市追手筋 2 丁目 7-5)
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【国際ふれあい広場 2025】

【11/9、12/14】高知市の「おびさんロード商店街」で「おびさんマルシェ」

高知ならではの食とアートに特化した蚤の市「おびさんマルシェ」が、高知市のおびさんロード商店街で開かれます。

県内のハンドメイド作家による雑貨、服飾、アート作品などが 40~50 ブース並びます。

  • 開催期間:3 月 2 日(日)、9 日(日)、4 月 6 日(日)、5 月 11 日(日)、9 月 28 日(日)、10 月 19 日(日)、11 月 9 日(日)、12 月 14 日(日)
  • 場所:おびさんロード商店街(高知県高知市)
  • 時間:11:00~日没

詳しい情報はこちらをタップ▼
【おびさんマルシェ】

【11/9】北川村の総合保健福祉センターと中岡慎太郎館で「慎太郎とゆずの郷祭り」

北川村野友甲の北川村総合保健福祉センターなどで 11 月 9 日(日)、「慎太郎とゆずの郷祭り」が開かれます。

北川村総合保健福祉センターではユズ搾りや収穫体験、ゲームコーナー、餅投げ、抽選会などが楽しめます。田舎ずし、いのしし汁、あんぱんなどのユズグルメやフライドポテト、スイーツなどが販売されます。

中岡慎太郎館では入館料が無料となり、先着 50 人にゆずゼリーがプレゼントされます。シャモ鍋が 100 食限定で、500 円で販売されます。ユズ湯の足湯が楽しめます。屋台ではうどん、おでんなどが販売され、唐揚げのキッチンカーも登場します。

  • 開催日:11 月 9 日(日)
  • 第 1 会場:北川村総合保健福祉センター(高知県北川村野友甲 710-2 )、第 2 会場:中岡慎太郎館(高知県北川村柏木 140 )
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【慎太郎とゆずの郷祭り】

【11/9】梼原町で「太郎川公園 森林フェスティバル」

梼原町太郎川の太郎川公園で 11 月 9 日(日)、「太郎川公園 森林フェスティバル」が開かれます。

コースターやキーホルダー、お箸、クリスマスリース作りなどのワークショップが楽しめます。

  • 開催日:11 月 9 日(日)
  • 場所:太郎川公園(高知県梼原町太郎川)
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【太郎川公園 森林フェスティバル】

【11/9】黒潮町の土佐西南大規模公園ふるさと総合センターで「第63回大方の秋まつり」と「第13回黒潮町まるごと産業祭」

黒潮町入野の土佐西南大規模公園ふるさと総合センターで、 11 月 9 日(日)、土佐の豊穣祭2025「第 63 回大方の秋まつり」と「第 13 回黒潮町まるごと産業祭」が開かれます。

「しめじぼうやの謎解き宝探し」やミニ列車の乗車、ドローン体験、ペットボトルを使った風車作りなどの体験型イベントが楽しめます。ステージでは踊りや演奏、餅投げなどが予定されています。

  • 開催日:11 月 9 日(日)
  • 場所:土佐西南大規模公園ふるさと総合センター(高知県黒潮町入野 176-2 )
  • 時間:黒潮町まるごと産業祭 9 日(日)10:00~15:00、大方の秋まつり 8 日(土)9:00~18:00(作品展示のみ)、9 日(日)9:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【土佐の豊穣祭2025 「第 63 回大方の秋まつり」と「第 13 回黒潮町まるごと産業祭」】

【11/9,15,29,30】黒潮町、高知市、芸西村、安芸市で「あそびのひろば」

スポーツや遊びが楽しめる「あそびのひろば」が、 11 月 9 日(日)から県内 4 カ所で開かれます。

ティーバッティング、ストラックアウト、スポーツ鬼ごっこなどが楽しめます。種目は会場によって異なります。

対象は小学生までの子どもで、参加は無料。事前申し込み不要です。

  • 開催日:11 月 9 日(日)、15 日(土)、29 日(土)、30 日(日)
  • 場所:11 月 9 日(日):土佐西南大規模公園・体育館(高知県黒潮町入野 388)、11 月 15 日(土):日本トーター高知市総合運動場・多目的ドーム(高知県高知市大原町 158)、11 月 29 日(土):Kochi 黒潮カントリークラブ(高知県芸西村西分甲 5207)、11 月 30 日(日):安芸市多目的体育館・安芸ドーム(高知県安芸市桜ケ丘町)
  • 時間:9:30~15:30 ※体験時間は各団体により異なります。

詳しい情報はこちらをタップ▼
【あそびのひろば】

【11/9】宿毛市の宿毛市総合運動公園で「みんなのスポーツフェスタ~合同スポーツ体験会~」

毛市山奈町の市総合運動公園で 11 月 9 日(日)、「みんなのスポーツフェスタ~合同スポーツ体験会~」が初めて開催されます。

宿毛市で活動しているスポーツ団体やサークルなど 17 団体が参加。剣道、空手、卓球、バスケットボール、マウンテンバイク、サッカーなど、さまざまなスポーツが体験できます。

  • 開催日:11 月 9 日(日)
  • 場所:宿毛市総合運動公園・体育館アリーナ、陸上競技場(高知県宿毛市山奈町 4024)
  • 時間:9:30~15:30 ※体験時間は各団体により異なります。

詳しい情報はこちらをタップ▼
【みんなのスポーツフェスタ~合同スポーツ体験会~】

【11/13~15】高知市の高知ぢばさんセンターで「ものメッセKOCHI 2025」

高知県内の企業がものづくりの技術力を発信するイベント「ものメッセ KOCHI 2023」が 11 月 13 日(木)~ 15 日(土)、高知市布師田の高知ぢばさんセンターで開かれます。

「ものづくり お仕事体験」では、照明器具の組み立てや実装、VR溶接、鋳物作りの工程など、企業が実際に行っている仕事やものづくりのプロセスが体験できます。

  • 開催期間:11 月 13 日(木)~ 15 日(土)
  • 場所:高知ぢばさんセンター(高知市布師田 3992-2 )
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【ものメッセKOCHI 2025 第 14 回高知県ものづくり総合技術展】

【11/14~26】高知市の鏡川河畔みどりの広場で「第54回ふるさとまつり」

高知市鷹匠町 1 丁目の鏡川河畔「みどりの広場」で 11 月 14 日(金)~16 日(日)、「フェスティバル土佐 第 54 回ふるさとまつり」が開かれます。

四万十町の「四万十川の天然鮎の塩焼き」、土佐町の「土佐あかうしの牛串」、田野町の「魚屋が作ったお魚ピザ」、チーズケーキやシュークリームなど、23 市町村、4 団体による自慢のグルメが並びます。

  • 開催期間: 11 月 14 日(金)~16 日(日)
  • 場所:鏡川河畔「みどりの広場」(高知県高知市鷹匠町 1 丁目 3-14)
  • 時間:9:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【フェスティバル土佐 第 54 回ふるさとまつり】

【11/15~16】高知市の城西公園グラウンドで「第4回全肉祭」

高知市丸ノ内 1 丁目の城西公園グラウンドで 11 月 15 日(土)、16 日(日)、「第 4 回全肉祭」が開かれます。

全国からグルメ屋台やキッチンカー約 40 店が集結。牛、豚、鶏などの畜産肉だけでなく、魚肉や果肉など、さまざまなグルメが味わえます。

  • 開催期間:11 月 15 日(土)、16 日(日)
  • 場所:城西公園・グラウンド(高知県高知市丸ノ内 1 丁目 8)
  • 時間:10:00~21:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 4 回全肉祭 in 高知】

【11/15~16】佐川町のまきのさんの道の駅・佐川で「さかわでマルシェ」

佐川町加茂の「まきのさんの道の駅・佐川」の芝生広場で 11 月 15 日(土)、16 日(日)、「さかわでマルシェ」が開かれます。

牛串、焼き鳥、カツオのガパオライス、焼き菓子などのグルメのほか、アクセサリー、布小物、猫モチーフのアイテムなど 2 日間で 30 以上の出店があります。

道の駅のPR隊長「まきにゃん」も登場、キッチンカーも来ます。

  • 開催期間:11 月 15 日(土)、16 日(日)
  • 場所:まきのさんの道の駅・佐川(高知県佐川町加茂 2711-1)
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【さかわでマルシェ】

【11/15】高知市の中央公園で「第16回高知市商店街 龍馬生誕祭」

高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で 11 月 15 日(土)、「第 16 回高知市商店街 龍馬生誕祭」が開かれます。

巨大バースデーケーキの点灯式やよさこい鳴子踊りなどが披露されます。

りょうま人形焼き、赤牛串、四万十ポークソーセージ、ラーメン、しらすピザ、米粉チュロスなどグルメも販売されます。

  • 開催日:11 月 15 日(土)
  • 場所:東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27)
  • 時間:17:00~21:30(予定)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 16 回高知市商店街 龍馬生誕祭】

【11/15】土佐市の特別養護老人ホーム「とさの里」などで「ふれあい秋祭り」

土佐市高岡町甲の特別養護老人ホーム「とさの里」の駐車場などで 11 月 15 日(土)、土佐市社会福祉事業団主催の「ふれあい秋祭り」が開かれます。

「とさの里」の駐車場ではくじ引きなどの縁日ブースや、クリスマスアイテム作りのワークショップが楽しめます。焼き鳥やサンドイッチ、たこ焼き、焼きそば、クロッフルなどのグルメのほか、おもちゃや雑貨などが販売されます。

  • 開催日: 11 月 15 日(土)
  • 場所:特別養護老人ホーム「とさの里」駐車場(高知県土佐市高岡町甲 1792-2)、土佐市保健福祉センター北側駐車場(高知県土佐市高岡町甲 1792-1)
  • 時間:11:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【ふれあい秋祭り】

【11/16】高知市のイオンモール高知で「るんだパーク」

子育て家族に優しいこうち子育て応援の店をご存じですか?

高知市秦南町 1 丁目のイオンモール高知で 11 月 16 日(日)、「るんだパーク」が開かれます。「こうち子育て応援の店」のワークショップや、お店やさん体験などが楽しめます。

  • 開催日: 11 月 16 日(日)
  • 場所:イオンモール高知(高知県高知市秦南町 1 丁目 4-8 )
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【るんだパーク】

【11/16】高知市の高知新港で「JAFデー in 高知新港」

高知市仁井田の高知新港で 11 月 16 日(日)、「JAFデー in 高知新港」が開かれます。

パトカーやレッカー車、消防車などの働く車をはじめ、各メーカーの新型車などを展示。電動ミニカーの乗車やeスポーツが無料で体験できます。

  • 開催日: 11 月 16 日(日)
  • 場所:高知新港(高知県高知市仁井田字新港 4705 )
  • 時間:9:30~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【JAFデー in 高知新港】

 

【11/16】高知市の比島交通公園で「江ノ口地区こそサポまつり」

高知市比島町 4 丁目の比島交通公園(高知県立交通安全こどもセンター)で 11 月 16 日(日)、「第 4 回江ノ口地区こそサポまつり」が開かれます。

「こそサポ」とは「子育てサポート」の略。高知市江ノ口地区の子育てを地域ぐるみで応援する活動です。

地域の保育園や認定こども園、多世代交流サロン、児童発達支援センターなどが参加し、ゲームや工作、昔遊びなど、親子で楽しめるブースが設けられます。音楽演奏やよさこいもあります。

  • 開催日: 11 月 16 日(日)
  • 場所:比島交通公園(高知県高知市比島町4丁目8)
  • 時間:9:30~11:30

詳しい情報はこちらをタップ▼
【江ノ口地区こそサポまつり】

【11/16】芸西村の憩ケ丘運動公園で「みのりの王国 芸西フェスタ」

芸西村和食甲の憩ケ丘運動公園で 11 月 16 日(日)、「みのりの王国 芸西フェスタ」が開かれます。

段ボール迷路、木のおもちゃ作り、ふれあい動物園、お楽しみ抽選会、餅投げなどが楽しめます。

射的、おもちゃすくいなどのゲーム、シェルクラフトや木工品のワークショップのほか、うどん、焼きそば、豚汁、野菜などが販売されます。

  • 開催日:11 月 16 日(日)
  • 場所:憩ケ丘運動公園(高知県芸西村和食甲 4525)
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【みのりの王国 芸西フェスタ】

【11/16】香美市の高知県立森林研修センター情報交流館で「キッズフェス」

香美市土佐山田町大平の高知県立森林研修センター情報交流館で 11 月 16 日(日)、「こうち山の日 情報交流館まつり キッズフェス」が開かれます。

竹や木のおもちゃ、木の魚釣り、モルック体験、のこぎり体験、ネイチャーゲーム、輪ゴム鉄砲、ビンゴゲーム、シャボン玉などで遊べます。

  • 開催日:11 月 16 日(日)
  • 場所:高知県立森林研修センター情報交流館(高知県香美市土佐山田町大平 80)
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【こうち山の日 情報交流館まつり キッズフェス】

【11/16】いの町のグリーン・パークほどので「体験の国 ほのほの王国」

自然の中でさまざまな職業を体験するイベント「体験の国 ほのほの王国」が 11 月 16 日(日)、いの町清水上分の「グリーン・パークほどの」で開かれます。

ものづくりではキャンドル、手すき和紙、ノート作りなど、お仕事体験ではアナウンサー、大工、化粧品屋さんなど、20 以上のメニューが楽しめます。

パトカー、消防車、救急車、照明車、トラクターショベルなど、働く車も大集合します。

  • 開催日:11 月 16 日(日)
  • 場所:グリーン・パークほどの お祭り広場(高知県いの町清水上分 973-8)
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【体験の国 ほのほの王国】

【11/21~24】高知市の中央公園で「第3回こうちラーメン博」

高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で 11 月 21 日(金)~ 24 日(月・振替休日)、「第 3 回こうちラーメン博」が開かれます。

北海道、東京などから人気の 10 店が参加。「四つ巴焼豚麺」「濃厚博多豚骨炙りチャーシュー麺」「極上金目鯛塩ラーメン」などが味わえます。9 店が高知初上陸です。

  • 開催期間: 11 月 21 日(金)~ 24 日(月・振替休日)
  • 場所:東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27 )
  • 時間:10:00~20:00( 24 日は 19:00 まで)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 3 回こうちラーメン博】

【開催中~11/24】高知市の桂浜で「龍馬に大接近」

高知市浦戸の桂浜公園内で 9 月 13 日(土)から、「龍馬に大接近」が始まります。

坂本龍馬像に並ぶ高さ 13 メートルの特設展望台から、龍馬像の横顔を見ることができます。龍馬の目線で太平洋を一望でき、双眼鏡や龍馬像の巨大顔出しパネルが設置されます。

来場者全員に特製コースターがプレゼントされます。11 月 24 日(月・祝)まで。

  • 開催期間:9 月 13 日(土)~ 11 月 24 日(月・祝)
  • 場所:桂浜公園・坂本龍馬像横(高知県高知市浦戸)
  • 時間:平日 9:00~17:00、土日祝 8:00~17:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【龍馬に大接近】

【開催中~11/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ」

四万十町打井川の海洋堂ホビー館四万十で  7 月 19 日(土)から、エヴァンゲリオン 30 周年記念特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』が開かれます。

新たに作り起こしたジオラマも含め、約 50 点のジオラマや、海洋堂が作り続けてきたフィギュアも一堂に展示。館内は写真撮影も可能です。

7 月 19 日(土)、20 日(日)はオープニングを記念したイベントも楽しめます。

  • 開催期間:7 月 19 日(土)~ 11 月 24 日(月)
  • 場所:海洋堂ホビー館四万十(高知県高岡郡四万十町打井川 1458-1 )
  • 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ】

【11/27】芸西村のKochi黒潮カントリークラブで「カシオワールドオープン・ゴルフ観戦ツアー&スナッグゴルフ体験」

2025 年も男子ゴルフトーナメント「カシオワールドオープン」が 11 月 27 日(木)~ 30 日(日)、芸西村西分のKochi黒潮カントリークラブで開かれます。

初日の 27 日(木)に親子向けの「カシオワールドオープン・ゴルフ観戦ツアー&スナッグゴルフ体験」を開催。CASIO所属の石川遼選手、高知県出身の岡田晃平選手、片岡大育(だいすけ)選手ら有名選手のプレーを間近で観戦できます。

主催者推薦選考会を勝ち抜いた、明徳義塾高校出身の亀井康生選手も登場します。

スナッグゴルフは軽いクラブと軟らかいボールで楽しむゴルフゲーム。幼児も安心して遊べます。

当日は日本プロゴルフ協会の杉本英樹プロが同行するので、観戦ビギナーでも安心。スナックゴルフも教えてもらえます。

定員は親子 10 組程度で、参加は無料。申し込みは 11 月 20 日(木)まで受け付けます。

  • 開催日:11 月 27 日(木)
  • 場所:Kochi黒潮カントリークラブ(高知県芸西村西分甲 5207 )
  • 時間:9:00~12:00(集合 8:30 )

詳しい情報はこちらをタップ▼
【ゴルフ観戦ツアー&スナッグゴルフ体験】

【開催中~12/13】高知市で「土佐の豊穣祭 in とさのさと」

「土佐の豊穣祭 in とさのさと」が 9 月 27 日(土)から、高知市北御座の「JAファーマーズマーケットとさのさと」と「とさのさとアグリコレット」で始まります。

12 月 13 日(土)までの期間中、週末ごとに「幡多フェア」「ご当地マルシェ」「山北みかんフェスティバル」「ゆず祭り」などが開かれ、県内各地から選りすぐりのグルメ、食材が集まります。

  • 開催期間:9 月 27 日(土)~12 月 13 日(土)
  • 場所:JAファーマーズマーケットとさのさと(高知県高知市北御座 10-46)、とさのさとアグリコレット(高知県高知市北御座 10-10)
  • 時間:イベントによって異なります。

詳しい情報はこちらをタップ▼
【土佐の豊穣祭 in とさのさと】

【開催中~12/7】北川村のモネの庭で「モネのナイトキャンバス」

北川村野友甲の「北川村『モネの庭』マルモッタン」で 11 月 1 日(土)~ 12 月 7 日(日)、「モネのナイトキャンバス」が開かれます。土日祝日の開催です。

今年のテーマは「Forest Wedding」。キャンドルやライトアップ、水面に浮かぶ灯火などで、森全体が幻想的な空間に演出されます。

  • 開催期間:11 月 1 日(土)~12 月 7 日(日)の土日祝日
  • 場所:北川村「モネの庭」マルモッタン(高知県北川村野友甲 1100)
  • 時間:17:00~20:30(最終入場 20:00)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【モネのナイトキャンバス Forest Wedding ~森の祝福~】

【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」の世界を楽しむ企画展「のぶと崇のおらんく展」が 4 月 26 日(土)から、南国市大埇甲の海洋堂 Space Factory なんこくで開かれます。

ドラマの撮影で使用された衣装や小道具、収録スタジオを再現したミニチュアなどが展示されます。ドラマに登場するシーソーの展示では、座って写真撮影ができます。

  • 開催日:4 月 26 日(土)~ 2026 年 2 月 8 日(日)
  • 場所:海洋堂 Space Factory なんこく・3 階企画展示室(高知県南国市大埇甲 1623-3 )
  • 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30 )

詳しい情報はこちらをタップ▼
【~連続テレビ小説ドラマ展~ のぶと崇のおらんく展】

オーテピア高知図書館で「おはなし会」

オーテピア高知図書館(高知市追手筋 2 丁目)では毎月、「おはなし会」などのイベントが開かれています。

11 月のイベントはこちら。

  • ちいさいひとたちのための絵本とおはなしにであう会… 5 日(水)10:30~11:00、0~3 歳くらいの親子向け。11 月のテーマは「おんがく」。
  • ぴった~あかちゃんのおはなしかい~… 1 日(土)、8 日(土)、22 日(土)、29 日(土)10:00~10:20、0~3 歳くらいの親子向け。
  • おはなしのじかん… 1 日(土)、8 日(土)、22 日(土)、29 日(土)10:30~11:00、3 歳くらいから小学生向け。
  • わくわくおはなしかい… 15 日(土)10:00~10:20 は 0~3 歳くらいの親子向け、10:30~11:00 は 3 歳くらいから小学生向け。高知学園短期大学の保育サークルが年齢に合わせた読み聞かせや手遊びを行います。
  • ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノによる秋のライブラリーコンサート… 30 日(日)14:00~15:00、2 階こども読書コーナーで楽しめます。詳しくはこちらから

イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
オーテピア高知図書館のイベントを紹介|親子で「おはなし会」を楽しもう!

高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室

オーテピア(高知市追手筋 2 丁目)の 5 階にある高知みらい科学館では、子どもたちに科学の面白さを伝えようと、毎月さまざまなイベントが開かれています。

11 月のイベントはこちら。

    • プラネタリウム…「星座の話をしよう」は 3 日(月・祝)まで。4 日(火)からは「生命の星を探せ!~太陽系外惑星~」が楽しめます。詳しい投映スケジュールはこちらから
    • サイエンスショー… 11~12 月は「ミクロの世界」。土日祝日の 10:55~と 14:10~。1 日(日)、2 日(日)はお休みです。
    • ミニかがく教室…毎週日曜日の 10:00~12:00、14:00~16:00 。
      2 日(日)…どんぐりで作ろう
      9 日(日)…スライムをつくろう(場所:お城下文化の日・科学館ブース)
      16 日(日)…ブンブンごま
      23 日(日)…顕微鏡で見よう(ひっつきむし)
      30 日(日)…マツボックリで作ろう
    • 星空観望会… 21 日(金)19:00~19:45。屋上で星を観察します。
    • おもちゃ病院高知診療所… おもちゃを無料で診察・修理します。開催日時はおもちゃ病院のウェブサイトに掲載されています。こちらから
    • スペシャルサイエンスショー&科学工作… 1 日(土)14:00~、2 日(日)10:30~、14:00~。サイエンスショー「摩擦の不思議大実験!!~摩擦熱で水を沸騰させよう~」、科学工作(ミニ立体凧と昆虫グライダーを作ろう)が楽しめます。詳しくはこちらから

イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知みらい科学館のイベントを紹介|プラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室で楽しもう!

多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント

地域ぐるみで子育て支援に取り組む多機能型保育支援事業「らいーな」では、高知市、室戸市、香美市、四万十市の計 18 施設で、未就園児の親子の集まりやイベントを企画しています。

高知市、室戸市、香美市の情報を紹介しています。
▼ ▼ ▼
高知市、室戸市、香美市の多機能型保育「らいーな」のイベントを紹介|園庭開放、サロンなど盛りだくさん!

高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

高知県立牧野植物園(高知市五台山)の植物研究交流センター(ラボテラス)では毎月、「キッズラボプログラム」が行われています。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。

12 月の予定はこちら。申し込みは牧野植物園のウェブサイトで 11 月 5 日(水)から受け付けます。

  • 6 日(土)「冬芽に注目!~冬芽観察が楽しくなるコツ 教えます~!… 冬芽を観察し、解剖にも挑戦します。
  • 14 日(日)「植物がどうしてくすりになるの?~漢方生薬とパプリカで科学実験!~…漢方生薬の不思議な力を観察し、植物がなぜ体にいいのかを学びます。

イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

その他のイベント情報も紹介しています!

その他のイベント情報も掲載しています。ココハレの「イベント」からご覧ください。

愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから

高知からちょっと足を延ばして、お隣の愛媛県へのおでかけはいかがですか?

愛媛新聞のパパママ記者おすすめのイベント情報はこちらから

ココハレでは、愛媛新聞の子育てサイト「あめはれ」さんとのコラボを進めています。

「あめはれ」は「雨のち晴れ」の略。「子育てはいつも、雨のち晴れ」との思いを込め、愛媛新聞の子育て中の記者がコラム「あめはれ育児ノート」を公開しています。

愛媛新聞 子育てはいつも、雨のち晴れ―ママパパ記者の奮闘記―

 

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る