子育て
アイコン:子育て

【2025年4月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています

【2025年4月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています

親子でおでかけ、楽しんでいますか?

この記事では、高知県内で開かれる親子向けのイベント情報を、ココハレ編集部セレクトでご紹介しています。概要のほか、料金や駐車場などのポイントが一目で分かります。

現在は 2025 年 4 月のイベントを中心にご紹介しています。イベント情報は随時更新していきます。

この記事では、愛媛県のイベント情報も紹介しています。

目次

  1. 【4/4~6】高知市の中央公園で「肉肉パーク」
  2. 【4/4~6】高知市で「高知城花回廊」
  3. 【4/5】大月町の「ふれあいパーク・大月」で「大月町観光開き&おおつき桜まつり」
  4. 【4/5、6】高知県立県民体育館、おまち多目的広場などで「高知アニクリ祭」
  5. 【4/5、6】高知市のさくらパークで「YELLフェス(エールフェス)」
  6. 【4/5~6/1】高知市の桂浜公園で「龍馬に大接近」
  7. 【4/6】高知市の和の森わんぱーくこうちで「わんぱーくこうちまつり」
  8. 【4/6】南国市の高知県立歴史民俗資料館で「第15回岡豊山さくらまつり」
  9. 【4/6】南国市の錦城公園で「ふれあいマルシェ」
  10. 【4/6、5/11】高知市のおびさんロード商店街で「おびさんマルシェ」
  11. 【開催中~4月上旬】香南市の香我美駅北側で「第18回かがみ花フェスタ チューリップまつり」
  12. 【開催中~4/6】四万十川流域で「四万十街道ひなまつり」
  13. 【開催中~4/6】南国市の海洋堂 Space Factory なんこくで「春のカプセルトイまつり」
  14. 【4/12、13】佐川町の「まきのさんの道の駅・佐川」で「愛媛&キッチンカーマルシェ」
  15. 【開催中~4/13】北川村「モネの庭」で「チューリップ、チューリップ」
  16. 【開催中~4/13】安芸市立歴史民俗資料館で「安芸のおひなさま」
  17. 【開催中~4/13】大川村の川上さん宅の庭で「第12回 大川村さくら祭 しばざくら祭」
  18. 【4/19、20】高知市の城西公園グラウンドで「第3回全肉祭」
  19. 【開催中~5/1】高知県立牧野植物園で「こんこん山花さんぽ 虹色の風」
  20. 【開催中~5/6】安芸市の内原野公園で「第50回内原野つつじ祭り」
  21. 【開催中~5/6】土佐清水市の足摺海洋館SATOUMIで「トサシミズサンショウウオの秘密」
  22. 【開催中~8/31】高知市の横山隆一記念まんが館で「伝『やなせたかしと横山隆一』展」
  23. オーテピア高知図書館で「おはなし会」
  24. 高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
  25. 多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント
  26. 高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
  27. その他のイベント情報も紹介しています!
  28. 愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから

【4/4~6】高知市の中央公園で「肉肉パーク」

高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で 4 月 4 日(金)~6 日(日)、「第 39 回 肉肉パーク」が開かれます。これまで福岡市などで開催され、高知で初開催されます。

福岡県や中四国から 21 店舗が出店し、牛タン焼き、ハラミステーキ丼、ホルモン焼きそば、佐世保バーガー、佐賀牛ステーキ串、肉巻きおにぎりなどのブースが並ぶお肉尽くしのイベントです。

会場には屋根付きのイートインスペースが 250 席設けられます。ミラーボールと七色に光る提灯が各日 18:00 から点灯し、懐かしの 90 年代 J-pop音楽が流れます。

第 39 回 肉肉パーク

  • 開催日:2025 年 4 月 4 日(金)~6 日(日)小雨決行、荒天中止
  • 場所:東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27)
  • 時間:4 日は 17:00~21:00、5 日は 12:00~21:00、6 日は 10:00~20:00
  • 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください

【4/4~6】高知市で「高知城花回廊」

高知城(高知市丸ノ内 1 丁目)で 4 月 4 日(金)~6 日(日)、「高知城花回廊」が開かれます。

「和で綴(つづ)る花と灯り」をテーマに、灯篭(とうろう)のほのかな灯りや、迫力ある生け花などで高知城が彩られます。

会場では、雅楽演奏や日本舞踊、津野山神楽など日本の伝統芸能が披露されます。

高知城花回廊

  • 開催日:2025 年 4 月 4 日(金)~6 日(日)
  • 場所:高知城、高知公園(高知県高知市丸ノ内 1 丁目 2-1)
  • 時間:18:00~21:00
  • 懐徳館(天守閣)の入館料:18 歳以上は 500 円、18 歳未満は無料
  • 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください

【4/5】大月町の「ふれあいパーク・大月」で「大月町観光開き&おおつき桜まつり」

大月町弘見の「道の駅大月(ふれあいパーク大月)」で 4 月 5 日(土)、「大月町観光開き&おおつき桜まつり」が開かれます。

大月町の伝統料理の「へら寿司」や、とり天、とん平焼き、いちご大福、豆乳ワッフルなどグルメや雑貨が約 20 ブース並びます。

大月町産の本マグロの解体ショーや、サーカスアーティスト・松葉川健一さんのステージイベント、餅投げなどが楽しめます。

大月町観光開き&おおつき桜まつり

  • 開催日:2025 年 4 月 5 日(土)小雨決行。雨天の場合は農村環境改善センターで行われます
  • 場所:道の駅大月(ふれあいパーク大月、高知県幡多郡大月町弘見 2610)
  • 時間:10:00~15:00
  • 入場料:無料
  • 駐車場:道の駅大月に約 60 台、大月町総合グラウンドに約 70 台あります。駐車場に限りがあるため、乗り合わせの来場を呼び掛けています

【4/5、6】高知県立県民体育館、おまち多目的広場などで「高知アニクリ祭」

アニメの交流イベント「高知アニクリ祭 2025」が 4 月 5 日(土)、6 日(日)、高知県立県民体育館(高知市桟橋通 2 丁目)や中心商店街などで開かれます。

メイン会場の高知県民体育館では、アニメ制作や最新技術を体験できるブースの出展や、「薬屋のひとりごと」、「ダンダダン」のステージイベント、「土佐メシ」グルメの販売などがあります。

帯屋町商店街とおまち多目的広場では、コスプレパフォーマンスやステージイベント、人気アニメのPRブースなど、さまざまなアニメの世界と触れ合えます。親子向けの企画も予定されています。

高知アニクリ祭 2025

  • 開催日:2025 年 4 月 5 日(土)、6 日(日)
  • 場所:高知県立県民体育館(高知県高知市桟橋通 2 丁目 1-53)、おまち多目的広場(高知県高知市追手筋 2 丁目 1-7)など
  • 時間:10:00~17:00
  • 入場料:無料
  • 駐車場:旧南高校が臨時駐車場になります。シャトルバスが運行します

【4/5、6】高知市のさくらパークで「YELLフェス(エールフェス)」

高知市南久保の「さくらパーク」で 4 月 5 日(土)、6 日(日)、「YELLフェス(エールフェス)」が開かれます。

セントラルグループが運営するクーポンブック「YELL」の提携店など 19 ブースが並び、ピザ、スンドゥブカレー、ワッフル、イカ焼き、ハンドメイドアクセサリーなどが販売されます。

音楽ライブ、シャボン玉パフォーマンスなどのライブパフォーマンスや、土曜夜市で人気の「大パチンコ」、バルーンアートも楽しめます。お菓子まきは 16:00~です。

YELLフェス

  • 開催日:4 月 5 日(土)、6 日(日)※雨天中止です
  • 場所:さくらパーク(高知県高知市南久保)
  • 時間:11:00~16:30。さくらパークの利用時間は、日の出から 21:00 まで
  • 駐車場:イベント開催中は駐車場が無料で利用できます

【4/5~6/1】高知市の桂浜公園で「龍馬に大接近」

高知市浦戸の桂浜公園内で 4 月 5 日(土)から、「龍馬に大接近」が始まります。

坂本龍馬像に並ぶ高さ 13 メートルの特設展望台から、龍馬像の横顔を見ることができます。龍馬の目線で太平洋を一望でき、双眼鏡や龍馬像の巨大顔出しパネルが設置されます。

来場者全員に特製コースターがプレゼントされます。6 月 1 日(日)まで。

龍馬に大接近

  • 開催期間:4 月 5 日(土)~ 6 月 1 日(日) ※雨天や強風時は中止する場合があります
  • 場所:桂浜公園・坂本龍馬像横(高知県高知市浦戸)
  • 時間:平日 9:00~17:00、土日祝 8:00~17:00、4 月 26 日(土)~ 5 月 6 日(火・振替休日)は 7:30~19:00
  • 特設展望台入場料:200 円。未就学児は無料。特製コースターがもらえます
  • 駐車場:高知市営桂浜公園駐車場を利用してください。開門時間は 6:00~22:30。8:30~18:00 は有料です

【4/6】高知市の和の森わんぱーくこうちで「わんぱーくこうちまつり」

高知市桟橋通 6 丁目の和の森わんぱーくこうちで  4 月 6 日(日)、「わんぱーくこうちまつり」が開かれます。

宝探しやアニマルランドにちなんだクイズ大会、はしご車の乗車体験、環境選隊クリーンレンジャーのショーなどが楽しめます。

3 月 29 日(土)から 4 月 6 日(日)まで、約 3000 本のチューリップと、約 500 個の花苗で作られたチューリップの塔が登場します。

わんぱーくこうちまつり

  • 開催日:4 月 6 日(日) ※雨天中止です
  • 場所:和の森わんぱーくこうち(高知県高知市桟橋通 6 丁目 9-1)
  • 時間:10:00~16:00。開園時間は 9:00~17:00
  • 入園料:無料
  • 駐車場:あり

【4/6】南国市の高知県立歴史民俗資料館で「第15回岡豊山さくらまつり」

高知県立歴史民俗資料館(南国市岡豊町八幡)で 4 月 6 日(日)、「第 15 回岡豊山さくらまつり」が開かれます。

中庭の特設会場には、アンパンマンの作者・やなせたかしさんがデザインした物部川エリアのご当地キャラクターが大集合。岡豊太鼓の演奏やマジック、タップダンスなどのステージショーが楽しめます。

第 15 回岡豊山さくらまつり

  • 開催日:4 月 6 日(日)
  • 場所:高知県立歴史民俗資料館・中庭(高知県南国市岡豊町八幡 1099-1)
  • 時間:10:00~15:30
  • 料金:館内展示観覧は入館料が必要です。入館料(企画展)は大人 520 円、高校生以下は無料です
  • 駐車場:50 台駐車できます。岡豊小学校グラウンドが臨時駐車場となります

【4/6】南国市の錦城公園で「ふれあいマルシェ」

南国市緑ケ丘 2 丁目の錦城公園で 4 月 6 日(日)、「ふれあいマルシェ」が開かれます。保護犬・保護猫もやってきます。

米粉の焼き菓子、フライドポテト、カレー、唐揚げ弁当、ハンドメイド雑貨などが約 20 ブース並びます。

ボランティアによる譲渡会ブースでは、犬猫用おやつやおもちゃ、ハンドメイドの首輪チャームなどが販売されます。

ふれあいマルシェ

  • 開催日:2025 年 4 月 6 日(日)小雨決行、荒天中止
  • 場所:錦城公園(高知県南国市緑ケ丘 2 丁目 2401)
  • 時間:11:00~15:00
  • 駐車場:あり。イベント開催中のみ、四国銀行香長支店の駐車場、高知銀行十市支店の北側駐車場、くろしお薬局十市店の駐車場を利用できます

【4/6、5/11】高知市のおびさんロード商店街で「おびさんマルシェ」

高知ならではの食とアートに特化した蚤の市「おびさんマルシェ」が、高知市のおびさんロード商店街で開かれます。

県内のハンドメイド作家による雑貨、服飾、アート作品などが 40~50 ブース並びます。

おびさんマルシェ

  • 開催日:2025 年 3 月 2 日(日)、9 日(日)、4 月 6 日(日)、5 月 11 日(日)雨天中止
  • 場所:おびさんロード商店街(高知県高知市)
  • 時間:11:00~日没
  • 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください

【開催中~4月上旬】香南市の香我美駅北側で「第18回かがみ花フェスタ チューリップまつり」

香南市香我美町岸本の国道 55 号沿いで 3 月 8 日(土)から「第 18 回かがみ花フェスタ チューリップまつり」が開かれます。

108 品種、12 万本のチューリップが 4 月上旬まで楽しめます。

3 月 8 日(土)9:30 から、オープニングセレモニーがあります。

開花状況はインスタグラムの情報を確認してください。

第 18 回かがみ花フェスタ チューリップまつり

  • 開催日:2025 年 3 月 8 日(土)~4 月上旬
  • 場所:土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線香我美駅北側(高知県香南市香我美町岸本)
  • 時間:9:30~16:00
  • 球根協力金:500 円(小学生以下無料)
  • 駐車場:無料

【開催中~4/6】四万十川流域で「四万十街道ひなまつり」

四万十流域の 7 市町の古民家や施設、商店などで「四万十街道ひなまつり」が開かれます。

県内では津野町、梼原町、中土佐町、四万十町、四万十市で 2 月 1 日(土)から各地域のひな飾りなどを展示。ワークショップなどが予定されている地域もあります。4 月 6 日(日)まで。

四万十街道ひなまつり

  • 開催期間:2 月 1 日(土)~ 4 月 6 日(日)
  • 場所:四万十川流域 7 市町
  • 入場料:無料。地域によって開催時期、休館日は異なります
  • 駐車場:あり。会場が民家などの場合は少し離れた場所にあります

【開催中~4/6】南国市の海洋堂 Space Factory なんこくで「春のカプセルトイまつり」

南国市大埇甲の「海洋堂 Space Factory なんこく」で 2025 年 2 月 8 日(土)から、「春のカプセルトイまつり 2025」が開かれます。

2024 年度に文化庁長官表彰を受けた造形作家・松村しのぶさんが造形、監修したミニチュア作品などが展示されます。海洋堂のリアルなカプセルトイの世界を楽しみませんか?4 月 6 日(日)まで。

海洋堂 春のカプセルトイまつり 2025

  • 開催日:2025 年 2 月 8 日(土)~4 月 6 日(日)
  • 場所:海洋堂 Space Factory なんこく・3 階企画展示室(高知県南国市大埇甲 1623-3)
  • 開館時間:10:00~18:00(最終入館 17:30)
  • 入場料:無料
  • 定休日:火曜日
  • 駐車場:あり

【4/12、13】佐川町の「まきのさんの道の駅・佐川」で「愛媛&キッチンカーマルシェ」

愛媛県の魅力を伝える「愛媛&キッチンカーマルシェ」が 4 月 12 日(土)、13 日(日)、佐川町加茂の「まきのさんの道の駅・佐川」で開かれます。

100 %フレッシュみかんジュース、坊っちゃん団子黒糖パンなどの愛媛グルメや、無形文化財に指定されている砥部焼きの絵付け体験が楽しめます。ポンジュース入りソースを使用したハンバーガーも販売されます。

高知県内からはクレープ、土佐茶ドリンク、クロッフルなどのキッチンカーグルメが並びます。

さかわでマルシェ「愛媛&キッチンカーマルシェ」

  • 開催日: 4 月 12 日(土)、13 日(日)荒天中止
  • 場所:まきのさんの道の駅・佐川の芝生広場(高知県高岡郡佐川町加茂 2711-1)
  • 時間:10:00~15:00
  • 駐車場:あり

【開催中~4/13】北川村「モネの庭」で「チューリップ、チューリップ」

北川村野友甲の「北川村『モネの庭』マルモッタン」で 3 月 1 日(土)から、春のオープニングイベント「チューリップ、チューリップ」が始まります。

2 万 3000 本、30 種のアイスチューリップを使って、モネの絵画「睡蓮」の色合いが再現されます。3 月 20 日(木・祝)まで。

3 月 21 日(金)からは 125 種、2 万本のチューリップが庭を彩ります。4 月 13 日(日)まで。

3 月 22 日(土)には、キーワードラリー&ガラガラ抽選会、音楽演奏、飲食ブース、チューリップ型のキャンドル作りなどが楽しめる「モネのチューリップ祭」があります。非公開エリアの「花の庭・バラの小道」「ボルディゲラの庭・展望エリア」が当日限定で開放されます。

チューリップ、チューリップ

  • 開催期間:3 月 1 日(土)~4 月 13 日(日)
  • 場所:北川村「モネの庭」マルモッタン(高知県安芸郡北川村野友甲 1100)
  • 時間:9:00~17:00(最終入園:16:30)
  • 入園料:高校生以上 1000 円、小中学生 500 円、未就学児は無料です
  • 駐車場:無料。約 100 台駐車できます

【開催中~4/13】安芸市立歴史民俗資料館で「安芸のおひなさま」

安芸市民が大切にしてきたひな人形を楽しむ特別展「安芸のおひなさま」が 2 月 8 日(土)から、安芸市土居の安芸市立歴史民俗資料館で開かれます。

明治から昭和初期のおひな様など約 150 点が並びます。4 月 13 日(日)まで。

会場に隣接する五藤家安芸屋敷では 2 月 22 日(土)、23 日(日)に「お屋敷マルシェ」、2 月 28 日(金)~3 月 2 日(日)には、打ち掛けを羽織って記念撮影ができる「おひなさまに変身!」などが楽しめます。

特別展「安芸のおひなさま」

  • 開催日:2025 年 2 月 8 日(土)~4 月 13 日(日)
  • 場所:安芸市立歴史民俗資料館(高知県安芸市土居 953 番地イ)
  • 開館時間:9:00~17:00
  • 入館料:一般 550 円、中高生 160 円、小学生 80 円、未就学児は無料です(土曜日は小中高生無料)
  • 休館日:月曜日(祝日は開館、翌平日休館)
  • 駐車場:あり

【開催中~4/13】大川村の川上さん宅の庭で「第12回 大川村さくら祭 しばざくら祭」

大川村井野川で 3 月 30 日(日)から、「第 12 回 大川村さくら祭 しばざくら祭~出会いはTAKARA~」が始まります。

大川村に住む川上さん宅の庭で開かれ、住民たちが手作りで会場を整備するフラワーイベントです。4 月 13 日(日)まで。

ソメイヨシノやしだれ桜など約 100 本の桜や、約 6 万株の芝桜、菜の花、チューリップが一面に広がります。

期間中の日曜日は週替わりで音楽ライブなどのイベントや、焼きたて餃子、ケーキ、クレープなどのグルメが出店されます。

第 12 回 大川村さくら祭 しばざくら祭

  • 開催日:2025 年 3 月 30 日(日)~ 4 月 13 日(日)
  • 場所:川上さん宅の庭(高知県土佐郡大川村井野川 268-10)
  • 時間:10:00~15:00
  • 施設整備金:高校生以上は 1 人 500 円の協力を呼び掛けています
  • 駐車場:あり。さくら家付近のスタッフが誘導します。駐車場からの送迎バスがあります

【4/19、20】高知市の城西公園グラウンドで「第3回全肉祭」

高知市丸ノ内 1 丁目の城西公園グラウンドで 4 月 19 日(土)、20 日(日)、「第 3 回全肉祭」が開かれます。

全国からグルメ屋台やキッチンカーが約 60 店舗集結。牛、豚、鶏などの畜産肉だけでなく、魚肉や果肉など、さまざまなグルメが味わえます。牡蠣専門店による牡蠣小屋や、フルーツ飴専門店も登場します。

シンガーのMEGAHORNさん、KENGOさんらによる音楽ライブ、20 日(日)には「肉よさ」として、よさこい鳴子踊りが披露されます。

各日 18:00 からと 19:15 から、炎と光のパフォーマンス集団「幻火」によるステージイベントも楽しめます。

第 3 回全肉祭 in 高知

  • 開催日:2025 年 4 月 19 日(土)、20 日(日)雨天決行、荒天中止
  • 場所:城西公園・グラウンド(高知県高知市丸ノ内 1 丁目 8)
  • 時間:10:00~21:00
  • 入場料:無料
  • 駐車場:周辺の有料駐車場を利用してください

【開催中~5/1】高知県立牧野植物園で「こんこん山花さんぽ 虹色の風」

春のフラワーイベント「こんこん山花さんぽ 虹色の風」が 3 月 22 日(土)から、高知県立牧野植物園(高知市五台山)で始まります。

こんこん山広場に、ネモヒィラ、ワスレナグサなど、約 60 種類、約 2 万株の花々が咲き誇ります。フォトスポットも登場します。5 月 11 日(日)まで。

会期中、音楽演奏や原っぱ図書館、ワークショップ、夜間開園される「桜の宵」、牧野富太郎博士の生誕記念イベント「マキノの日」などがあります。

花のフラワーイベント 2025 こんこん山花さんぽ 虹色の風

  • 開催期間:2025 年 3 月 22 日(土)~5 月 11 日(日)
  • 場所:高知県立牧野植物園(高知県高知市五台山 4200-6)
  • 開園時間:9:00~17:00
  • 入園料:一般 730 円、高校生以下は無料
    ※ 2025 年 4 月 1 日(火)より料金が改定され、一般 850 円になります。高校生以下は無料です
    ※ 4 月 24 日(木)の「マキノの日」は無料開園となります
  • 駐車場:あり。3 月 22 日(土)~5 月 6 日(火・振替休日)の土日祝日、4 月 24 日(木)は臨時駐車場と無料シャトルバスが利用できます

【開催中~5/6】安芸市の内原野公園で「第50回内原野つつじ祭り」

安芸市大井甲の内原野公園で  3 月 29 日(土)~ 5 月 6 日(火・振替休日)、「第 50 回内原野つつじ祭り」が開かれます。約 1 万 5000 本のツツジと約 300 個のぼんぼりが公園を彩ります。

小学生までの子どもが対象の「ちびっこ宝探し」、抹茶の接待、弁天池でボートの貸し出しなどがあります。

4 月 20 日(日)は「第 33 回手づくり登り窯フェスタ」が開かれます。

第 50 回内原野つつじ祭り

  • 開催期間:3 月 29 日(土)~ 5 月 6 日(火・振替休日)
  • 場所:内原野公園(高知県安芸市大井甲)
  • 時間:ぼんぼりの点灯時間は 18:00~21:00
  • 駐車場:あり

【開催中~5/6】土佐清水市の足摺海洋館SATOUMIで「トサシミズサンショウウオの秘密」

土佐清水市三崎の高知県立足摺海洋館「SATOUMI」で 3 月 15 日(土)から、「トサシミズサンショウウオの秘密」が開かれます。

土佐清水市の天然記念物に指定されている「トサシミズサンショウウオ」など、4 種類のサンショウウオが展示されます。それぞれの生態や保全活動がパネルで紹介されます。5 月 6 日(火・振替休日)まで。

「サンショウウオの燻製を食べてみよう!」は 3 月 29 日(土)11:00~、無料で参加できます。定員は先着 50 人で、無くなり次第終了します。

トサシミズサンショウウオの秘密

  • 開催日:2025 年 3 月 15 日(土)~5 月 6 日(火・振替休日)
  • 場所:高知県立足摺海洋館「SATOUMI」・企画展示室など(高知県土佐清水市三崎 4032)
  • 開館時間:9:00~17:00(最終入館 16:30)
  • 入館料:大人 1200 円、小学生・中学生・高校生 600 円、未就学児は無料です
  • 駐車場:あり

【開催中~8/31】高知市の横山隆一記念まんが館で「伝『やなせたかしと横山隆一』展」

高知出身の 2 人の漫画家を紹介する企画展「伝『やなせたかしと横山隆一』展」が 3 月 8 日(土)から、高知市九反田の横山隆一記念まんが館で開かれます。

「アンパンマン」の作者・やなせたかしさんは、漫画「フクちゃん」の作者・横山隆一さんに憧れて漫画家を目指しました。企画展では 2 人の関わりや高知に関わる仕事を紹介。やなせさんの最初期の作品や、「漫画集団」の展覧会に出された作品、中学生時代の資料なども展示されます。8 月 31 日(日)まで。

オープニングイベントとして、3 月 8 日(土)9:15 から横山隆一記念まんが館の入り口前で、約 300 個のパンまたは芋けんぴがプレゼントされます。

伝「やなせたかしと横山隆一」展

  • 開催日:2025 年 3 月 8 日(土)~8 月 31 日(日)
  • 場所:横山隆一記念まんが館・企画展示室(高知県高知市九反田 2-1、高知市文化プラザかるぽーと内)
  • 時間:9:30~17:30(最終受け付けは 17:00 まで)
  • 観覧料:一般 500 円、中高生 300 円、小学生 200 円。常設展示と共通。未就学児は無料です
  • 休館日:毎週月曜日(祝休日は開館)
  • 駐車場:地下有料駐車場や周辺の有料駐車場を利用してください

オーテピア高知図書館で「おはなし会」

オーテピア高知図書館(高知市追手筋 2 丁目)では毎月、「おはなし会」などのイベントが開かれています。

4 月のイベントはこちら。

  • ちいさいひとたちのための絵本とおはなしにであう会… 2 日(水)10:30~11:00、0~3 歳の親子向け。3 月のテーマは「はじめまして」。
  • ぴった~あかちゃんのおはなしかい~… 5 日(土)、12 日(土)、26 日(土)10:00~10:20、0~3 歳の親子向け
  • おはなしのじかん… 5 日(土)、12 日(土)、26 日(土)10:30~11:00、3 歳くらいから小学生向け。
  • わくわくおはなしかい… 19 日(土)10:00~10:20 は 0~3 歳の親子向け、10:30~11:00 は 3 歳くらいから小学生向け。高知学園短期大学の保育サークルが企画・運営しています。
  • HELLO WORLD~外国語のおはなし会~… 27 日(日)10:30~11:15、3 歳から小学校中学年向け。4 月のテーマは「イースター」です。

イベント情報の詳細はこちらから

高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室

オーテピア(高知市追手筋 2 丁目)の 5 階にある高知みらい科学館では、子どもたちに科学の面白さを伝えようと、毎月さまざまなイベントが開かれています。

4 月のイベントはこちら。

  • プラネタリウム…「おとめ座のひみつ」が 6 月 22 日(日)まで。詳しい投映スケジュールはこちらから
  • サイエンスショー…  3~4 月は「変わる?消える?色水の実験」。土日祝日の 10:55~と 14:10~。春休み中は平日も開催されます。20 日(日)はお休みです。
  • ミニかがく教室… 5 日(土)は「トコトコアニマル」、6 日(日)は「ミルクの中でおどるアート」、13 日(日)は「くるくる人形」、20 日(日)は「わなげカップ」、27 日(日)は「あれあれ玉がういているよ」
  • おもちゃ病院高知診療所… おもちゃを無料で診察・修理します。12 日(土)、26 日(土)。受付時間は 10:00~12:00
  • 星空観望会… 18 日(金)19:00~19:45。晴れの場合のみ開催。詳しくはこちら
  • 高専ロボットがくる!… 20 日(日)13:00~14:30、14:30~16:00。高知高専のロボコンロボットの仕組みを解説します。操縦も体験できます。詳しくはこちら

イベント情報の詳細はこちらから

多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント

地域ぐるみで子育て支援に取り組む多機能型保育支援事業「らいーな」では、高知市、室戸市、香美市、四万十市の計 19 施設で、未就園児の親子の集まりやイベントを企画しています。

高知市、室戸市、香美市の 11 月の情報を紹介しています。こちらから

高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

高知県立牧野植物園(高知市五台山)の植物研究交流センター(ラボテラス)では毎月、「キッズラボプログラム」が行われています。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。

2025 年 4 月の予定はこちら。申し込みは牧野植物園のウェブサイトで受け付けています。

  • 19 日(土)「研究者になりきってみよう!」…幼児向けプログラム。白衣を着て、実験にチャレンジします。
  • 27 日(日)「土の上じゃなくても生きられるの? ~“着生ラン”の世界へようこそ~」…木や岩にくっついて生きる「着生ラン」の仕組みや特徴、生存戦略を学びます

イベント情報の詳細はこちらから

その他のイベント情報も紹介しています!

その他のイベント情報も掲載中です。こちらからご覧ください。

愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから

高知からちょっと足を延ばして、お隣の愛媛県へのおでかけはいかがですか?

愛媛新聞のパパママ記者おすすめのイベント情報はこちらから

ココハレでは、愛媛新聞の子育てサイト「あめはれ」さんとのコラボを進めています。

「あめはれ」は「雨のち晴れ」の略。「子育てはいつも、雨のち晴れ」との思いを込め、愛媛新聞の子育て中の記者がコラム「あめはれ育児ノート」を公開しています。

愛媛新聞 子育てはいつも、雨のち晴れ―ママパパ記者の奮闘記―

 

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 6 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る