【2025年9月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています!

親子でおでかけ、楽しんでいますか?
この記事では、高知県内で開かれる親子向けのイベント情報を、ココハレ編集部セレクトでご紹介しています。概要のほか、料金や駐車場などのポイントが一目で分かります。
現在は 2025 年 9 月のイベントを中心に紹介しています。イベント情報は随時更新していきます。
この記事では、愛媛県のイベント情報もご紹介しています。
目次
- 【9/16】高知市の長浜ふれあいセンターで「ハマハマ絵本を楽しむ会」
- 【9/17~30】高知市の高知大丸で「秋の北海道物産展」
- 【9/20】高知市の中央公園で「第33回交通安全ひろば」
- 【9/20】東洋町で「あゆまつり in 東洋町野根川河川敷」
- 【9/20、10/4】香南市の高知県立のいち動物公園で「夜の動物公園 のいち de ナイト 2025」
- 【9/20】中土佐町の四万十源流の里で「RIVERSIDE HOLIDAY(リバーサイド・ホリデー)2025」
- 【9/20,21】高知市のコモンステージ鴨部で「赤ちゃん&マタニティ撮影会」
- 【9/20,21】高知市の「こうち旅広場」で「お肉どっぷりフェスタ」
- 【9/21】高知市のオーベルジュ土佐山駐車場で「第6回 ひがんばな感謝祭」
- 【9/21】安芸市の健康ふれあいセンター「元気館」で「みんなあつまれ!子育て広場」
- 【9/21】土佐町の「さめうらカヌーテラス」で「さめうらカヌーテラス5周年記念イベント」
- 【9/23】日高村の日高村総合運動公園などで「仁淀川こども祭&日高めだかフェスティバル」
- 【9/26】高知市で「女性のためのビジネス講座」
- 【9/27】香美市のアンパンマンミュージアム前広場で「Twilight Picnic(トワイライト・ピクニック)」
- 【9/27】南国市の吾岡山文化の森で「第37回土佐のまほろば祭り」
- 【9/27】土佐市の宇佐八幡宮で「うさはちキラキラマルシェ」
- 【9/27,28】高知市の中央公園などで「こいアニVol.8」
- 【9/27,28】高知市の「おまち多目的広場」などで「高知大道芸フェス2025」
- 【9/28】高知市の朝峯神社で「朝峯神社マルシェ」
- 【9/28、10/19、11/9、12/14】高知市の「おびさんロード商店街」で「おびさんマルシェ」
- 【9/28】安芸市の安芸市役所で「こうち木育ひろば in ひがしこうち」
- 【開催中~9/28】佐川町の「まきのさんの道の駅・佐川」で「やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説 あんぱん展」
- 【開催中~9/28】須崎市のシーパーク大島で「海上アスレチック」
- 【開催中~9/30】佐川町で「さかわかき氷街道」
- 【開催中~10/5】宿毛市の宿毛まちのえき林邸で「秋宵のあかり」
- 【開催中~11/24】高知市の桂浜で「龍馬に大接近」
- 【開催中~11/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ」
- 【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」
- 【10/4】黒潮町の海のバザール前で「THE MOONLIGHT FILM FESTIVAL 2025」
- 【10/5】香南市のヤ・シィパークで「みんなのマルシェ」
- 【11/4】高知市の高知県立牧野植物園で「通りすがりにネイチャーゲーム in まきの」
- オーテピア高知図書館で「おはなし会」
- 高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
- 多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント
- 高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
- その他のイベント情報も紹介しています!
- 愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから
【9/16】高知市の長浜ふれあいセンターで「ハマハマ絵本を楽しむ会」

高知市長浜の長浜ふれあいセンターで 2025 年 9 月 16 日(火)、「ハマハマ絵本を楽しむ会」が開かれます。
高知市こども劇場のサークルの一つで、奇数月の第 3 火曜日に開かれています。今回のテーマは「おいしいもの」。絵本を読んだり、おやつを食べたり、親子でのんびり楽しめます。
申し込みは、フォームまたは電話で受け付けています。
- 開催日:9 月 16 日(火)
- 場所:長浜ふれあいセンター・1 階和室(高知県高知市長浜 690-5)
- 時間:10:30~12:00
【9/17~30】高知市の高知大丸で「秋の北海道物産展」

高知大丸(高知市帯屋町 1 丁目)で 2025 年 9 月 17 日(水)~30 日(火)、「秋の北海道物産展」が開かれます。
十勝の豚丼、海鮮マグロちらし、白い恋人ロールケーキ、ロイズの生チョコなどが販売されます。
「どさんこコンビニ」のブースでは、北海道限定のお菓子やラーメンなどが並びます。
- 開催期間:9 月 17 日(水)~ 30 日(火)
- 場所:高知大丸・本館 5 階(高知市帯屋町 1 丁目 6-1 )
- 時間:10:00~19:00(最終日は 17:00 まで)
【9/20】高知市の中央公園で「第33回交通安全ひろば」

「子どもと高齢者を交通事故から守ろう」をテーマに、交通安全について学ぶイベント「第 33 回交通安全ひろば」が 9 月 20 日(土)、高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で開かれます。
道路標識に関するビンゴゲームや輪投げ、交通安全クイズラリー、自転車シミュレーターや VR 体験などが予定されています。
- 開催日:9 月 20 日(土)
- 場所:東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27)
- 時間:10:00~15:00
【9/20】東洋町で「あゆまつり in 東洋町野根川河川敷」

東洋町野根丙の野根川河川敷で 2025 年 9 月 20 日(土)、「あゆまつり in 東洋町野根川河川敷」が開かれます。
小中学生が対象のアユ釣り体験、天然アユ塩焼き体験、アユとウナギのつかみ取り体験などが楽しめます。
- 開催日:9 月 20 日(土)
- 場所:東洋町野根川河川敷(高知県東洋町野根丙) ※国道 493 号と野根川橋の交差点の河川敷が会場です。
- 時間:10:00~14:00
【9/20、10/4】香南市の高知県立のいち動物公園で「夜の動物公園 のいち de ナイト 2025」

毎年恒例のイベント「夜の動物公園 のいち de ナイト 2025」が 9 月 14 日(日)、20 日(土)、10 月 4 日(土)、香南市野市町の高知県立のいち動物公園で開かれます。
普段は見られない動物たちの夜の生態を観察できます。動物スポットガイド、動物たちの食事タイムも予定されています。
- 開催日:9 月 14 日(日)、20 日(土)、10 月 4 日(土)
- 場所:高知県立のいち動物公園(高知県香南市野市町大谷 738)
- 開園時間:9:30~21:00(入園は 20:00 まで)
【9/20】中土佐町の四万十源流の里で「RIVERSIDE HOLIDAY(リバーサイド・ホリデー)2025」

中土佐町大野見の四万十源流の里で 2025 年 9 月 20 日(土)、「RIVERSIDE HOLIDAY(リバーサイド・ホリデー)2025」が開かれます。
ステージでは太鼓やよさこい、ゴスペルライブ、カリブ海の楽器を使った演奏などが披露されます。ダンスエクササイズではカーニバル音楽に合わせて、みんなで踊ります。
- 開催日:9 月 20 日(土)
- 場所:四万十源流の里(高知県中土佐町大野見神母野 652)
- 時間:11:00~17:00
【9/20,21】高知市のコモンステージ鴨部で「赤ちゃん&マタニティ撮影会」

赤ちゃんを授かると、「一度くらいマタニティフォトを撮影してみたい」「折々にファミリーフォトを残したい」と考える方も多いはず。
ご家族の今の姿を記念に残す「赤ちゃん&マタニティ撮影会」が 9 月 20 日(土)、21 日(日)、高知市鴨部の分譲地「コモンステージ鴨部」で開かれます。
白やグレー、木目を基調としたあたたかな空間で、フォトスタジオ「One’s tapo.factory」のカメラマンがおしゃれな家族写真を撮影します。データは後日プレゼントされます。
対象はおなかに赤ちゃんのいるご家族から、3 歳までのお子さん。4 歳以上のごきょうだいやご両親も一緒に撮影できます。衣装や小物はあらかじめ着用して来場してください。
参加は無料で、先着 20 組。撮影予約はウェブサイトから受け付けています。
- 開催期間:9 月 20 日(土)、21 日(日)
- 場所:コモンステージ鴨部(高知県高知市鴨部字天神ノ前 1261-17 、他)
- 時間:10:00~16:00(1 組 1 時間ほど)
【9/20,21】高知市の「こうち旅広場」で「お肉どっぷりフェスタ」

高知市北本町 2 丁目のこうち旅広場で 9 月 20 日(土)、21 日(日) 、「お肉どっぷりフェスタ」が開かれます。
会場には高知のブランド肉が集結。土佐あかうしの牛すじ煮込みや牛串、四万十ポークのウインナーやタコスカルニタス、土佐はちきん地鶏や四万十鶏、キジ肉、七面鳥などが味わえます。焼きそば、焼きナスのアイスも出店します。
- 開催期間:9 月 20 日(土)、21 日(日)
- 場所:こうち旅広場(高知県高知市北本町 2 丁目 10−17 )
- 時間:10:00~16:00
【9/21】高知市のオーベルジュ土佐山駐車場で「第6回 ひがんばな感謝祭」

高知市土佐山東川のオーベルジュ土佐山駐車場で 2025 年 9 月 21 日(日)、「第 6 回ひがんばな感謝祭」が開かれます。
アユのひっかけ釣り、子どもを対象にしたお菓子のプレゼント、タイの乗り物「トゥクトゥク」に乗って移動する無料の周遊ツアーなどが楽しめます。
- 開催日:9 月 21 日(日)
- 場所:オーベルジュ土佐山駐車場(高知県高知市土佐山東川 661)
- 時間:10:00~15:00
【9/21】安芸市の健康ふれあいセンター「元気館」で「みんなあつまれ!子育て広場」

安芸市主催の「みんなあつまれ!子育て広場」が 2025 年 9 月 21 日(日)、安芸市寿町の安芸市健康ふれあいセンター「元気館」で開かれます。
人形劇「てぶくろ」を上演。おもちゃ作り、ギャラクシーボトル作り、遊びコーナー、子ども服譲渡会のほか、育児相談もできます。
- 開催日:9 月 21 日(日)
- 場所:健康ふれあいセンター「元気館」(高知県安芸市寿町 1-7)
- 時間:子育て広場:10:00~12:00(開場 9:45)、人形劇「てぶくろ」:10:10~10:50
【9/21】土佐町の「さめうらカヌーテラス」で「さめうらカヌーテラス5周年記念イベント」

土佐町田井の「さめうらカヌーテラス」で 9 月 21 日(日)、「さめうらカヌーテラス 5 周年記念イベント」が開かれます。土佐町合併 70 周年と早明浦ダム管理開始 50 年を記念したイベントです。
ワークショップは、モールドール、ワイヤーアート、季節のモチーフや動物を折る折り紙、フラワーアレンジメント、シアバタークリーム作りが体験できます。事前の予約が優先で、空きがあれば当日も可能です。
SUP体験ツアーは予約が必要で、体験時間は 1 時間です。
- 開催日:9 月 21 日(日)
- 場所:さめうらカヌーテラス(高知県土佐町田井 146-1)
- 時間:10:00~15:00
【9/23】日高村の日高村総合運動公園などで「仁淀川こども祭&日高めだかフェスティバル」

日高村本郷の日高村総合運動公園野外劇場などで 2025 年 9 月 23 日(火・祝)、「仁淀川こども祭&日高めだかフェスティバル」が開かれます。「土佐の豊穣祭 2025 」の仁淀川会場のイベントです。
体験プログラムは、アメゴのつかみ取り、カヌー、忍者手裏剣投げ、メダカ釣りなど。ワークショップではビーチクラフトのほか、小物、バッグ、アクセサリー、キーホルダー、ヘアゴム作りなどが楽しめます。
ストラックアウト、ぷよだますくい、金魚&めだか&スーパーボールすくいなどのゲームもあります。猪のコロッケやフランクフルト、たこ焼き、そうめん、クロッフル、芋スイーツなどのグルメも含め、40 ブース以上並びます。
- 開催日:9 月 23 日(火・祝)
- 場所:日高村総合運動公園・野外劇場(高知県日高村本郷 2670)、めだか池
- 時間:10:00~15:00
【9/26】高知市で「女性のためのビジネス講座」

子育てしながら働くワーキングママにとって、仕事と家庭のバランスは尽きない悩み。「昇進したいけど、両立できる自信がない」「男性の多い職場で部下や周囲との接し方に悩んでいる」という方はいませんか?
そんな女性の皆さんに向けた無料のビジネス講座が 2025 年 9 月 26 日(金)、 2026 年 1 月 23 日(金)、高知市永国寺町の高知県産学官民連携センター(ココプラ)で開かれます。
- 開催日:9 月 26 日(金)
- 場所:高知県産学官民連携センター・ココプラ (高知県高知市永国寺町 6ー28 )
- 時間:13:30~17:00
【9/27】香美市のアンパンマンミュージアム前広場で「Twilight Picnic(トワイライト・ピクニック)」

香美市香北町美良布のアンパンマンミュージアム前広場で 2025 年 9 月 27 日(土)、「Twilight Picnic(トワイライト・ピクニック)」が開かれます。
輪投げ、水でっぽう、射的、お菓子のつかみ取り、たんころボーリング、ねんりんダーツ、シャボン玉遊び体験のほか、本やレーコード、革製品のお店などが並びます。
- 開催日:9 月 27 日(土)
- 場所:アンパンマンミュージアム前広場(高知県香美市香北町美良布) ※セレネ前広場です。
- 時間:15:00~20:30
【9/27】南国市の吾岡山文化の森で「第37回土佐のまほろば祭り」

南国市大埇乙の吾岡山文化の森の特設会場で 9 月 27 日(土)、「第 37 回土佐のまほろば祭り」が開かれます。
竹馬や竹ぽっくり、竹でっぽうなどの昔遊びブースや、歴史クイズ、南国市出身で女流棋士の島井咲緒里さんが登場する「将棋道場」などが楽しめます。
- 開催日:9 月 27 日(土)
- 場所:吾岡山文化の森(高知県南国市大埇乙 3542-2)
- 時間:14:50~21:30
【9/27】土佐市の宇佐八幡宮で「うさはちキラキラマルシェ」

土佐市宇佐町の宇佐八幡宮で 2025 年 9 月 27 日(土)、「うさはちキラキラマルシェ」が開かれます。
いか焼き、馬肉ハンバーグ、カレー、クロッフル、かき氷などのグルメや、めだかすくい、おもちゃすくい、射的のゲームなどが並びます。
- 開催日:9 月 27 日(土)
- 場所:宇佐八幡宮(高知県土佐市宇佐町宇佐 932)
- 時間:10:00~16:00
【9/27,28】高知市の中央公園などで「こいアニVol.8」

高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園などで 9 月 27 日(土)、28 日(日)、「こいアニ Vol.8」が開かれます。
県内外からアニメ、ゲームなどのコスプレーヤーが参加するコスプレイベント。コスプレーヤーとの交流や記念撮影、アニソン DJ やコスプレイヤーによるショーなどのステージイベントが楽しめます。
会場には体験、グルメ、物販など 18 ブースが並びます。
- 開催日:9 月 27 日(土)、28 日(日)
- 場所:東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27)、はりまや橋公園(高知県高知市はりまや町 1 丁目 1)など
- 時間:10:00~18:00 ※ステージは17:30まで
【9/27,28】高知市の「おまち多目的広場」などで「高知大道芸フェス2025」

高知市追手筋 2 丁目のおまち多目的広場など高知市中心部で 9 月 27 日(土)、28 日(日)、「高知大道芸フェス 2025」が開かれます。
アクロバット、パントマイム、ジャグリング、中国雑技など、16 組による多彩なパフォーマンスが披露されます。「ガンジスインダスドーダス」「サンキュー手塚」「火付盗賊」「マスクマスク・マンマン」の 4 組が初登場です。
- 開催期間:9 月 27 日(土)、28 日(日)
- 場所:おまち多目的広場(高知県高知市追手筋 2 丁目)など、高知市中心街
- 時間:9 月 27 日(土)…11:00~20:00、9 月 28 日(日)…11:00~19:00
【9/28】高知市の朝峯神社で「朝峯神社マルシェ」

高知市介良乙の朝峯神社で 2025 年 9 月 28 日(日)、「朝峯神社マルシェ」が開催されます。朝峯神社は安産祈願の神社で、子育て支援にも取り組んでいます。
たこ焼き、いか焼き、ロングフライドポテト、カレー、かき氷などのグルメが並びます。
- 開催日:9 月 28 日(日)
- 場所:朝峯神社(高知県高知市介良乙 1927 )
- 時間:10:00~16:00 ※保護猫の譲渡会は11:00~15:00
【9/28、10/19、11/9、12/14】高知市の「おびさんロード商店街」で「おびさんマルシェ」

高知ならではの食とアートに特化した蚤の市「おびさんマルシェ」が、高知市のおびさんロード商店街で開かれます。
県内のハンドメイド作家による雑貨、服飾、アート作品などが 40~50 ブース並びます。
- 開催期間:3 月 2 日(日)、9 日(日)、4 月 6 日(日)、5 月 11 日(日)、9 月 28 日(日)、10 月 19 日(日)、11 月 9 日(日)、12 月 14 日(日)
- 場所:おびさんロード商店街(高知県高知市)
- 時間:11:00~日没
【9/28】安芸市の安芸市役所で「こうち木育ひろば in ひがしこうち」

安芸市土居の安芸市役所で 2025 年 9 月 28 日(日)、「こうち木育ひろば in ひがしこうち」が開かれます。
ワークショップでは、竹コマ、竹とんぼ、ペンダント、お箸、スプーン、小鳥のさえずりに似た音を出す楽器「バードコール」などが 100~500 円で制作できます。竹けん玉作りは無料。短くなった色鉛筆を持参すると、すてきな色鉛筆に生まれ変わるブースもあります。
木のおもちゃひろばでは木の玉プール、積み木、木馬、魚釣り、ままごとセットなどで、無料で遊べます。
- 開催日:9 月 28 日(日)
- 場所:安芸市役所 1 階(高知県安芸市土居 82-1)
- 時間:10:00~15:00
【開催中~9/28】佐川町の「まきのさんの道の駅・佐川」で「やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説 あんぱん展」

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」に登場する衣装や小道具を展示する「やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説『あんぱん』展」が高知県内5カ所で開催されます。
衣装や小道具、出演者のインタビューパネルなどを展示。ドラマのモデルとなったやなせたかしさん、暢さん夫妻の功績やエピソード、ゆかりの地なども紹介されます。
- 5 月 31 日(土)~ 6 月 22 日(日)…宿毛まちのえき林邸(宿毛市中央 3 丁目 1-3 )
- 7 月 12 日(土)~8 月 3 日(日)…すさきまちかどギャラリー/ 旧三浦邸(須崎市青木町 1-16 )
- 8 月 9 日(土)~ 31 日(日)…本山さくら市(本山町本山 582ー2 )
- 9 月 6 日(土)~ 28 日(日)…まきのさんの道の駅・佐川(佐川町加茂 2711-1 )
- 10 月 4 日(土)~ 26 日(日)…室戸世界ジオパークセンター(室戸市室戸岬町 1810ー2 )
【開催中~9/28】須崎市のシーパーク大島で「海上アスレチック」

須崎市浦ノ内のシーパーク大島に 7 月 5 日(土)~9 月 28 日(日)、海上アスレチックが登場します。
浦ノ内湾に浮かぶアスレチックで体を動かせます。このほか、バナナボートやシーカヤック、サップも楽しめます。
夏休み期間の 7 月 19 日(土)~8 月 31 日(日)は毎日開催され、予約不要です。夏休み期間以外は土曜、日曜、祝日に体験でき、予約が必要です。
- 開催期間:7 月 5 日(土)~ 9 月 28 日(日) 夏休み期間以外は土日祝のみ
- 場所:シーパーク大島(高知県須崎市浦ノ内)
- 時間:①9:30~10:30、②11:00~12:00、③13:00~14:00、④14:30~15:30
【開催中~9/30】佐川町で「さかわかき氷街道」

佐川町産の食材をメインにしたかき氷が味わえる「さかわかき氷街道 2025」が 7 月 1 日(月)から、佐川町内の各店舗で始まります。11 店舗で計 29 種類のかき氷が楽しめます。9 月 30 日(火)まで。
「生トマトかき氷」「さかわの柑橘かき氷」「ゆめのかいちご」、鯛をイメージして佐川町産のフルーツなどで豪快な皿鉢にした「皿鉢かき氷」・昨年よりサイズを小さくした「カツオくん」など、29 種類のかき氷が味わえます。
- 開催期間:7 月 1 日(火)~ 9 月 30 日(火)
- 場所:佐川町内(高知県佐川町)
【開催中~10/5】宿毛市の宿毛まちのえき林邸で「秋宵のあかり」

宿毛市中央 3 丁目の宿毛まちのえき林邸で 2025 年 9 月 13 日(土)から、毎年恒例の「秋宵のあかり」が開かれます。10 月 5 日(日)まで。
「あかり展」では「ハスのあかり」「組子のあかり」など、工芸・美術作家が制作した作品が展示、ライトアップされます。
お花紙のランプシェード作りは 9 月 21 日(日)まで毎日体験でき、無料です。
- 開催期間:9 月 13 日(土)~ ~10 月 5 日(日)
- 場所:宿毛まちのえき林邸(高知県宿毛市中央 3 丁目 1-3)
- 時間:9:00~17:00、9 月 21 日(日)のイベントは 16:00~20:00
【開催中~11/24】高知市の桂浜で「龍馬に大接近」

高知市浦戸の桂浜公園内で 9 月 13 日(土)から、「龍馬に大接近」が始まります。
坂本龍馬像に並ぶ高さ 13 メートルの特設展望台から、龍馬像の横顔を見ることができます。龍馬の目線で太平洋を一望でき、双眼鏡や龍馬像の巨大顔出しパネルが設置されます。
来場者全員に特製コースターがプレゼントされます。11 月 24 日(月・祝)まで。
- 開催期間:9 月 13 日(土)~ 11 月 24 日(月・祝)
- 場所:桂浜公園・坂本龍馬像横(高知県高知市浦戸)
- 時間:平日 9:00~17:00、土日祝 8:00~17:00
【開催中~11/24】四万十町の海洋堂ホビー館四万十で「海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ」

四万十町打井川の海洋堂ホビー館四万十で 7 月 19 日(土)から、エヴァンゲリオン 30 周年記念特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』が開かれます。
新たに作り起こしたジオラマも含め、約 50 点のジオラマや、海洋堂が作り続けてきたフィギュアも一堂に展示。館内は写真撮影も可能です。
7 月 19 日(土)、20 日(日)はオープニングを記念したイベントも楽しめます。
- 開催期間:7 月 19 日(土)~ 11 月 24 日(月)
- 場所:海洋堂ホビー館四万十(高知県高岡郡四万十町打井川 1458-1 )
- 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30)
【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」の世界を楽しむ企画展「のぶと崇のおらんく展」が 4 月 26 日(土)から、南国市大埇甲の海洋堂 Space Factory なんこくで開かれます。
ドラマの撮影で使用された衣装や小道具、収録スタジオを再現したミニチュアなどが展示されます。ドラマに登場するシーソーの展示では、座って写真撮影ができます。
- 開催日:4 月 26 日(土)~ 2026 年 2 月 8 日(日)
- 場所:海洋堂 Space Factory なんこく・3 階企画展示室(高知県南国市大埇甲 1623-3 )
- 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30 )
【10/4】黒潮町の海のバザール前で「THE MOONLIGHT FILM FESTIVAL 2025」

黒潮町入野の海のバザール前で 10 月 4 日(土)、「THE MOONLIGHT FILM FESTIVAL(ザ・ムーンライト・フィルム・フェスティバル)2025」が開かれます。
夜の砂浜に座って楽しむ上映会。SFアニメ「野生の島のロズ」の吹き替え版が上映されます。無人島に漂着したアシストロボット「ロズ」が動物たちに怪物と恐れられながらも、やがて心を通わせていくというストーリーで、「親子で楽しめる」とのことです。
入場無料。当日は海のバザール内にあるカフェが 21:00 まで営業されます。
- 開催日:10 月 4 日(土)
- 場所:海のバザール前の砂浜(高知県黒潮町入野 2-6)
- 時間:19:00~21:00ごろ(開場 18:00~、上映時間 1 時間 42 分)
詳しい情報はこちらをタップ▼
【THE MOONLIGHT FILM FESTIVAL 2025 ~砂浜で楽しむ月夜の映画祭~】
【10/5】香南市のヤ・シィパークで「みんなのマルシェ」

香南市夜須町千切のヤ・シィパークで 10 月 5 日(日)、「みんなのマルシェ」が開かれます。
芝生広場で炭火焼き鳥、フライドポテト、ドルチェ、かき氷、わらび餅などのグルメのほか、犬猫おやつジャーキー、ペットグッズ、犬猫チャーム、猫をモチーフにしたハンドメイドグッズなどが販売されます。
- 開催日:10 月 5 日(日)
- 場所:ヤ・シィパーク・芝生広場(高知県香南市夜須千切 537-90)
- 時間:11:00~16:00
【11/4】高知市の高知県立牧野植物園で「通りすがりにネイチャーゲーム in まきの」

高知市五台山の高知県立牧野植物園で「通りすがりにネイチャーゲーム in まきの」が開かれます。
日程は 5 月 27 日(火)、7 月 13 日(日)、9 月 7 日(日)、11 月 4 日(火)です。
カードに書かれたものを探す「フィールドビンゴ」や周囲の風景に溶け込んだ「カモフラージュ」などで遊びます。
- 開催日: 5 月 27 日(火)、7 月 13 日(日)、9 月 7 日(日)、11 月 4 日(火)
- 場所:高知県立牧野植物園(高知市五台山 4200-6) ※牧野記念館前の中庭テラスに集合
- 時間:10:00~11:00
オーテピア高知図書館で「おはなし会」

オーテピア高知図書館(高知市追手筋 2 丁目)では毎月、「おはなし会」などのイベントが開かれています。
9 月のイベントはこちら。
- ちいさいひとたちのための絵本とおはなしにであう会… 3 日(水)10:30~11:00、0~3 歳くらいの親子向け。9 月のテーマは「いきもの」。
- ぴった~あかちゃんのおはなしかい~… 6 日(土)、13 日(土)、27 日(土)10:00~10:20、0~3 歳くらいの親子向け。
- おはなしのじかん… 6 日(土)、13 日(土)、27 日(土)10:30~11:00、3 歳くらいから小学生向け。
- わくわくおはなしかい… 20 日(土)10:00~10:20 は 0~3 歳くらい向け、10:30~11:00 は 3 歳くらい~小学生向け。高知学園短期大学の保育サークルが企画しています。
イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
オーテピア高知図書館のイベントを紹介|親子で「おはなし会」を楽しもう!
高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室

オーテピア(高知市追手筋 2 丁目)の 5 階にある高知みらい科学館では、子どもたちに科学の面白さを伝えようと、毎月さまざまなイベントが開かれています。
9 月のイベントはこちら。
- プラネタリウム…「星座の話をしよう」が楽しめます。詳しい投映スケジュールはこちらから
- サイエンスショー… 9~10 月は「空気が押す?引く?見えない力の不思議体験!」。土日祝日の 10:55~と 14:10~。
- ミニかがく教室…毎週日曜日の 10:00~12:00、14:00~16:00 。
7 日(日)…フクロウ笛
14 日(日)…レンジで押し花
21 日(日)…さるの谷わたり
28 日(日)…顕微鏡で見よう(さかなのうろこ) - ホネでくらべる!私たちと高知の動物…人といろんな動物の骨を比べて、骨や体の不思議を発見します。 10 月 13 日(月・祝)まで。
- 星空観望会… 19 日(金)19:00~19:45。屋上で星を観察します。
- 星と音楽の夕べvol.20~星空の下 君想う~… 26 日(金)18:00~18:30、19:00~19:30。申し込みは 12 日(金)締め切りです。詳しくはこちら
- おもちゃ病院高知診療所… おもちゃを無料で診察・修理します。開催日時はおもちゃ病院のウェブサイトに掲載されています。こちらから
イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知みらい科学館のイベントを紹介|プラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室で楽しもう!
多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント

地域ぐるみで子育て支援に取り組む多機能型保育支援事業「らいーな」では、高知市、室戸市、香美市、四万十市の計 18 施設で、未就園児の親子の集まりやイベントを企画しています。
高知市、室戸市、香美市の情報を紹介しています。
▼ ▼ ▼
高知市、室戸市、香美市の多機能型保育「らいーな」のイベントを紹介|園庭開放、サロンなど盛りだくさん!
高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

高知県立牧野植物園(高知市五台山)の植物研究交流センター(ラボテラス)では毎月、「キッズラボプログラム」が行われています。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。
8 月の予定はこちら。申し込みは牧野植物園のウェブサイトで受け付けています。
- 3 日(日)「植物のバイオテクノロジーに使われる技術を体験してみよう~みんな大好き!ハエトリグサ編~」…植物のバイオテクノロジーに使われる「無菌培養」を体験します
24 日(日)はふむふむ子ども教室「ヘチマを活かして楽しもう!」が開かれます。
イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから
高知からちょっと足を延ばして、お隣の愛媛県へのおでかけはいかがですか?
愛媛新聞のパパママ記者おすすめのイベント情報はこちらから

ココハレでは、愛媛新聞の子育てサイト「あめはれ」さんとのコラボを進めています。
「あめはれ」は「雨のち晴れ」の略。「子育てはいつも、雨のち晴れ」との思いを込め、愛媛新聞の子育て中の記者がコラム「あめはれ育児ノート」を公開しています。
愛媛新聞 子育てはいつも、雨のち晴れ―ママパパ記者の奮闘記―
この記事の著者
