子育て
アイコン:子育て

【2025年11~12月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています!

【2025年11~12月】高知県内のイベントまとめ|親子で楽しめるおでかけ情報を随時更新しています!

親子でおでかけ、楽しんでいますか?

この記事では、高知県内で開かれる親子向けのイベント情報を、ココハレ編集部セレクトでご紹介しています。概要のほか、料金や駐車場などのポイントが一目で分かります。

現在は 2025 年 11~12 月のイベントを中心に紹介しています。イベント情報は随時更新していきます。

この記事では、愛媛県のイベント情報もご紹介しています。

目次

  1. 【2025~2026年】高知県内のイルミネーション・ライトアップ情報
  2. 【11/29】高知市のおまち多目的広場で「出張!春野商店街」
  3. 【11/29】土佐清水市の旧県合同庁舎跡地前広場で「第42回土佐清水市産業祭」「第7回宗田節まつり」
  4. 【11/29,30】芸西村、安芸市で「あそびのひろば」
  5. 【11/29,30】香南市のコモンステージ野市町西野Ⅲで「ふれあいどうぶつ園」
  6. 【11/29,30】いの町の紙の博物館で「夜の紙博」
  7. 【11/30】高知市のおまち多目的広場で「インクルーシブスポーツフェスタ」
  8. 【11/30】高知市の高知競輪場で「サイクルフェスタ in 高知 2025 autumn」
  9. 【11/30】高知市の「さくらパーク」で「ほごいぬねこ譲渡会&保護犬猫マルシェ」
  10. 【11/30】高知市のKANO PLATで「KANO PLAT 6周年祭」
  11. 【11/30】高知市の帯屋町チャコールで「発達凸凹よっといで」
  12. 【11/30】室戸市の室戸市保健福祉センターやすらぎで「MUROTOみらいキッズフェスタ2025」
  13. 【11/30】南国市の高知県立埋蔵文化財センターで「まいぶんセンターまつり」
  14. 【11/30】佐川町の桜座で「さかわファミリーコンサート」
  15. 【11/30】津野町の葉山運動公園総合センターで「第21回津野町産業祭」
  16. 【11/30】中土佐町の中土佐町民交流会館などで「第3回中土佐町みんなで元気になる大会」
  17. 【11/30】四万十市の安並運動公園で「第4回四万十市産業祭 しまんとのチカラフェスタ」
  18. 【開催中~11/30】高知市の高知県立坂本龍馬記念館で「龍馬月間&龍馬まつり in 記念館」
  19. 【12/2~1/12】高知市の高知県立美術館で「ヨシタケシンスケ展かもしれない」
  20. 【12/6】東洋町の道の駅東洋町で「道の駅東洋町1周年」記念イベント
  21. 【12/6,7】高知市の高知卸団地で「Regalo(レガロ)」
  22. 【12/6,7】高知市の「こうち旅広場」で「たびひろ文化祭 」
  23. 【12/6,7】香南市の赤岡町横町商店街で「第30回赤岡冬の夏祭り」
  24. 【12/7】高知市の中央公園で「ここるんフェスタ」
  25. 【12/7】高知市のオーテピアで「おにいさんとおねえさんといっしょ♪ふゆのおもいで大作戦!!」
  26. 【12/7】高知市の「県民文化ホール・グリーン」で「いつでもどこでも びりとブッチィー」
  27. 【開催中~12/7】北川村のモネの庭で「モネのナイトキャンバス」
  28. 【開催中~12/13】高知市で「土佐の豊穣祭 in とさのさと」
  29. 【12/13】安芸市の安芸駅前で「安芸キャンドルナイト2025 こころざしの灯」
  30. 【開催中~2/8】香美市の香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムで「リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行 in 高知」
  31. 【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」
  32. 【開催中~3/15】香美市立やなせたかし記念館で「特別展やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と Part2」
  33. オーテピア高知図書館で「おはなし会」
  34. 高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室
  35. 多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント
  36. 高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」
  37. その他のイベント情報も紹介しています!
  38. 愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから

【2025~2026年】高知県内のイルミネーション・ライトアップ情報

冬の風物詩・イルミネーション。寒い季節は空気が澄んでライトがきれいに輝くそうで、夜のおでかけにぴったりですね。

ココハレ編集部では、2025~2026 年にかけて予定されている高知県内のイルミネーション、ライトアップのスポット、イベント情報をまとめました。

情報は随時更新していきます。しっかり防寒対策をして楽しんでください!

高知県内のイルミネーション情報はこちらをタップ▼

【11/29】高知市のおまち多目的広場で「出張!春野商店街」

高知市追手筋 2 丁目の大旺新洋おまち多目的広場で 11 月 29 日(土) 、「出張!春野商店街」が開かれます。

高知市春野町の仮想商店街を設け、魅力を発信するイベント。特産のトマトやミカン農園、人気のタルト店など 16 店が出店します。

  • 開催日:11 月 29 日(土)
  • 場所:大旺新洋おまち多目的広場(高知県高知市追手筋 2 丁目 1-7 )
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【出張!春野商店街】

【11/29】土佐清水市の旧県合同庁舎跡地前広場で「第42回土佐清水市産業祭」「第7回宗田節まつり」

土佐清水市西町の旧県合同庁舎跡地前広場(越漁港)で 11 月 29 日(土)、「第 42 回土佐清水市産業祭」と「第 7 回宗田節まつり」が同時開催されます。

貝や魚飯、わら焼きたたき、海鮮汁、ポークステーキなど、市内外のグルメや特産品など 100 ブース以上が並びます。宗田節削り体験や、足摺海洋館「SATOUMI」によるタッチングプールなども楽しめます。

  • 開催日:11 月 29 日(土)
  • 場所:旧県合同庁舎前広場(高知県土佐清水市西町・越漁港)
  • 時間:9:30~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【「第 42 回土佐清水市産業祭」「第 7 回宗田節まつり」】

【11/29,30】芸西村、安芸市で「あそびのひろば」

スポーツや遊びが楽しめる「あそびのひろば」が、 11 月 9 日(日)から県内 4 カ所で開かれます。

ティーバッティング、ストラックアウト、スポーツ鬼ごっこなどが楽しめます。種目は会場によって異なります。

対象は小学生までの子どもで、参加は無料。事前申し込み不要です。

  • 開催日:11 月15 日(土)、29 日(土)、30 日(日)
  • 場所:11 月 15 日(土):日本トーター高知市総合運動場・多目的ドーム(高知県高知市大原町 158)、11 月 29 日(土):Kochi 黒潮カントリークラブ(高知県芸西村西分甲 5207)、11 月 30 日(日):安芸市多目的体育館・安芸ドーム(高知県安芸市桜ケ丘町)
  • 時間:9:30~15:30 ※体験時間は各団体により異なります。

詳しい情報はこちらをタップ▼
【あそびのひろば】

【11/29,30】香南市のコモンステージ野市町西野Ⅲで「ふれあいどうぶつ園」

ふわふわのウサギたちと触れ合える「ふれあいどうぶつ園」が 11 月 29 日(土)、30 日(日)、香南市野市町西野の分譲地「コモンステージ野市町西野Ⅲ」で開かれます。

ヒツジやアヒル、ミニブタなど普段はなかなか触れ合えない動物たちがやってきます。ヒツジの散歩体験もできます。

事前予約で来場すると、先着 20 組に「トイザらスギフトカード 1000 円分」をプレゼント。会場では「マクドナルドのマックカード」などが当たるガラガラ抽選会に参加でき、ご家族全員にほかほかの焼き芋もプレゼントされます。

  • 開催日:11 月 29 日(土)、30 日(日)
  • 場所:コモンステージ野市町西野Ⅲ(高知県香南市野市町西野字トノ丸 1023 番 4、他)
  • 時間:10:30~15:30

詳しい情報はこちらをタップ▼
【ふれあいどうぶつ園】

【11/29,30】いの町の紙の博物館で「夜の紙博」

いの町の紙の博物館で 11 月 22 日(土)〜24 日(月・振替休日)、29 日(土)、30 日(日)、「夜の紙博―光る森と冬馬の訪れ―」が開かれます。

中庭が「光る森」となり、不織布を使った高さ 1~3 メートルのツリーでライトアップされます。館内には土佐和紙で作られた動物たちの灯り、来年の干支「午(うま)」をモチーフにした新作ランプなどが並びます。「まるで絵本の世界に入り込んだような幻想的で不思議な空間が演出される」とのことです。

  • 開催日:11 月 22 日(土)〜 24 日(月・振替休日)、29 日(土)、30 日(日)
  • 場所:いの町紙の博物館(高知県いの町幸町 110-1 )
  • 時間:17:00~20:30(最終入館は 20:00 )

詳しい情報はこちらをタップ▼
【夜の紙博―光る森と冬馬の訪れ―】

【11/30】高知市のおまち多目的広場で「インクルーシブスポーツフェスタ」

障害の有無や年齢、性別などに関わらず、誰もが参加できる運動会「インクルーシブスポーツフェスタ」が 11 月 30 日(日)、高知市追手筋 2 丁目の大旺新洋おまち多目的広場で開かれます。

車いすラグビーの池透暢さん、レスリングの清岡幸大郎さんら、オリンピックやパラリンピック、世界大会で活躍したアスリートが参加。借り物競争、座って行うシッティング綱引き、ボッチャなど一緒にで体を動かします。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:大旺新洋おまち多目的広場(高知県高知市追手筋 2 丁目 9-6 ) ※雨天時:高知ぢばさんセンター(高知県高知市布師田 3992-2 )
  • 時間:13:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【インクルーシブスポーツフェスタ 高知家みんなの運動会!!】

【11/30】高知市の高知競輪場で「サイクルフェスタ in 高知 2025 autumn」

高知市大原町の高知競輪場(日本トーターりょうまスタジアム)で 11 月 30 日(日)、「サイクルフェスタ in 高知 2025 autumn(オータム)」が開かれます。

普段は入ることのできない競輪場のバンクで歩いたり、走行体験ができます。変わった自転車が大集合する「おもしろ自転車コーナー」、なりきり選手撮影会、ニンジャマックス、自転車発電、恐竜のふわふわ遊具などが楽しめます。競輪選手の模擬レースが間近で見られる「高知競輪グランプリ」 も行われます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:高知競輪場(高知県高知市大原町 45 )
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【サイクルフェスタ in 高知 2025 autumn】

【11/30】高知市の「さくらパーク」で「ほごいぬねこ譲渡会&保護犬猫マルシェ」

高知市南久保の「さくらパーク」で 11 月 30 日(日)、「ほごいぬねこ譲渡会&保護犬猫マルシェ」が開かれます。

保護犬猫活動を行う「アリスハピネス」「猫の幸せさがし」から、元気な犬と猫が遊びに来ます。

奈半利町のキャラクター「きんめにゃん」と「はりまとやばし」が登場!お菓子まきやキッズダンス、吹奏楽演奏などが楽しめます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:さくらパーク(高知県高知市南久保)
  • 時間:11:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【ほごいぬねこ譲渡会&保護犬猫マルシェ】

【11/30】高知市のKANO PLATで「KANO PLAT 6周年祭」

高知市北本町 3 丁目の和建設「KANO PLAT」で 11 月 30 日(日)、「KANO PLAT 6 周年祭」が開かれます。

「KANO PLAT」は和建設がプロデュースする、ライフスタイル体験スペースです。「ビ・ウェル高知駅前」の 1 階にあります。

お魚釣りや射的、お肉の計量にチャレンジできる縁日や、揚げピッツァのキッチンカーや焼き菓子などのグルメ、モデルルームに展示していた家具や雑貨を販売するガレージセールなどが楽しめます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:KANO PLAT(高知県高知市北本町 3 丁目 9-3 ビ・ウェル高知駅前 1 階)
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【KANO PLAT 6 周年祭】

【11/30】高知市の帯屋町チャコールで「発達凸凹よっといで」

発達に特性のある人への支援を考えるイベント「発達凸凹よっといで」が 11 月 30 日(日)、高知市帯屋町 2 丁目の帯屋町チャコールで開かれます。

自閉スペクトラム症など特性のある子どもや保護者を支援する「TOMOはうす」の主催。家庭や学校などで取り入れられている視覚支援グッズやデジタル機器などを紹介。子どもたちの作品も展示されます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:帯屋町チャコール(高知県高知市帯屋町 2 丁目 7 )
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【繋がる・ひろがる はじめの一歩 発達凸凹よっといで】

【11/30】室戸市の室戸市保健福祉センターやすらぎで「MUROTOみらいキッズフェスタ2025」

室戸市領家の室戸市保健福祉センター 「やすらぎ」で 11 月 30 日(日)、「MUROTO(むろと)みらいキッズフェスタ 2025」が開かれます。

楽器やポシェット作り、手形アート、キャンドルすくい、太鼓の達人などのeスポーツ、幼児対象の「木のおもちゃであそぼう」などが楽しめます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:室戸市保健福祉センター 「やすらぎ」(高知県室戸市領家 87)
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【MUROTOみらいキッズフェスタ 2025】

【11/30】南国市の高知県立埋蔵文化財センターで「まいぶんセンターまつり」

南国市篠原の高知県立埋蔵文化財センターで 11 月 30 日(日)、「まいぶんセンターまつり」が開かれます。

銅鏡磨きや発掘、火起こし、弓矢、勾玉作りなどの体験が楽しめます。古代衣装に着替えたり、本物の土器に触れたりでき、弥生時代の集落ジオラマ、立体土器パズル、ペーパークラフトなどで遊べます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:高知県立埋蔵文化財センター(高知県南国市篠原 1437-1)
  • 時間:9:30~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【まいぶんセンターまつり】

【11/30】佐川町の桜座で「さかわファミリーコンサート」

佐川町甲の佐川町立桜座で 11 月 30 日(日)、「さかわファミリーコンサート」が開かれます。

佐川町の子育て支援センター「なかよしひろば」とファミリーサポートセンターがコラボした親子のための音楽イベントで、0 歳児から入場できます。

アコーディオン奏者の坂野志麻さん、「スーパーバンド。」や「しまたろうとパンダロン」が出演し、子ども向けの演奏や歌を披露します。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:佐川町立桜座(高知県佐川町甲 346-1 )
  • 時間:コンサート:10:30~11:30(ホール開場 10:00 )、販売ブース:9:30~12:30

詳しい情報はこちらをタップ▼
【さかわファミリーコンサート】

【11/30】津野町の葉山運動公園総合センターで「第21回津野町産業祭」

津野町永野の津野町葉山運動公園総合センターで 11 月 30 日(日)、「第 21 回津野町産業祭」が開かれます。

木のおもちゃコーナー、クリスマスリースや松ぼっくりのツリー作り、木の動物作りなどの木育体験、防災キャンドル作り、チェーンソーVR体験、トゥクトゥク乗車体験などが楽しめます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:津野町葉山運動公園総合センター(高知県津野町永野 230-2)
  • 時間:9:30~14:30

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 21 回津野町産業祭】

【11/30】中土佐町の中土佐町民交流会館などで「第3回中土佐町みんなで元気になる大会」

中土佐町久礼の中土佐町民交流会館などで 11 月 30 日(日)、「第 3 回中土佐町みんなで元気になる大会」が開かれます。

ストラックアウトやモルック体験、トランポリン、高知ファイティングドックスの選手と一緒に行う野球体験などが楽しめます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:中土佐町民交流会館(高知県中土佐町久礼 6584)、町民ふれあい広場(高知県中土佐町久礼)
  • 時間:10:00~14:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 3 回中土佐町みんなで元気になる大会】

【11/30】四万十市の安並運動公園で「第4回四万十市産業祭 しまんとのチカラフェスタ」

四万十市安並の四万十市立安並運動公園で 11 月 30 日(日)、「第 4 回四万十市産業祭 しまんとのチカラフェスタ 2025」が開かれます。

体育館の駐車場では、四万十川の天然アユの塩焼き、焼き栗、四万十牛コロッケ、米粉ケーキなど地元グルメや屋台、体験など約 65 ブース並びます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)
  • 場所:四万十市立安並運動公園(高知県四万十市安並 4231)
  • 時間:9:00 ~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 4 回四万十市産業祭 しまんとのチカラフェスタ 2025】

【開催中~11/30】高知市の高知県立坂本龍馬記念館で「龍馬月間&龍馬まつり in 記念館」

高知市浦戸の高知県立坂本龍馬記念館で、「龍馬月間&龍馬まつり in 記念館」が 11 月 30 日(日)まで開かれています。

謎解きクイズ、「かくれ龍馬を探そう」は毎日開催。学芸員による展示紹介や、坂本家の家紋入りの紋服とはかまを着て撮影する「なりきり龍馬体験」は土日祝日に開催されます。

15 日(土)は開館記念日のため、大人も観覧無料です。龍馬生誕物語の演劇、カルタ大会、土佐茶を使った利き茶ゲームなどが行われます。

  • 開催日:11 月 30 日(日)まで
  • 場所:高知県立坂本龍馬記念館・本館、新館(高知県高知市浦戸城山 830)
  • 時間:9:00~17:00(最終入館 16:30)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【龍馬月間&龍馬まつり in 記念館】

【12/2~1/12】高知市の高知県立美術館で「ヨシタケシンスケ展かもしれない」

絵本作家・ヨシタケシンスケさんの展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が 12 月 2 日(火)~ 1 月 12 日(月・祝)、高知市高須の高知県立美術館県民ギャラリーで開かれます。

『りんごかもしれない』『りゆうがあります』などで知られるヨシタケさん初の大規模展覧会で、高知では初開催。うるさい大人にリンゴを投げるアトラクションなど、ヨシタケさんが考案した仕掛けで絵本の世界を体感できます。

  • 開催期間:12 月 2 日(火)~ 1 月 12 日(月・祝)
  • 場所:高知県立美術館・県民ギャラリー(高知県高知市高須 353-2 )
  • 時間:9:30~16:30(最終入場は 16:00)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【ヨシタケシンスケ展かもしれない】

【12/6】東洋町の道の駅東洋町で「道の駅東洋町1周年」記念イベント

東洋町白浜の道の駅「道の駅東洋町」で 12 月 6 日(土)、「道の駅東洋町 1 周年」の記念イベントが開かれます。

マグロの解体ショーは 10:30 にスタート。刺身の振る舞いは先着約 100 人に整理券が配布されます。午後にはマグロの柵の即売会が開かれます。

  • 開催日:12 月 6 日(土)
  • 場所:高知県東洋町大字白浜 88-1(時計台広場)
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【道の駅東洋町 1 周年】

【12/6,7】高知市の高知卸団地で「Regalo(レガロ)」

贈り物がテーマのクリスマスマーケット「Regalo(レガロ)じぶん、ごほうび、ふゆじかん。」が 12 月 6 日(土)、7 日(日)、高知市御座の卸団地一帯で開かれます。

お店の軒下や道路沿いにグルメやアクセサリー、インテリア雑貨などが約 200 ブースが並びます。クリスマスを彩るシュトーレンやキャンドル、オーナメントなどグリーティングアイテムが揃います。

  • 開催日:12 月 6 日(土)、7 日(日)
  • 場所:高知卸団地一帯(高知県高知市御座)
  • 時間:11:00~19:00(7 日は 17:00 まで)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【Regalo じぶん、ごほうび、ふゆじかん。】

【12/6,7】高知市の「こうち旅広場」で「たびひろ文化祭 」

高知市北本町 2 丁目のこうち旅広場で 12 月 6 日(土)、7 日(日) 、「たびひろ文化祭」が開かれます。

よさこい鳴子踊りや太鼓演奏、尺八、獅子舞、三味線などが披露され、高知県内の伝統芸能や文化に触れられます。

  • 開催日:12 月 6 日(土)、7 日(日)
  • 場所:こうち旅広場(高知県高知市北本町 2 丁目 10−17 )
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【たびひろ文化祭】

【12/6,7】香南市の赤岡町横町商店街で「第30回赤岡冬の夏祭り」

香南市赤岡町の横町商店街で 2025 年 12 月 6 日(土)、7 日(日)、「第 30 回赤岡冬の夏祭り」が開かれます。

今年が最後の開催で、テーマは「赤岡へ帰ろう」。路上にこたつが並び、自由に入って過ごせます。いきなり餅投げ、ゆんでーほー綱引き、仮装コンテストなどのほか、日替わりでバナナのたたき売り、オーケストラの演奏なども楽しめます。

  • 開催日:12 月 6 日(土)、7 日(日)
  • 場所:赤岡町横町商店街(高知県香南市赤岡町)
  • 時間:10:00~16:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 30 回赤岡冬の夏祭り】

【12/7】高知市の中央公園で「ここるんフェスタ」

人権週間(12 月 4~10 日)にちなんだ、第 27 回人権啓発フェスティバル「ここるんフェスタ」が 12 月 7 日(日)、高知市帯屋町 1 丁目の東洋電化中央公園で開かれます。

キャラクターショーやザ・オイオイズによる手話パフォーマンス、シンガーソングライター・馬場俊英さんミニライブなどのステージイベントがあります。

  • 開催日:12 月 7 日(日)
  • 場所:東洋電化中央公園(高知県高知市帯屋町 1 丁目 11-27 )
  • 時間:17:00~20:30(最終入場 20:00)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【第 27 回人権啓発フェスティバル「ここるんフェスタ」】

【12/7】高知市のオーテピアで「おにいさんとおねえさんといっしょ♪ふゆのおもいで大作戦!!」

就学前の子どもと保護者が楽しめる「おにいさんとおねえさんといっしょ♪ふゆのおもいで大作戦!!」が 12 月 7 日(日)、高知市追手筋 2 丁目のオーテピアで開かれます。

高知学園短期大学の「保育サークル」が企画。保育士や幼稚園教諭を目指す学生たちのボランティアサークルで、オーテピア高知図書館で「わくわくおはなし会」を毎月開いています。

製作遊びではクリスマスツリーや雪だるまを作ります。パネルシアターでは「ドレミの歌」「おもちゃのチャチャチャ」を楽しみます。

  • 開催日:12 月 7 日(日)
  • 場所:オーテピア・4 階ホール、研修室(高知県高知市追手筋 2 丁目 1-1 )
  • 時間:10:00~15:00

詳しい情報はこちらをタップ▼
【おにいさんとおねえさんといっしょ♪ふゆのおもいで大作戦!!】

【12/7】高知市の「県民文化ホール・グリーン」で「いつでもどこでも びりとブッチィー」

親子で楽しめる本格的なクラウン(道化師)ショー「いつでもどこでも びりとブッチィー」が 12 月 7 日(日)、高知市本町 4丁目の高知県立県民文化ホール(グリーンホール)で上演されます。

「蒼い企画」の公演。高知市こども劇場の例会で、会員・非会員に関係なく鑑賞できます。

  • 開催日:12 月 7 日(日)
  • 場所:高知県立県民文化ホール・グリーン(高知県高知市 4 丁目 3-30 )
  • 時間:13:30 開場、14:00 開演 ※上映時間は 1 時間 5 分です。

詳しい情報はこちらをタップ▼
【高知市こども劇場合同例会「いつでもどこでも びりとブッチィー」】

 

【開催中~12/7】北川村のモネの庭で「モネのナイトキャンバス」

北川村野友甲の「北川村『モネの庭』マルモッタン」で 11 月 1 日(土)~ 12 月 7 日(日)、「モネのナイトキャンバス」が開かれます。土日祝日の開催です。

今年のテーマは「Forest Wedding」。キャンドルやライトアップ、水面に浮かぶ灯火などで、森全体が幻想的な空間に演出されます。

  • 開催期間:11 月 1 日(土)~12 月 7 日(日)の土日祝日
  • 場所:北川村「モネの庭」マルモッタン(高知県北川村野友甲 1100)
  • 時間:17:00~20:30(最終入場 20:00)

詳しい情報はこちらをタップ▼
【モネのナイトキャンバス Forest Wedding ~森の祝福~】

【開催中~12/13】高知市で「土佐の豊穣祭 in とさのさと」

「土佐の豊穣祭 in とさのさと」が 9 月 27 日(土)から、高知市北御座の「JAファーマーズマーケットとさのさと」と「とさのさとアグリコレット」で始まります。

12 月 13 日(土)までの期間中、週末ごとに「幡多フェア」「ご当地マルシェ」「山北みかんフェスティバル」「ゆず祭り」などが開かれ、県内各地から選りすぐりのグルメ、食材が集まります。

  • 開催期間:9 月 27 日(土)~12 月 13 日(土)
  • 場所:JAファーマーズマーケットとさのさと(高知県高知市北御座 10-46)、とさのさとアグリコレット(高知県高知市北御座 10-10)
  • 時間:イベントによって異なります。

詳しい情報はこちらをタップ▼
【土佐の豊穣祭 in とさのさと】

【12/13】安芸市の安芸駅前で「安芸キャンドルナイト2025 こころざしの灯」

安芸市矢ノ丸 4 丁目の土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅前ロータリーで 12 月 13 日(土)、「安芸キャンドルナイト 2025 こころざしの灯」が開かれます。

三菱の創業者・岩崎弥太郎の生誕 191 年を祝うバースデーキャンドルなど、約 4000 個のキャンドルで幻想的に演出されます。

  • 開催日:12 月 13 日(土)
  • 場所:安芸駅前ロータリー(高知県安芸市矢ノ丸 4 丁目 2 )
  • 時間:16:30~20:30

詳しい情報はこちらをタップ▼
【安芸キャンドルナイト 2025 こころざしの灯】

【開催中~2/8】香美市の香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムで「リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行 in 高知」

香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム(香美市香北町美良布)で「第 3 回やなせたかし文化賞」の受賞者展が開かれています。

「やなせたかし文化賞」は、アンパンマンの作者・やなせたかしさんの遺志を受け、子どものための良心的な芸術活動を表彰しています。第 3 回は、1 枚の葉っぱで優しい世界を表現する切り絵アーティスト「リト@葉っぱ切り絵」さんが大賞を受賞しました。

受賞者展のPart 1 はリトさんによる「リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行 in 高知」。写真絵本「まねっこカメレオン」の掲載作品などを紹介。高知県のご当地葉っぱ作品「葉っぱの小旅行 in 高知」が初公開されています。2026 年 2 月 8 日(日)まで。

  • 開催日:11 月 15 日(土)~ 2026 年 2 月 8 日(日)
  • 場所:香美市立やなせたかし記念館(高知県香美市香北町美良布 1224-2 )
  • 時間:9:30~17:00(最終入館 16:30 )

詳しい情報はこちらをタップ▼
【「第3回やなせたかし文化賞」受賞者展Part1「リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行 in 高知」】

【開催中~2/8】南国市の「海洋堂 Space Factory なんこく」で「のぶと嵩のおらんく展」

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」の世界を楽しむ企画展「のぶと崇のおらんく展」が 4 月 26 日(土)から、南国市大埇甲の海洋堂 Space Factory なんこくで開かれます。

ドラマの撮影で使用された衣装や小道具、収録スタジオを再現したミニチュアなどが展示されます。ドラマに登場するシーソーの展示では、座って写真撮影ができます。

  • 開催日:4 月 26 日(土)~ 2026 年 2 月 8 日(日)
  • 場所:海洋堂 Space Factory なんこく・3 階企画展示室(高知県南国市大埇甲 1623-3 )
  • 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30 )

詳しい情報はこちらをタップ▼
【~連続テレビ小説ドラマ展~ のぶと崇のおらんく展】

【開催中~3/15】香美市立やなせたかし記念館で「特別展やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と Part2」

香美市立やなせたかし記念館(香美市香北町美良布)で 11 月 15 日(土)、特別展「やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と」が始まります。2026 年 3 月 15 日(日)まで。

特別展はやなせさんの功績をたどる回顧展。第 2 弾の今回は作曲家で盟友のいずみたくさんと手がけた仕事が紹介されます。

  • 開催期間:11 月 15 日(土)~ 3 月 15 日(日)
  • 場所:香美市立やなせたかし記念館(高知県香美市香北町美良布 1224-2 )
  • 時間:9:30~17:00(最終入館 16:30 )

詳しい情報はこちらをタップ▼
【特別展やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と Part2 〜盟友・いずみたく〜】

オーテピア高知図書館で「おはなし会」

オーテピア高知図書館(高知市追手筋 2 丁目)では毎月、「おはなし会」などのイベントが開かれています。

11 月のイベントはこちら。

  • ちいさいひとたちのための絵本とおはなしにであう会… 5 日(水)10:30~11:00、0~3 歳くらいの親子向け。11 月のテーマは「おんがく」。
  • ぴった~あかちゃんのおはなしかい~… 1 日(土)、8 日(土)、22 日(土)、29 日(土)10:00~10:20、0~3 歳くらいの親子向け。
  • おはなしのじかん… 1 日(土)、8 日(土)、22 日(土)、29 日(土)10:30~11:00、3 歳くらいから小学生向け。
  • わくわくおはなしかい… 15 日(土)10:00~10:20 は 0~3 歳くらいの親子向け、10:30~11:00 は 3 歳くらいから小学生向け。高知学園短期大学の保育サークルが年齢に合わせた読み聞かせや手遊びを行います。
  • ヴァイオリン、トロンボーン、ピアノによる秋のライブラリーコンサート… 30 日(日)14:00~15:00、2 階こども読書コーナーで楽しめます。詳しくはこちらから

イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
オーテピア高知図書館のイベントを紹介|親子で「おはなし会」を楽しもう!

高知みらい科学館でプラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室

オーテピア(高知市追手筋 2 丁目)の 5 階にある高知みらい科学館では、子どもたちに科学の面白さを伝えようと、毎月さまざまなイベントが開かれています。

11 月のイベントはこちら。

    • プラネタリウム…「星座の話をしよう」は 3 日(月・祝)まで。4 日(火)からは「生命の星を探せ!~太陽系外惑星~」が楽しめます。詳しい投映スケジュールはこちらから
    • サイエンスショー… 11~12 月は「ミクロの世界」。土日祝日の 10:55~と 14:10~。1 日(日)、2 日(日)はお休みです。
    • ミニかがく教室…毎週日曜日の 10:00~12:00、14:00~16:00 。
      2 日(日)…どんぐりで作ろう
      9 日(日)…スライムをつくろう(場所:お城下文化の日・科学館ブース)
      16 日(日)…ブンブンごま
      23 日(日)…顕微鏡で見よう(ひっつきむし)
      30 日(日)…マツボックリで作ろう
    • 星空観望会… 21 日(金)19:00~19:45。屋上で星を観察します。
    • おもちゃ病院高知診療所… おもちゃを無料で診察・修理します。開催日時はおもちゃ病院のウェブサイトに掲載されています。こちらから
    • スペシャルサイエンスショー&科学工作… 1 日(土)14:00~、2 日(日)10:30~、14:00~。サイエンスショー「摩擦の不思議大実験!!~摩擦熱で水を沸騰させよう~」、科学工作(ミニ立体凧と昆虫グライダーを作ろう)が楽しめます。詳しくはこちらから

イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知みらい科学館のイベントを紹介|プラネタリウム、サイエンスショー、ミニかがく教室で楽しもう!

多機能型保育支援事業「らいーな」で未就園児親子向けのイベント

地域ぐるみで子育て支援に取り組む多機能型保育支援事業「らいーな」では、高知市、室戸市、香美市、四万十市の計 18 施設で、未就園児の親子の集まりやイベントを企画しています。

高知市、室戸市、香美市の情報を紹介しています。
▼ ▼ ▼
高知市、室戸市、香美市の多機能型保育「らいーな」のイベントを紹介|園庭開放、サロンなど盛りだくさん!

高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

高知県立牧野植物園(高知市五台山)の植物研究交流センター(ラボテラス)では毎月、「キッズラボプログラム」が行われています。子どもたちが多様な植物に触れ、観察や実験などを体験できるプログラムです。

12 月の予定はこちら。申し込みは牧野植物園のウェブサイトで 11 月 5 日(水)から受け付けます。

  • 6 日(土)「冬芽に注目!~冬芽観察が楽しくなるコツ 教えます~!… 冬芽を観察し、解剖にも挑戦します。
  • 14 日(日)「植物がどうしてくすりになるの?~漢方生薬とパプリカで科学実験!~…漢方生薬の不思議な力を観察し、植物がなぜ体にいいのかを学びます。

イベント情報の詳細はこちらをタップ
▼ ▼ ▼
高知県立牧野植物園で「キッズラボプログラム」

その他のイベント情報も紹介しています!

その他のイベント情報も掲載しています。ココハレの「イベント」からご覧ください。

愛媛県へのおでかけはいかが?愛媛新聞「あめはれ」のイベント情報はこちらから

高知からちょっと足を延ばして、お隣の愛媛県へのおでかけはいかがですか?

愛媛新聞のパパママ記者おすすめのイベント情報はこちらから

ココハレでは、愛媛新聞の子育てサイト「あめはれ」さんとのコラボを進めています。

「あめはれ」は「雨のち晴れ」の略。「子育てはいつも、雨のち晴れ」との思いを込め、愛媛新聞の子育て中の記者がコラム「あめはれ育児ノート」を公開しています。

愛媛新聞 子育てはいつも、雨のち晴れ―ママパパ記者の奮闘記―

 

この記事の著者

ココハレ編集部

ココハレ編集部

部員は高知新聞の社員 4 人。合言葉は「仕事は楽しく、おもしろく」。親子の笑顔に出合うことを楽しみに、高知県内を取材しています。

関連するキーワード

LINE公式アカウントで
最新情報をチェック!

  • 週に2回程度、ココハレ編集部のおすすめ情報をLINEでお知らせします。

上に戻る