【2025年最新版】高知の人気公園ランキング|親子のおでかけにぴったり!高知のお父さん、お母さんに聞いたおすすめポイント、穴場公園もご紹介!

「休日、子どもを遊ばせる場所に困る」「いつもの公園以外に、どんな公園があるか知りたい」
高知のお父さん、お母さんに向けて、ココハレでは親子のおでかけにぴったりな高知県内の人気公園ランキングを毎年まとめています。
「駐車場が広くてトイレもきれい」「走り回って遊べる」「公園デビューにぴったり」など、お父さん、お母さんからのおすすめポイントもご紹介しています。
ランキングのほかにも定番の公園をたくさん掲載しています。穴場公園もあり!おでかけの参考に、ぜひご活用ください!
※ 2025 年 2 月 5 日、2025 年のランキングに更新しました。
目次
- 【第1位】広さが魅力!高知市中心部の「MARUTAKAぼうさいひろば弥右衛門公園」(高知市高埇)
- 【第2位】巨大アスレチックが人気「秦山公園」(香美市土佐山田町植)
- 【第3位】高知競馬場にある巨大な遊具広場「バババパーク」(高知市長浜宮田)
- 【第4位】ゴーカートに乗れる「比島交通公園」(高知市比島町4丁目)
- 【第5位】夏の水遊びの定番スポット!動物園も楽しめる「和の森わんぱーくこうち」(高知市桟橋通6丁目)
- 【第6位】ローラースライダーが人気!「高知県立春野総合運動公園」(高知市春野町芳原)
- 【第7位】ショッピングとセットに!遊具が豊富な「沖田公園」(高知市朝倉甲)
- 【第8位】太平洋を一望できる「新居緑地公園」(土佐市新居)
- 【第9位】年齢別に分かれて遊びやすく!「吾岡山文化の森 子どもの広場」(南国市大埇乙)
- 【第10位】飛行機を間近で見られる「トリム広場」(南国市久枝)
- 【定番公園】ランキング以外の公園も充実!15公園をご紹介!
- 【穴場公園もあり!】初めての公園にぜひ足を運んでください!
ココハレの人気公園リサーチは毎年 1 月に行っています。2024 年のトップ 10 がこちら。
【2024年・高知の人気公園ランキング】
- 第 1 位:MARUTAKAぼうさいひろば弥右衛門公園(高知市高埇)
- 第 2 位:秦山公園(香美市土佐山田町植)
- 第 3 位:新居緑地公園(土佐市新居)
- 第 4 位:エコ・パーク宇賀(高知市長浜)
- 第 5 位:バババパーク(高知市長浜宮田)
- 第 6 位:比島交通公園(高知県立交通安全こどもセンター、高知市比島町 4 丁目)
- 第 7 位:吾岡山文化の森 子どもの広場(南国市大埇乙)
- 第 8 位:沖田公園(高知市朝倉甲)
- 第 9 位:トリム広場(南国市久枝)
- 第 10 位:浦ノ内遊具公園(須崎市浦ノ内)
2025 年のリサーチは 1 月 1~26 日、ココハレのプレゼントキャンペーンに合わせて行い、1822 人から回答がありました。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました!
それでは、高知のお父さん、お母さんの声をもとにした 2025 年最新版・高知の人気公園ランキングをどうぞ!
【第1位】広さが魅力!高知市中心部の「MARUTAKAぼうさいひろば弥右衛門公園」(高知市高埇)

第 1 位は高知市高埇の「MARUTAKAぼうさいひろば弥右衛門公園」。高知市の中心部というアクセスの良さや、広大な芝生の敷地が人気で、ココハレランキングでは“不動の 1 位”。
お父さん、お母さんからは「走り回れる」「近くにコンビニや飲食店があって便利」との声がたくさん寄せられました。
【お父さん、お母さんの声】
- 駐車場があって、広くて、遊具も遊びやすい。
- 小さな子ども向けの遊具があって、2 歳と 4 歳を遊ばせやすい。
- 遊具や芝生があって、子どもが飽きない。お弁当を持って 1 日中遊べる。
- 芝生が広いので、ボール遊びやたこ揚げができる。
- 平面なので子どもを見やすい。
MARUTAKAぼうさいひろば弥右衛門公園の情報はこちらから
MOTOKOのおでかけ絵日記⑥「弥右衛門公園」でも紹介しています。こちらから
【第2位】巨大アスレチックが人気「秦山公園」(香美市土佐山田町植)

第 2 位は香美市土佐山田町植の「秦山公園」。こちらも2024 年に続いての 2 位です。遊具が充実している公園で、ふわふわドームや巨大アスレチックが特に人気です。
ピクニックやボール遊びが楽しめるふれあい広場もあり、幼児から小学生まで幅広く楽しめます。
【お父さん、お母さんの声】
- ふわふわドームや長いすべり台があって、子どもが大喜びする。親としては、敷地が広くて、遊具近くに車道がないところが安心できる。
- 大型遊具や乳児向け遊具、健康器具などたくさんある。芝生広場もあるので、ボール遊びをしたり、走ったり、ご飯を食べたり…飽きずにずっと遊べます。
- とにかく広い!年齢に応じた遊び場があるので、年の差があるわが家の兄妹も遊べてありがたいです。
秦山公園の情報はこちらから
【第3位】高知競馬場にある巨大な遊具広場「バババパーク」(高知市長浜宮田)

第 3 位は、高知競馬場(高知市長浜宮田)の遊具広場「バババパーク」。昨年の 5 位からランクアップです。
2023 年 4 月のリニューアルオープン時はココハレのLINE配信で最高アクセス数を記録。人気公園として定着しました。
「乳幼児用エリア」「幼児用エリア」「児童用エリア」に分かれ、年齢別に遊べます。ローラースライダーやふわふわドーム、馬の乗り物など、遊具は 64 アイテム。幅広い年齢で楽しめます。
【お父さん、お母さんの声】
- ボールやフリスビーは禁止、砂場がないなど制限があるので、荷物が少なくてすむ。売店でおいしいものがたくさん売られている。
- 小学校高学年の子どもも楽しんで遊べる。遊び場の範囲が限られているので目が届きやすい。
- 日陰にベンチがたくさんあるので、親が楽。
バババパークの情報はこちらから
MOTOKOのおでかけ絵日記㉒「バババパーク」でも紹介しています。こちらから
【第4位】ゴーカートに乗れる「比島交通公園」(高知市比島町4丁目)

第 4 位は高知市比島町 4 丁目の「比島交通公園(高知県立交通安全こどもセンター)」。園内をぐるっと一周するゴーカートや、本物の蒸気機関車が人気。2024 年の 6 位からランクアップです。
乗り物をテーマにした複合遊具、スイング遊具もあります。お花見スポットとしても知られています。
【お父さん、お母さんの声】
- ゴーカートに親子で乗って、キャーっ!と言いながら遊べる。
- ゴーカートが大好きな息子にぴったりの遊び場。信号もあるので勉強にもなる。
- 砂場遊びができる。トイレがきれいで使いやすい。
比島交通公園の情報はこちらから
MOTOKOのおでかけ絵日記①「比島交通公園」でも紹介されています。こちらから
園長の山崎勇人さんが交通公園の魅力を紹介!コラム「比島交通公園・山ちゃんです!①」はこちらから
【第5位】夏の水遊びの定番スポット!動物園も楽しめる「和の森わんぱーくこうち」(高知市桟橋通6丁目)

第 5 位は高知市桟橋通 6 丁目の「和(かのう)の森わんぱーくこうち」。2024 年の 11 位から大幅ランクアップ!
動物を展示しているアニマルランド、観覧車や遊具で遊べるプレイランド、アスレチックが設置された水辺散策広場があります。滝や池は夏の水遊びの定番スポットです。
【お父さん、お母さんの声】
- 無料で動物が見られて、手頃なアトラクションに乗れて、公園デビューにもってこい。
- 0 歳から小学生まで幅広く楽しめる。
- 動物園、遊園地、アスレチックが一度に楽しめる。アイスを食べる楽しみがある。コイを見て楽しめる。雨上がりでも遊びに行きやすい。
和の森わんぱーくこうち・水辺散策広場の情報はこちらから
【第6位】ローラースライダーが人気!「高知県立春野総合運動公園」(高知市春野町芳原)

第 6 位は高知市春野町芳原の「高知県立春野総合運動公園」。こちらも 2024 年の 11 位から大幅ランクアップです。
「ちびっこ広場」には全長 100 メートルのローラースライダーがあります。「いこいの広場」ではバドミントンやピクニックが楽しめます。
【お父さん、お母さんの声】
- ながーいローラースライダーが子どもたちのお気に入り。
- 芝生でサッカーやフリスビーができる。
- 広いので他の子とぶつかりにくい。
- 広いし、上り下りが激しいので、とてもいい運動になる。
高知県立春野総合運動公園の情報はこちらから
【第7位】ショッピングとセットに!遊具が豊富な「沖田公園」(高知市朝倉甲)

第 7 位は高知市朝倉甲の「沖田公園」。土佐道路付近にあり、近隣のお店でのショッピングとセットで楽しめます。
広い園内にはグラウンドやローラースライダー付きの小高い丘があり、遊具の種類も豊富です。
【お父さん、お母さんの声】
- 程よい広さで、遊具がたくさんある。
- たくさんの遊具がある。幅広い年代で一緒に遊べる。
- テーブルや椅子もあって食事がしやすい。小さい子が遊べる遊具もある。
沖田公園の情報はこちらから
【第8位】太平洋を一望できる「新居緑地公園」(土佐市新居)

第 8 位は土佐市新居の「新居緑地公園」。アスレチック、ふわふわドーム、幼児向けの遊び場があり、年齢別に遊べます。コンパクトなので、「親 1 人で幼児のきょうだいを連れて行っても目が届く」との声も寄せられました。
太平洋を一望できるロケーションや、間近で見られるパラグライダーも喜ばれています。
【お父さん、お母さんの声】
- ふわふわドームや長いすべり台など遊具が豊富。駐車場がある。赤ちゃん向けのエリアが囲われていて、小さい子も安全に遊べる。
- 適度な広さと適度な混み具合です。
- 風は強いけど、トイレはきれいだし、乳児と幼児で遊ぶエリアが分かれていて遊ばせやすい。
新居緑地公園の情報はこちらから
【第9位】年齢別に分かれて遊びやすく!「吾岡山文化の森 子どもの広場」(南国市大埇乙)

第 9 位は南国市大埇乙の「吾岡山文化の森 子どもの広場」です。「 6~12 歳児向け」 「 3~6 歳児向け」「 0~3 歳児向け」と、子どもの年齢に合わせて遊べる公園にリニューアルされました。
地元の親子はもちろん、南国市外からも人が集まる人気公園です。
【お父さん、お母さんの声】
- 大きなジャングルジムアスレチックがあり、網を登ったり、上に下に動き回ったりできます!ロングすべり台に行くには階段を登らなければならないので運動になります!
- 高低差を利用したローラーすべり台や遊具が充実していて、迷路みたいで面白い。赤ちゃん用の遊具が分かれていて安全。
- 離着陸する飛行機が間近で見えます。
「吾岡山文化の森 子どもの広場」の情報はこちらから
【第10位】飛行機を間近で見られる「トリム広場」(南国市久枝)

第 10 位は南国市久枝の「トリム広場」。高知龍馬空港の南側にあり、離発着する飛行機を間近で見られます。
飛行機型のアスレチックが目印で、近くには 1 歳前後から楽しめる「ちびっこ広場」もあります。
【お父さん、お母さんの声】
- 飛行機が近くで見れるので、気に入ってます。
- 「トリム広場」と「ちびっこ広場」の 2 カ所に分かれているので、行き来できる。飛行機が近くで見れるので大人も楽しめます。
- 海が近いので、公園に飽きたら遊びに行けます。
トリム広場の情報はこちらから
【定番公園】ランキング以外の公園も充実!15公園をご紹介!
ランキングには惜しくも入りませんでしたが、定番公園はまだまだ。15 公園を一挙ご紹介します!
エコ・パーク宇賀(高知市長浜)

広大な芝生が広がり、「とにかく広い!」と人気。遊具で遊んだり、ボール遊びをしたりしながら、のんびり過ごせます。芝生エリアを囲むように散歩道があり、ランニングや自転車の練習もできます。
- 0~3 歳児向けのブランコがある。芝生の広場があるので、歩くのが不安定な子も連れて行きやすい。
詳しい情報はこちらをタップ→エコ・パーク宇賀
高知県立のいち動物公園(香南市野市町大谷)

キリンやチンパンジー、ワオキツネザル、ハシビロコウなどで人気の高知県立のいち動物公園。園内には芝生の「ピクニック広場」があり、ふわふわドームや遊具で遊べます。夏は「ちびっこ噴水」での水遊びも人気です。
- 動物園としての魅力はもちろん、夏は水遊びもできて子どもたちは大喜び。大人は散歩やウォーキングにぴったりで、運動不足な祖父母も連れて親子 3 世代で楽しめます。
詳しい情報はこちらをタップ→高知県立のいち動物公園
「ちびっこ噴水」の運転情報はこちらをタップ→【毎年更新】高知県立のいち動物公園の「ちびっこ噴水」で水遊び!
浦ノ内遊具公園(須崎市浦ノ内)

アウトドア施設「ロゴスパークシーサイド高知須崎」の横にあり、しんじょう君の大型遊具が目印です。
子どもたちに大人気のふわふわドーム、ロープウェイに加えて、ドラゴンカヌーをイメージしたゴンドラや魚を紹介するパネルなど、須崎ならではの遊具もあります。
- 小さい子向けのゾーンがあります。公園の横に広場があるのでボール遊びもできるし、小腹が空けば軽食も売られているのでオススメです。
詳しい情報はこちらをタップ→浦ノ内遊具公園
土佐西南大規模公園・四万十わんぱく広場(下田公園、四万十市下田)

土佐西南大規模公園の四万十エリアに位置し、「下田公園」の愛称で親しまれています。太平洋を見渡せる広場に、高さのあるローラースライダーや、ターザンロープ、幼児向けのアスレチックなどがあります。
- 小さい子から大きい子まで遊べるし、それぞれのエリアが離れているので混雑しにくい。近くにキャンプ場や温泉があるのも良いポイントです。
詳しい情報はこちらをタップ→下田公園
神田公園(高知市神田)

神田小学校の東側にある公園。カラフルなアスレチックや、1~2 歳児向けの遊び場があります。
- 敷地が広々としていて、大きな岩が子どもに人気です。
詳しい情報はこちらをタップ→神田公園
四万十緑林公園(四万十町香月が丘)

四万十町の窪川地域にある公園。ローラースライダーや芝生広場、ゴーカート乗り場などがあります。「森のピアノ」でも有名です。
- 水辺があるので、暑い時には水遊びも楽しめます。
詳しい情報はこちらをタップ→四万十緑林公園
まきのさんの公園(佐川町加茂)

佐川町加茂の「まきのさんの道の駅・佐川」に 2024 年 3 月にオープン。大型複合遊具、ふわふわドーム、フェンスで囲まれた乳幼児エリア、すべり山に加えて、障害のある子どもも遊べるインクルーシブ遊具が設置されています。
- 2 歳未満が遊べる遊具があり、囲いもされているので、安心して遊ばせられる。上の子どもは大きいすべり台もあり、それぞれの年齢で遊べるのでうれしい。
詳しい情報はこちらをタップ→まきのさんの公園
城西公園(高知市丸ノ内 1 丁目)

高知市のど真ん中、高知城の西側にある公園。遊具やグラウンドのほかにも小川やイチョウ並木があり、お散歩にもぴったりです。
- 池など庭園の雰囲気を味わうことができます。
ナス公園(安芸広域公園、安芸市川北乙)

「ナス公園」は安芸広域公園の愛称。安芸市の特産品・ナスの巨大アスレチックが目印です。芝生エリアも広く、のんびり過ごせます。
- 広い公園で走り放題、遊び放題。お弁当や敷物を持ち込んでゆったり 1 日遊べる。長いすべり台があり、大きな遊具もたくさんある。
詳しい情報はこちらをタップ→ナス公園
高知県立池公園(高知市池)

遊具が置かれたわんぱく広場、広々と遊べる多目的広場のほか、ゆっくり散歩ができるコースなどもあります。
- 走り回れる。虫取りができる。メダカ池で観察もできる。
詳しい情報はこちらをタップ→池公園
大谷公園(高知市朝倉己)

高知市朝倉己にある公園。「広くて自由で、幅広い年齢で遊べて、大人も楽しい」と人気です。
- 広くて山になってて、遊具以外にも子どもが楽しめる。
室戸広域公園ちびっこ広場(たこたこ公園、室戸市領家)

タコをあしらった遊具があり、室戸の子どもたちには「たこたこ公園」と親しまれています。クジラの遊具、アスレチック広場がリニューアルされました。
- いろいろな遊具があり、幅広い年代が楽しめる。最近、新しい遊具が増え、安全性も信頼できる。駐車場スペースも広い。
詳しい情報はこちらをタップ→室戸広域公園ちびっこ広場(たこたこ公園)
北川添公園(高知市北川添)

「高知 蔦屋書店」やイオンモール高知へのアクセスのよい公園。コンパクトで幼児向けの遊具が多く、公園デビューにもおすすめです。
- あまり広くない分、ワンオペで 2 人の子どもを連れていく時に目が行き届きやすい。
詳しい情報はこちらをタップ→北川添公園
土佐市・市民公園(土佐市高岡町甲)

土佐市のマスコットキャラクター「とさごん」の複合遊具が目印です。芝生エリアが広く、ひと休みできるベンチもたくさんあり、ゆったり過ごせます。
- コンパクトなので見渡しやすく、子どもが複数いても把握しやすい。近くにスーパーや病院があり、買い物や受診の前後に寄りやすい。
詳しい情報はこちらをタップ→土佐市・市民公園
東洋電化中央公園(高知市帯屋町1丁目)

高知市中心街の公園。イベントでもにぎわいます。遊具エリアには三つのすべり台とトンネルが一緒になった遊具があります。目が行き届く広さなので、小さな子どもでも安心して遊べます。
- アンパンマンの石像がある。休日でもイベントのない日は人が多くないので、小さい子でも遊ばせやすい。
詳しい情報はこちらをタップ→東洋電化中央公園
イベント情報はこちらをタップ→【随時更新】高知市中央公園のイベント情報
【穴場公園もあり!】初めての公園にぜひ足を運んでください!




- 横内公園(高知市横内)…ブランコが小さい子でも乗れるタイプ。キレイにしてくれているので 遊びに行きやすい。
- 塩田公園(高知市塩田町)…遊具は少ないが、走ったりして遊びやすい。
- 相模公園(高知市相模町)…見通しが良い。
- 高須東ノ丸公園(高知市高須新町 2 丁目)…ボール遊びができる広場がある。隣に図書館(高須ふれあいセンター)がある。
- 萩公園(高知市新田町)…春は桜がきれいで、お花見ができる。
- 石渕公園(高知市布師田)…列車を安全な場所で見ることができ、遊具もあるので楽しめます。

- つばさ公園(高知市みづき 3 丁目)…砂場も遊具もあります。
- 丸池公園(高知市丸池町)…遊具は少ないけれど、グラウンドと広い原っぱがあるので体を使った遊びができる。自転車の練習やたこ揚げ、バドミントンやボール遊びやシャボン玉、フリスビーもバッチリ。
- 城見公園(高知市中宝永町)
- 落合公園(高知市一ツ橋町 2 丁目)…ブランコがかご型と普通のタイプと 2 種類、2 個ずつあるので小学生と分かれてブランコができる。
- 高須北の丸公園(高知市高須新町 1 丁目)…あまり遊具はないが、そこまで人がいないのでゆっくり遊べる。
- 宮寺公園(高知市鴨部 3 丁目)…珍しい形のすべり台があり、長女のお気に入り。ブランコ、砂場、ジャングルジムがあります。
- 北久保公園(高知市北久保)…小さい子供も遊べる遊具ばかりなので助かる。

- 高須南ノ丸公園(高知市高須新町 3 丁目)…未就学児でも安心なブランコがある。
- 瓢箪公園(高知市新本町 1 丁目)…ナミナミの道や土管、小さな山があって、遊具でまだ遊べない子も楽しめる。
- 車瀬公園(高知市上町 4 丁目)…ぞうさんの滑り台があり、砂場もある!いつもキレイに掃除してくれて、花も手入れしてくれています。
- 九反田公園(高知市九反田)
- 青柳公園(高知市稲荷町)…子どもの好きなすべり台、ちょっとしたアスレチックもあり、季節の花も植えられて近所のお散歩にちょうどいい。近くに下知市民図書館もあるので、トイレや手洗いにも困らない。
- 高知公園(丸の内緑地、高知市丸ノ内 1 丁目)…遊具はないですが、大きな木や坂があり、子どもの発想で遊べます。
高知県東部
- 内原野公園(安芸市)…ツツジで有名な公園。人がそんなに多くなく、のびのびと遊べる。
- なんこく防災パーク(南国市)…小さな子どもから小学生まで楽しめる公園。防災教育もできます。
- 鏡野公園(香美市)…桜並木があり、自然がいっぱい。
- 香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム(香美市)…外の広場は広さがちょうどよくて、屋根のある所で座って子どもを見れる。道の駅で野菜を買って帰れて母もうれしい。
- ヤ・シィパーク(香南市)…景色も良いし、砂浜でも遊べる。
- 創造広場アクトランド(香南市)…無料でたくさん遊具がある。
- みどり野 3 号児童公園(香南市)
- 吉野運動公園(本山町)…広い屋根の下でサッカーやバドミントンができる。クライミング施設がある。
- 上街公園(本山町)


高知県西部
- 波川公園(いの町)…夏は日陰で、川もすぐ近くで楽しめます。蚊がいるので虫除けが必要です。鉄橋を渡る汽車が見えるのもいい景色です。
- 枝川公園(いの町)…夏は水遊びができます。遊具はそんなにないですが、敷地が広いのでストライダーや自転車でも遊べます。冬はイルミネーションがキレイです。
- 日高村運動公園(日高村)…いろんなイベントもやっていて、親子で楽しめる。
- 龍王公園(タコ公園、佐川町)…タコの足のすべり台があって、こんもりした山の形でいろいろな楽しみ方ができる。

- 宇佐しおかぜ公園(土佐市)…海の風を感じながら遊べる!
- 緑町児童公園(須崎市)…地元の子どもたちが集まれる場所で、気づくと知らない子どもとも仲良く遊んでいます。少し急なすべり台があり、うちの子のお気に入りです。
- 小草パークゴルフ場・ふれあい広場(中土佐町)…田舎の公園なので人も少なく、海が見えるし広いのでピクニックもできます。
- かわうそ自然公園(津野町)…遊具や広場があり、のびのびと遊べる。夏は川遊びができる。
- 土佐西南大規模公園・佐賀地区わんぱく広場(黒潮町)

- 八反原公園(四万十市)…街中にあり、遊具も結構ある。真ん中は開けているので、サッカーやキャッチボール、バトミントンなどできる。
- 岡の下公園(四万十市)…遊具以外にも芝生が広いため、ボール遊びやフリスビーなど楽しめる。
- 古津賀 4 号公園(四万十市)
- 安並運動公園(四万十市)…目が届きやすい広さ。遊具がまた新しくなるのも楽しみです。
- 具同 1 号公園(四万十市)…今は工事中ですが、以前は保育園児~小学生まで遊べる遊具や砂場があった。トイレや自販機もあり、お弁当やおやつを持ってピクニック気分で遊べる。
- 宿毛市駅前公園(宿毛市)…津波タワーに登れて、上から街を見下ろしながらおにぎりを食べたりしています。遊具もキレイで園児や小学生が遊んでいます。
- 宿毛市総合運動公園(宿毛市)…走り回って遊べるグランドがある。
- ふれあいパーク大月(大月町)
- 土佐清水総合運動公園(じんべえ公園、土佐清水市)…走り回れるし、広いのに目も届きやすく、安心して遊ばせることができます。水辺もあるし、乗り物もあるし、遊具もたくさんあります。
今回のリサーチで読者の皆さんから寄せられた公園はなんと、172 カ所!ご協力いただき、ありがとうございました!
ご紹介しきれなかった公園はこちらに掲載しています。
隠れた穴場!すいてて快適!新しい「推し公園」を発掘しませんか?|高知のお母さん、お父さんのおすすめ公園をまだまだご紹介!
画像をタップ ↓ ↓ ↓
ココハレ編集部員もまだまだ知らない公園がたくさんありました。2025 年も公園取材を続けていきます。皆さんもぜひ、開拓してみてくださいね。
この記事の著者
