【随時更新】高知県内34市町村の広報紙まとめ・リンク集「イベント」「おでかけ情報」|34市町村の「子育て支援情報」も併せて紹介しています

高知県内の34市町村の広報紙から、子育てに関する情報を紹介します
お住まいの市町村からの情報を見逃していませんか?ココハレでは、高知県内の 34 市町村が発行している広報紙から、「子育て支援情報」、お子さんと一緒に参加できる「おでかけ情報」、「イベント情報」をピックアップしてお届けしています。
各市町村の発行ごとに情報を更新していきます。市町村の情報には、広報紙が閲覧できるウェブサイトへのリンクを貼っています。詳しい内容や問い合わせ先などをご覧ください。
掲載情報は変更されることがあります。各市町村のサイトなどでご確認ください。
【2025 年 8 月 更新情報】
1 日(金)、高知市、南国市、室戸市、安芸市、芸西村、土佐市、いの町、四万十市を更新しました。
8 日(金)、香南市、香美市を更新しました。
13 日(水)、東洋町を更新しました。
目次
高知市
高知市の広報「あかるいまち」
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/80/akamati-index.htm
【子育て支援センター】
高知市子育て支援センター 16 施設一覧
【今月のPick Up】8 月号 3 ページより
第 72 回よさこい祭り
- 8 月 9 日(土)…前夜祭
- 8 月 10 日(日)、11 日(月・祝)…よさこい祭り
- 8 月 12 日(火)…全国大会、後夜祭
※「【随時更新】よさこい祭り情報」や「子ども連れにおすすめ会場 5 選」などでよさこい祭りの情報を公開しています。
第 75 回納涼花火大会
- 日時: 8 月 9 日(土)19:45~21:00 ※荒天の場合は 8 月 13 日(水)
- 場所:鏡川河畔みどりの広場(全席有料)
※「高知県の花火大会まとめ」で公開しています。
【子育て支援 すくすく健康ひろば】8 月号 6 ページより
子育て相談や離乳食教室は、申し込み不要で参加できます。どちらも無料です。
妊産婦・子育て相談はぐくみ
- 日時:8 月 18 日(月)10:00~11:30
- 場所:西部健康福祉センター
- 予約:不要
パパママ教室
- 日時:8 月 23 日(土)10:00~12:00
- 場所:東部健康福祉センター
- 申し込み:8 月 4 日(月)~ 8 日(金)に電話で高知市コールセンターへ申し込んでください。
離乳食教室
- 開催日:8 月 29 日(金)10:30~12:00
- 場所:総合あんしんセンター
- 予約:不要
【スポーツ教室】8 月号 7 ページより
開催場所や参加料などは高知市スポーツ振興事業団のウェブサイトで確認してください。
第 2 回親子ふれあいスイミング
- 日時: 9 月 6 日(土)14:00~15:00
- 対象:2、3 歳と保護者
幼児水なれ教室
- 開催日: 9 月 4 日(木)~ 25 日(木)毎週木曜日 16:00~16:45 全 4 回
- 対象:年長児
小学生テニス教室
- 開催日: 9 月 26 日(金)~ 11 月 14 日(金)毎週金曜日 17:30~18:30 全 8 回
- 対象:小学生
【夏休みに工作や木工を楽しもう】8 月号 7 ページより
貯金箱、万華鏡作り
貯金箱と万華鏡作りのどちらかを選べます。誰でも参加OK。クイズラリーも同時開催されます。
- 開催日: 8 月 23 日(土)①10:00~12:00、②14:00~16:00
- 場所:自由民権記念館 1 階
- 定員:各回先着 15 人
- 料金:500 円
- 申し込み:8 月 5 日(火)から電話で自由民権記念館へ申し込んでください。空きがあれば当日もOK。8 月 12 日(火)、18 日(月)は休館です。
親子木工体験
- 開催日:8 月 17 日(日)13:30~15:30
- 場所:和の森わんぱーくこうち
- 対象:小学生と保護者 1 人(親子参加)
- 定員:先着 20組
- 申し込み:8 月 4 日(月)から電話で「和の森わんぱーくこうち」へ申し込んでください。空きがあれば当日もOK。
物部川地域(香南市、香美市、南国市)
-
香南市の広報「こうなん」
https://www.city.kochi-konan.lg.jp/soshikikarasagasu/somuka/koho_kocho/1/1_1/2025/index.html
【子育て支援センター】
【公民館のイベント情報】8 月号 11 ページより
親子ヨガ教室
- 日時:9 月 13 日(土)10:00~11:00
- 場所:のいちふれあいセンター 4 階日本間
- 対象:年中から小学 4 年生の子どもと保護者
- 定員:15 組
- 参加費:500 円
- 申し込み締め切り:8 月 29 日(金)。空きがあれば 9 月 1 日(金)から香美市以外も受け付け。
【香南市の図書館イベント情報】8 月号 19 ページより
香南市には「野市図書館」「香我美図書館」「夜須図書館」の三つの図書館があります。休館日は広報紙 8 月号の 17 ページで確認してください。
8月のおはなし会
- 毎週土曜日の 10:00~11:30 に「野市図書館」で「絵本の読み聞かせ」が行われます。
- 毎週土曜日の 10:30~11:00 に「香我美図書館」で「おはなしの会なんじゃもんじゃ」が行われます。
工作であそぼ!
- 野市図書館…8 月 2 日(土)、9 日(土)、23 日(土)、30 日(土)
- 香我美図書館…8 月 9 日(土)
香美市の広報「香美」
https://www.city.kami.lg.jp/site/kohokami/
【子育て支援センター】
【イベント情報】8 月号 6、7 ページより
かみめぐり 42 の体験プログラム
香美市の魅力を体感できる「かみめぐり~香美を廻る体験博~」が開催されます。和菓子作り、生姜収穫体験、グランピングで BBQ & 薪風呂、ピザ作りなど 42 の体験プログラムがあります。
- 開催期間:9 月 20 日(土)~12 月 7 日(日)
- 参加方法:事前登録、予約が必要です。8 月 22 日(金)からウェブで受け付けがはじまります。
【イベント情報】8 月号 8 ページより
「あんぱん」脚本家の講演会
連続テレビ小説「あんぱん」の脚本家・中園ミホさんが「『あんぱん』に込めた思い」をテーマに語ります。聞き手はNHK 高知放送局アナウンサーです。
本会場は保健福祉センター香北で定員 180 人。中継会場は香美市立中央公民館で定員 200 人。
- 開催日:9 月 27 日(土)
- 時間:13:30~15:00 (開場 13:00)
- 申し込み方法:往復はがきによる申し込みが必要です。
- 申し込み締め切り:8 月 22 日(金)必着
「あんぱん」制作統括の講演会
連続テレビ小説「あんぱん」の制作統括・倉崎憲さんが「物語が生まれる瞬間」をテーマに講演します。
- 開催日:9 月 28 日(日)
- 時間:13:30~15:00 (開場 13:00)
- 場所:香美市立中央公民館
- 定員:200 人
- 申し込み方法:往復はがきによる申し込みが必要です。
- 申し込み締め切り:8 月 22 日(金)必着
【花火イベント】8 月号 26 ページより
8 月 16 日(土)さおか夏まつりは高知県の花火大会まとめで紹介しています。
【子育て支援イベント】8 月号 29 ページより
育児相談
- 日時:8 月 13 日(水)9:30~11:30
- 場所:香美市子育てセンター「なかよし」
育児相談
- 日時:8 月 20日(水)10:00~11:30
- 場所:香美市子育てセンター「びらふ」
もぐもぐ教室(離乳食教室)
- 日時:8 月 20 日(土)10:30~11:30
- 場所:香美市子育てセンター「なかよし」
- 申し込み:予約が必要です。
- 予約、問い合わせ:香美市役所健康推進課
南国市の広報「なんこく」
https://www.city.nankoku.lg.jp/dl/?k=3&y=2022
【子育て支援センター】
- 南国市地域子育て支援センター「おひさま」
- 南国市地域子育て支援センター「キンダーガーデンおおしの」
- 南国市地域子育て支援センター「ひよこルーム」
- 南国市地域子育て支援センター「にじいろセンターおこう」
- 南国市地域子育て支援センター「とおち どんぐりの森」
【イベント情報】8 月号 5 ページより
第 22 回ハガキでごめんなさい作品募集
南国市後免町で少年時代を過ごした、やなせたかしさん発案の全国コンクール。言いそびれた「ごめんなさい」をはがきに書いて送ってください。大賞は賞金 3 万円。NHK連続テレビ小説「あんぱん」に出演した南国市出身の瞳水ひまりさん、香美市出身の樫尾篤紀さんが選考に加わります。
問い合わせ:ハガキでごめんなさい実行委員会事務局(南国市観光協会)
やなせ先生の弟・千尋さんの名前が刻まれた忠霊塔へのお参りウォーク
- 開催日:8 月 15 日(金)少雨決行
- 時間:9:00~11:00(受け付けは 8:40~)
- 受け付け場所:海洋堂スペースファクトリなんこく入口前
- 定員:先着 20 人
- 参加費:500 円
- 申し込み締め切り:8 月 12 日(火)
- 予約、問い合わせ:南国市観光案内人の会事務局(南国市観光協会)
【イベント情報】8 月号 14 ページより
白木谷・八京地区夏祭り
ステージイベント、夜店、打ち上げ花火があります。
- 日時:8 月 16 日(土)17:00~21:00 ※小雨決行
- 場所:白木谷小学校
- 問い合わせ:夏祭り実行委員会
【図書館のイベント情報】8 月号 19 ページより
こわいおはなしの会
- 開催日:8 月 16 日(土)
- 時間:10:15~10:45 ※途中入場はできません
- 場所:南国市立図書館 3 階 多目的室
- 定員:先着 20 人程度
おはなし会へいらっしゃい
3 階多目的室でおはなし会が行われます。予約は不要です。
「あかちゃんのへや」は 0 ~2 歳が対象で毎月第 2 木曜日の10:30~10:50。
「土曜のおはなし会」は3 歳以上が対象で毎週土曜日の 10:15~10:45。
【子育て講座】8 月号 20 ページより
赤ちゃんとママの防災講座 Ⅱ
- 開催日:8 月 27 日(水)
- 時間:10:30~11:30(受け付け 9:30~)
- 場所:南国市地域子育て支援センター「ひよこルーム」
- 対象:未就学児と保護者
- 定員:先着 10 組
- 参加費:無料
- 予約、問い合わせ:こども家庭センター(保健福祉センター内)
離乳食教室
- 開催日:8 月 20 日(水)
- 場所:南国市地域子育て支援センター「ひよこルーム」
- 時間:13:30~15:30(受け付けは 13:10~)
- 定員:8 人
- 参加料:無料。託児があります。
- 予約、問い合わせ:こども家庭センター(保健福祉センター内)
【イベント情報】8 月号 22 ページより
「身近に感じる宇宙展」
- 開催期間:8 月 31 日(日)まで
- 場所:海洋堂 Space Factory なんこく
連続テレビ小説「あんぱん」ドラマ展 のぶと崇のおらんく展
撮影で使われたシーソーや朝田家セットのジオラマなどが展示されています。
- 開催期間:2026 年 2 月 8 日(日)まで
- 場所:海洋堂 Space Factory なんこく
- 入場料:大人 900 円、小中学生 700 円 ※入場チケット購入者に市内観光施設などで使える500 円クーポンが配布されます。
【花火情報】8月号 23 ページより
第 37 回土佐のまほろば祭り
毎年 8 月に開催されていましたが気温の高さなどを考慮し、今年は 9 月に開催されます。ダンスやライブステージ、昔遊び、飲食出店、打ち上げ花火などが楽しめます。
- 開催日:9 月 27 日(土)※雨天中止、順延なし
- 時間:14:50~21:30(打ち上げ花火は 21:00 頃~)
- 場所:吾岡山文化の森特設会場
- 問い合わせ:南国市役所商工観光課
安芸地域(室戸市、安芸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)
室戸市の広報「むろと」
https://www.city.muroto.kochi.jp/navi/a07b13.php
【子育て支援センター】
【子育て支援 クローバー行事予定】8 月号 6 ページより
クローバーは無料で利用できる子育て支援センターです。お話したり、遊んだり、まったりしたり…お子さんと一緒にお出かけしませんか?
毎週月曜日~金曜日 9:30~12:00、13:00~15:30 に開設されています。問い合わせは、クローバーまで。
8月のクローバーの予定はこちら。
- 8 月 13 日(水)…身体測定(2 カ月に一度)
- 8 月 19 日(火)…よつばカフェ
- 8 月 27 日(水)…手作りおもちゃを作りましょう♪
- 毎週月曜と水曜… 水遊びをしましょう(10:00~11:00 頃)
【図書館だより】 8 月号 7 ページより
高知市のオーテピア高知図書館の本が借りられます。他館から取り寄せた本や CD は返却ポストに入れないでください。
クーリングシェルター指定暑熱避難施設
クーリングシェルターとは暑さをしのぎ、涼める場所です。本を読んでも読まなくても、居場所として冷房のきいた図書館で過ごしませんか。
- 開館時間:火~金 10:00~18:00、土日 10:00~17:00
- 休館日:月曜、祝日、館内整理日、年末年始など
【子育て支援情報】 8 月号 10 ページより
羽根児童館では、専門員(児童厚生員など)がサポートをしながら子どもたちが遊びを通して成長できるように見守っています。季節ごとの行事や教室、遊びや学習の場に活用できます。
いっしょにあそぼう!みんなの児童館
- 対象:18 歳までの子ども。未就学児は保護者と一緒に利用してください。
- 開館時間:9:00~17:00
- 休館日:日曜、祝日、年末年始
- 利用料:無料 ※教室、イベントによっては材料費が必要な場合があります。
羽根児童館の8月行事予定
- 水遊び:2 日(土)、13 日(水)、23 日(土)、27 日(水)
- 川遊び:9 日(土)お弁当持参
- 上記のほか、工作教室、押し花教室、体力づくりもあります。
安芸市の広報「あき」
https://www.city.aki.kochi.jp/dl/
【子育て支援センター】
【花火情報】 8 月号 2 ページより
第70回安芸納涼市民祭
- 8 月 2 日(土)…踊りのパレード
- 8 月 3 日(日)…踊りの競演、餅投げ、抽選会、花火大会など
※高知県の花火大会まとめで紹介しています。
【子育て情報】 8 月号 12 ページより
給食試食会
保育園の給食を親子で一緒に体験しませんか?
- 開催日:8 月 12 日(火)、9 月 16 日(火)
- 場所:安芸市地域子育て支援センター(安芸おひさま保育所内)
- 定員:10 人(1~5 歳)
- 食費:300 円
- 申し込み締め切り:8 月分は 8 月 7 日(木)、9 月分は 9 月 11 日(木)まで。
- 申し込み先:安芸市地域子育て支援センター
ベビーマッサージ
子育て仲間の交流の場として親子で楽しめます。スキンシップで親も子も心やすらぐ時間を過ごしてみませんか。
- 日時:8 月 27 日(水)10:00~12:00
- 場所:健康ふれあいセンター「元気館」
- 定員:15 組
- 申し込み締め切り:8 月 15 日(金)
- 申し込み先:安芸市地域子育て支援センター(安芸おひさま保育所内)
- 持ち物:タオル、着替え、お茶など
子育て広場
子育て支援に携わっている団体が集まります。手作りおもちゃコーナーのほか、人形劇団も来ます。
- 日時:9 月 21 日(日)10:00~12:15
- 場所:健康ふれあいセンター「元気館」
【子育て情報】 8 月号 13 ページより
あきっ子あつまれ!
「すくすく広場」と「歯ッピー・キッズランド(計測、栄養相談、歯科相談、交流)」が開催されます。
- 日時:8 月 20 日(水)10:30~12:00
- 場所:健康ふれあいセンター「元気館」
- 対象者:乳幼児と保護者、妊婦
- 持ち物:母子健康手帳、おむつ、バスタオルなど必要なもの
- 問い合わせ:「すくすく広場は」子ども家庭センターきらり。「歯ッピー・キッズランド」は健康ふれあい係まで。
【イベント情報】 8 月号 14 ページより
- 8 月 15 日(金)…馬路納涼祭
- 8 月 16 日(土)…第 60 回奈半利町港まつり
※高知県花火大会まとめで公開しています。
【子育て情報】 8 月号 20 ページより
やのまる「にこにこひろば」園庭開放しています!
お子さんと一緒に保育園で遊びませんか?おもちゃや絵本、季節の遊びが楽しめます。妊婦さんもOKです。
- 開催日:8 月 14 日(木)、28 日(木)
- 時間:9:30~11:00
- 場所:矢ノ丸保育園乳児棟
- 対象者:0~5 歳の未就学児と保護者、妊婦
- 問い合わせ:矢ノ丸保育園、福祉事務所保育係
【おもちゃ病院】 8 月号 21 ページより
安芸おもちゃ病院
おもちゃの診察、修理を行います。どんな状況のおもちゃでもOK。修理は無料ですが、部品代が必要になる場合があります。
- 日時:8 月 3 日(日)10:00~12:00(毎月第 1 日曜日)
- 場所:安芸観光情報センター
- 問い合わせ:安芸おもちゃ病院
東洋町の広報「とうよう」
http://www.town.toyo.kochi.jp/contents/a02b07.php
【子ども食堂】 8 月号 15 ページより
子ども食堂「のねっ子食堂」が始まりました
東洋町文化会館 1 階で子ども食堂が開設されます。
- 開催日:毎月 第 2 日曜日
- 時間:11:30~13:00
- 場所:東洋町文化会館 1 階
- 料金:小学生まで無料。中高校生 100 円、大人 300 円。
- 申し込み:不要。売り切れ次第、終了です。
【海上アスレチック】 8 月号 17 ページより
東洋町の一大イベント、海上アスレチック「ビーチホッピング」がオープンしています。今年は遊具を一新しています。詳しくはこちら。
奈半利町の広報「なはり」
https://www.town.nahari.kochi.jp/koho/?hdnYear=2025
田野町の広報「たの」
【子育て支援センター】
安田町の広報「やすだ」
https://www.town.yasuda.kochi.jp/dl/?k=3
北川村の広報「きたがわ」
https://www.kitagawamura.jp/life/dtl.php?hdnKey=1880
馬路村の広報「うまじ」
https://vill.umaji.lg.jp/about/category/magazine/
芸西村の広報「げいせい」
https://www.vill.geisei.kochi.jp/geisei_backnumber.php
【イベント情報】8 月号 19 ページより
Morning Serenity – 朝の安らぎ –
- 開催日:8 月 10 日(日)
- 時間:7:00~9:00 ※受け付けは 6:30~
- 場所:モネの庭 水の庭(高知県北川村)
- 問い合わせ:モネの庭事務所
2025 ふるさと室戸まつり
- 開催日:8 月 23 日(土)
- 時間:15:00~20:30
- 場所:海の駅とろむ(高知県室戸市)
- 問い合わせ:室戸市観光ジオパーク推進課
※高知県の花火大会まとめで公開しています。
嶺北地域(大豊町、本山町、土佐町、大川村)
大豊町の広報「ゆとりすと」
http://www.town.otoyo.kochi.jp/koho/
【子育て支援センター】
本山町の広報「もとやま」
https://www.town.motoyama.kochi.jp/soshikikarasagasu/somuka/koho_kocho/kohomotoyama/1_1/2553.html
【子育て支援センター】
土佐町の広報「とさちょう」
http://www.town.tosa.kochi.jp/publics/index/16/
【子育て支援センター】
大川村
仁淀川地域(土佐市、いの町、仁淀川町、日高村、佐川町、越知町)
土佐市の広報「土佐」
https://www.city.tosa.lg.jp/koho/
【子育て支援センター】
【イベント情報】8 月号 4 ページより
第 45 回大綱まつり
16:00から餅投げ、17:00から大型バス観光バス引き、18:30からチーム対抗綱引き、19:30からこども大綱引き、20:00から南北大綱引き・福綱抽選会などが行われます。
大綱の材料で作った福綱が販売されます。購入した人を対象に当日福綱抽選会があります。
- 開催日:8 月 16 日(土)15:00~21:00
- 場所:四国銀行高岡支店前~高岡第一小学校前
【イベント情報】8 月号 6 ページより
平和について考えよう(アニメの上映)
今年は戦後 80 年。戦争にまつわるアニメが高岡市民館の 1 階学習室で 10:00~、13:30~の 2 回上映されます。平和の大切さや命の尊さなどについて考えてみませんか。小学生から鑑賞できます。問い合わせは高岡市民館まで。
- 8 月 5 日(火)…しんちゃんのさんりんしゃ
- 8 月 15 日(金)…よっちゃんのビー玉
- 8 月 22 日(金)…アゲハがとんだ – 1945.3.10 東京大空襲 –
【プール休止情報】8 月号 11 ページより
健康増進施設いっやし~土佐
プール内の塗装などの工事のため、9 月 30 日(火)までプールエリアがお休みです。トレーニング室は通常通り営業しています。問い合わせは北原クリーンセンターまで。
【図書館だより】8 月号 19 ページ、3 ページより
夏のおはなし会
毎月第 2 土曜日の 10:30 からおはなし会が開かれます。
- 日時:8 月 9 日(土)10:00~11:00
- 場所:複合施設つなーで内 土佐市立市民図書館おはなしの部屋
- 問い合わせ:土佐市立市民図書館
いの町の広報「いの」
https://www.town.ino.kochi.jp/magazine/koho/
【子育て支援センター】
【花火大会情報】8 月号 2 ページより
第 19 回いの町民祭仁淀川まつり
- 日時:8 月 3 日(日)※予備日 8 月 31 日(日)
- 時間:16:30~21:00
- 場所:仁淀川堤防および河原、羽根公園
- 問い合わせ:いの町役場産業経済課
※高知県の花火大会まとめで公開しています
第 40 回吉野川源流本川まつり
- 日時:8 月 15 日(金)
- 時間:18:00~21:00
- 場所:道の駅「木の香」
- 問い合わせ:いの町役場本川産業建設課
第 50 回吾北地区ふるさとまつり花火大会
- 開催日:8 月 16 日(土)
- 時間:17:00~21:00
- 場所:吾北中学校グラウンド
- 問い合わせ:いの町役場吾北産業課
【子育てサービス】8 月号 6 ページより
おやこっこたいむ(育児相談)
受け付け時間は、9:30~10:30。ぐりぐらひろばのみ予約制です。
- 8 月 5 日(火)枝川コミュニティセンター
- 8 月 26 日(火)総合健康センター(ぐりぐらひろば)
- 9 月 9 日(火)天王コミュニティセンター
- 9 月 30 日(火)総合健康センター(ぐりぐらひろば)
離乳食講習会
- 開催日:9 月 19 日(金)
- 場所:すこやかセンター伊野
- 受け付け時間:9:50~10:00 ※予約制です。
【プール休止情報】8 月号 17 ページより
健康増進施設いっやし~土佐
プール内の塗装などの工事のため、9 月 30 日(火)までプールエリアがお休みです。トレーニング室は通常どおり営業しています。問い合わせは北原クリーンセンターまで。
【いの町紙の博物館イベント情報】8 月号 23 ページより
第 39 回紙とあそぼう作品展
幼児や小中高生が紙を使って制作した作品が展示されています。
ワークショップ 土佐和紙でつくり和の彩りアクセサリー
- 開催日:10 月 12 日(日)
- 時間:①10:00~、②14:00~
- 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員:各 5 人
- 参加費:1500 円(入館料込み)
- 申し込み:9 月 2 日(火)から申し込みフォームで受け付けます。
- 問い合わせ:いの町紙の博物館
仁淀川町の広報「によど川」
http://www.town.niyodogawa.lg.jp/koho/
【子育て支援センター】
日高村の広報「ひだか」
【子育て支援センター】
佐川町の広報「さかわ」
http://www.town.sakawa.lg.jp/koho/
【子育て支援センター】
越知町の広報「おち」
https://www.town.ochi.kochi.jp/kouhou
【子育て支援センター】
高幡地域(須崎市、津野町、梼原町、中土佐町、四万十町)
須崎市の広報「すさき」
https://www.city.susaki.lg.jp/dl/?k=3
【子育て支援センター】
津野町の広報「つのちょう」
https://town.kochi-tsuno.lg.jp/kurashi/magazine_koho
【子育て支援センター】
【イベント情報】
津野町ふれあい特産市
- 開催日:5 月 25 日(日)
- 場所:かわうそ自然公園
- 時間:10:00~15:00
梼原町の広報「ゆすはら」
【子育て支援センター】
中土佐町の広報「なかとさ」
https://www.town.nakatosa.lg.jp/dl/?k=3
【子育て支援センター】
四万十町の広報「四万十町通信」
https://www.town.shimanto.lg.jp/dl/?k=3
【子育て支援センター】
幡多地域(四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村)
四万十市の広報「しまんと」
http://www.city.shimanto.lg.jp/gyosei/kouhou.html
【子育て支援センター】
【イベント情報】8 月号 16 ページより
ローイング教室の参加者募集
アメンボのように水上をボートで走ってみませんか。初心者大歓迎です。
川の状況により中止となる場合があります。
- 開催日:8月 24 日(日)
- 時間:9:00~11:00(集合は 8:30)
- 集合場所:四万十大橋下流河川敷(現地集合、解散)
- 対象:小学 4 年生以上で泳げる人
- 定員:先着 10 人
- 参加費:無料
- 申し込み期限:8 月 16 日(土)
- 予約、問い合わせ:四万十市役所生涯学習課
【子育て応援ひろば】8 月号 18 ページより
みんなでプール
- 開催日:8 月 1 日(金)、13 日(水)、22 日(金)
- 時間:10:00~11:30
- 場所:四万十市地域子育て支援センターなかむら「ぽっぽ」
- 対象:妊婦、未就学児
- 問い合わせ:子育て支援課 こども企画係
ぴよちゃんプール
- 開催日:8 月 7 日(木)
- 時間:10:00~11:30
- 場所:四万十市地域子育て支援センターなかむら「ぽっぽ」
- 対象:妊婦、乳児
- 問い合わせ:子育て支援課 こども企画係
【花火情報】8 月号 27 ページより
第 21 回しまんと市民祭 納涼花火大会
16:30からアトラクション、18:30からクジ付き協賛券抽選会、19:00から市民祭パレード表彰式、20:00から花火打ち上げが行われます。
- 開催日:8 月 30 日(土)
- 場所:四万十川お祭り広場
※高知県の花火大会まとめで公開しています。
宿毛市の広報「すくも」
https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-05/40910.html
【子育て支援センター】
土佐清水市の広報「とさしみず」
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kurashi/section/soumu/koho.html
【子育て支援センター】
黒潮町の広報「くろしお」
https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/kouhou
【子育て支援センター】
子育て講座「心の響きあいとあまえ子育て~親子が笑顔になるために~」
- 開催日:5 月 22 日(木)
- 場所:地域子育て支援センター
- 時間:10:30~11:30
- 講師:カンガルーの会理事長・澤田敬さん
- 問い合わせ先:黒潮町地域子育て支援センター(大方中央保育所内)
大月町の広報「おおつき」
https://www.town.otsuki.kochi.jp/dl/?k=3&y=2025
三原村の広報「みはら」
この記事の著者
