【2025年度最新版】「地域子育て支援センター」に行ってみよう!|高知県内の全48センターをココハレで紹介しています

地域子育て支援センターってどんな所? 何歳まで利用できる?高知県内の全センターを写真付きで紹介しています!
目次
地域子育て支援センターは高知県内に48カ所あります
地域子育て支援センター(以下、支援センター)は、主に乳幼児とその保護者が集い、遊んだり、交流したりできる施設です。
保育士などの資格を持つ専門の職員さんが常駐していて、子育てについての情報を提供し、お父さん、お母さんの相談にも乗っています。
妊娠中の人も利用できます。

高知県によると、2025 年度は県内の 48 カ所で運営されています。実施主体は各市町村で、直接運営したり、民間やNPO法人に運営を委託したりしています。
センターが最も多いのは高知市で、16 カ所あります。
利用は無料!雨の日も安心!おもちゃに囲まれ、安全に遊べます
支援センターは各市町村の保育所や保健センターなどの建物内にあり、無料で利用できます。
遊び場のスペースには乳幼児向けのおもちゃや絵本がたくさんあり、「雨の日でも体を動かして遊べる」、児童公園のない地域では「安全に遊べる」と喜ばれています。


ままごとコーナーは多くの支援センターにあります。キッチンや食材、食器など、それぞれ違っていて楽しいです。




好きな時間に来て、自由に過ごし、好きな時間に帰れます。お昼前や終わりの時間にはみんなで集まり、絵本の読み聞かせや親子でのふれあい遊びなどをしているセンターもあります。
「離乳食を食べてくれない」「子どもにイライラ」…子育ての悩みを聞いてもらえます
支援センターの大事な役割が、子育ての情報提供と子育て相談です。母乳、食育、発達、応急処置などをテーマに、各センターで子育て講座が開催されています。
「離乳食をなかなか食べてくれない」「子どもと向き合っていると、イライラしてしまう」など、分からないことや不安なこと、悩んでいることがあれば、職員さんに相談できます。医学的な専門的な知識が必要な場合は、その地域の保健師さんや助産師さんにつないでくれます。

「相談」というかしこまった形でなくても、お母さん同士や職員さんとのおしゃべりを通して、「聞いてもらってスッキリした」と話すお母さんもたくさんいるそうです。
自分に合う支援センターは?広さ、利用人数、おもちゃの種類、子育て講座など参考に
高知県内の全支援センターにおじゃましたココハレ編集部員の感想は「同じセンターは一つもない!」。普段の過ごし方や毎月の行事など、それぞれに特色がありました。
ココハレではセンターごとに、利用時間や利用条件といった基本情報に加えて、室内の広さや 1 日平均の利用者数、職員さんからのメッセージなどを紹介しています。置いている遊具やおもちゃの写真もたくさん掲載していますので、参考にしてみてください。




「ママサークルに入ってママ友をたくさん作りたい」
「親子でのんびり過ごしたい」
「静かな環境で職員さんにじっくり話を聞いてほしい」
支援センターに求めるものはお父さん、お母さんによって違うと思います。自分にぴったりのセンターを見つけるためにも、複数のセンターを利用してみてくださいね。
子どもの年齢、居住地など、利用条件は事前に確認しましょう
高知県内の地域子育て支援センター一覧
高知県内の地域子育て支援センターのリストです。支援センター名をタップすると、その支援センターの記事が表示されます。
高知県東部
- 室戸市むろと保育園地域子育て支援センター「クローバー」(室戸市室津 2937-1 むろと保育園内)
- 安芸市地域子育て支援センター(安芸市西浜 570 安芸おひさま保育所内)
- 中芸広域連合 地域子育て支援拠点「遊分舎(あそぶんじゃ)」(安芸郡田野町 1488-1 )
- 香南市総合子育て支援センター「にこなん」(香南市野市町西野 2072-4 )
- 香美市子育てセンター「びらふ」(香美市香北町美良布 1085 美良布保育園内)
- 香美市子育てセンター「なかよし」(香美市土佐山田町山田 1150-1 なかよし保育園内)
- 南国市地域子育て支援センター「おひさま」(南国市大埇乙 3553-1 吾岡保育園内)
- 南国市地域子育て支援センター「キンダーガーデンおおしの」(南国市大埇甲 2504 大篠保育園内)
- 南国市地域子育て支援センター「ひよこルーム」(南国市大埇甲 320 南国市保健福祉センター内)
- 南国市地域子育て支援センター「にじいろセンターおこう」(南国市岡豊町八幡 922 岡豊保育園内)
- 南国市地域子育て支援センター「とおち どんぐりの森」(南国市十市 2315-1 十市保育園内)
高知市
- 高知市地域子育て支援センター「あい」(高知市百石町 2 丁目 18-25 母子生活支援施設「ちぐさ」内)
- 高知市地域子育て支援センター「にこにこひろば」(高知市曙町1丁目11-8 朝倉中央保育園内)
- 高知市地域子育て支援センター「あそぼっと」(高知市若草南町 23-47 若葉保育園内)
- 高知市地域子育て支援センター「ぽけっとランド」(高知市鴨部 860-1 西部建康福祉センター 1 階)
- 高知市地域子育て支援センター「いるかひろば」(高知市六泉寺町 22 港孕保育園内)
- 高知市地域子育て支援センター「うららかなかよし広場」(高知市春野町南ケ丘 1 丁目 9-1 うららか保育園内)
- 高知市地域子育て支援センター「たんぽぽ」(高知市薊野北町 2 丁目 7-5 あざみの保育園内 2 階)
- 高知市地域子育て支援センター「くすくすひろっぱ」(高知市葛島 4 丁目 3-3 東部健康福祉センター 1 階)
- 高知市地域子育て支援センター「はるの・わくわくぽけっと」(高知市春野町西分 1-1 春野あじさい会館内)
- 高知市地域子育て支援センター「こあら」(高知市神田 2098-2 山崎技研敷地内)
- 高知市地域子育て支援センター「おおつ・にじいろひろば」(高知市大津乙 181-4 大津保育園内 2 階)
- 高知市地域子育て支援センター「親子みかづき広場」(高知市万々 381 みかづき幼稚園内 2 階)
- 高知市地域子育て支援センター「ママン」(高知市南御座 90-1 高知 蔦屋書店 3 階)
- 高知市 子育て支援センター「おもいっきりひろば」(高知市一宮南町 1 丁目 15ー13)
- 高知市地域子育て支援センター「こもれびテラス」(高知市塩田町 18-10 高知市保健福祉センター 1 階南)
高知県中西部
- 大豊町地域子育て支援センター「よちよち」(長岡郡大豊町中村大王 1055-1、大杉保育所内)
- 本山町子育て支援センター(長岡郡本山町本山 558-1 )
- 土佐町子育て支援センター「ポッポ広場」(土佐郡土佐町土居206 土佐町保健福祉センター内)
- 土佐市子育て支援センター「なかよし広場」(土佐市蓮池1331 蓮池保育園内)
- 須崎市子育て支援センター「はっぴいぽけっと」(須崎市山手町 1-7 須崎市総合保健福祉センター・3 階)
- 須崎市子育て支援センター「サンサンひろば」(須崎市吾井郷乙 1917-1 おひさま保育園内)
- いの町地域子育て支援センター「ぐりぐらひろば」(吾川郡いの町1510-1 いの町総合健康センター内)
- 日高村地域子育て支援センター「Kids Room もへい」(高岡郡日高村本郷 61ー1 日高村役場 1 階)
- 佐川町子育て支援センター「なかよしひろば」(高岡郡佐川町乙2310 佐川町健康福祉センター「かわせみ」内)
- 越知町子育て支援センター(高岡郡越知町越知甲 1055 )
- 仁淀川町地域子育て支援センター(吾川郡仁淀川町大崎 158 )
- 中土佐町子育て支援センター「はぐ」(高岡郡中土佐町久礼6551-1 中土佐町こどもセンター内)
- 津野町地域子育て支援センター「つのっこルーム」(高岡郡津野町永野 267-1)
- 梼原町地域子育て支援センター「カンガルーのおなか」(高岡郡梼原町梼原 1212-2 )
- 四万十町窪川地域子育て支援センター(高岡郡四万十町北琴平町 10-7 )
- 四万十町大正地域子育て支援センター(高岡郡四万十町大正385ー1 認定こども園たのの内)
- 四万十町十和地域子育て支援センター(高岡郡四万十町昭和416ー4 昭和保育所内)
幡多地域
- 黒潮町地域子育て支援センター(幡多郡黒潮町入野 5695 大方中央保育所内)
- 四万十市地域子育て支援センターなかむら「ぽっぽ」(四万十市右山元町 1 丁目 2-10 )
- 四万十市地域子育て支援センターにしとさ「ぴよっこ」(四万十市西土佐用井1110-3 川崎保育所内)
- 宿毛市地域子育て支援センター「すくすくひろば」(宿毛市和田 2321 )
- 土佐清水市地域子育て支援センター「どんぐりっこ」(土佐清水市清水ケ丘31-1 きらら清水保育園内)
この記事の著者
